• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキボーのブログ一覧

2022年09月30日 イイね!

「ますこっとれいん」楽しみ増えたぁ~!

近頃ドップリと遊ばせてもらっている鉄道模型の「ますこっとれいん」
しかしなかなか情報が入手出来ないんですよね~
最近はそちら専門?のYoutuberの動画UPで情報を入手している次第です。
そして昨日有力な情報が発表されました。
それがコチラ「こばけんさんの動画(ねこまた氏との対談動画)」

動画内でかなり踏み込んだ「ますこっとれいん(荷)」の情報が制作されている「ねこまた氏」と
対談形式で編集されていて確かな情報です。
概略をまとめますと以下のとおりなんです。
・そもそも「ますこっとれいん」の発売間隔が9ケ月で計画されている。
・「ますこっとれいん ぱーと3」(半流40系)よりも「ますこっとれいん(荷)」が先に発売される。
・「ますこっとれいん 荷」も「ぱーと1」から先もいくつか計画されている。
・昨今の急激な円安によって発売時期が伸びてしまいそうなである。(2023.3以降)
さらに注目すべきだったのが「ますこっとれいん(荷)ぱーと1」の製品内容が発表された事でしょう。
「ますこっとれいん 荷 ぱーと1」は
クモユニ74で製造番号000・006・008・012・103・104・202・205その他がセットになるだそうです!
(写真はkatoさんのNゲージ)
旧型国電73系からの改造車であるクモユニ74
なんと言ってもクモユニ74012・103・104は房総地区で活躍した郵便荷物電車なんですよ。
千葉局勤務時代に管理局の発送場からリヤカーで房総各線へ事業便荷物を積み込んでいた事を思い出しました。
千葉駅には事業用エレベータがあってコンコースから各ホームへ上ったんですよね。
ほんととても楽しみですね!
まぁ~個人的には千葉局にしかいなかったクモハユ74が好きなんですけど
なにしろたった3両しか造られなかった車両ですから
模型化するのは難しいですよね。
いずれにしても「ますこっとれいん」「ますこっとれいん荷」と旧型国電が製品化されて
簡単に入手して組立てて遊ぶ事が出来るのはうれしいですね。
Posted at 2022/09/30 13:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2022年09月26日 イイね!

ますこっとれいん ぱーと1(51系)在庫状況を確認します。

さて勢いで買ってしまった増車5両分の「ますこっとれいん」
まぁいつも・なんでも・勢いだけなんですけどね!(笑)
組立てる前に現在の構内保有状況を把握しなくてはいけませんね。
クモハ系は全部で7両です。
・クモハ51015
・クモハ51027(前面改修前)
・クモハ51029(前面改修前)+(前面改修後)
・クモハ51044
・クモハ54001
・クモハ54002
クハ系は全部で11両です。
・クハ68038×2両
・クハ68042×2両
・クハ68400
・クハ68402(前面改修後)
・クハ68406×2両
・クハ68410(前面改修前)×2両+(前面改修後)
そして今回増備分が5両になります。
・クモハ51027
・クモハ54001
・クハ68402
・クハ68406
・クハ68410
こちらは2両が手持ちには無い前面の姿に充当することにしましょう。
・クモハ51027(前面改修後)
・クハ68402 (前面改修前)
残り3両はとりあえず同一番号車の純粋な増車となります。
思えばポチポチ追加購入したのが11両にもなったので
いったい自分はどれだけ旧型国電(51系)が好きなんでしょうか?(笑)
気が付けばクハ68410は前面改修前後で各2両ずつ揃ってしまいました。
なんとこれで「ますこっとれいん ぱーと1(51系)」は全23両もある大所帯にww
そういえば「ぱーと1」のシークレットBOXになっているクハ68032(ぶどう色2号)は
クハ68402(スカ色)のトイレ設置前の車両なんですよね。
どちらかと言うと「ぱーと2」のシークレットBOXはクハ47102・47104(湘南色)なんでこちらの方が魅力的かもです?
まぁ~まだまだ車庫には空きがありますからこれからも安心してポチり続けましょうか?(笑)
でも個人的には半流が好きなんで「ぱーと3(40系)」を年末頃までには発売してもらえると嬉しいんですけどね。
Posted at 2022/09/26 19:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2022年09月26日 イイね!

ようやく絶好のツーリング日和に!

さてさてようやく午後からバイク屋にサービスキャンペーンと言う名の無償修理に行きました。
なにやら配線をコネクターに追加して早々に修理完了!
そしてこんなにいい天気なら乗らない訳にはいきませんよね~
時間も時間なんで超ショートコースでいつもの印旛沼周辺を走ります。
驚くことにいつもの風車はいろいろな花が咲いていて平日にもかかわらず結構な人出です。
こいつはゆっくり草花鑑賞なんか出来ないので誰もいないであろう高台にある印旛沼サンセットヒルズへ向かいます。
ハイ!やっぱり!ほぼ誰もいません!(笑)
西に傾いた日差しにレプリカブルーのボディが映えますなぁ~
いちおう庄屋さんのお宅にもご挨拶と思ったんですが・・・
月曜日はお休みみたいです。
茅葺屋根にレプリカバイク!
やっぱり絵になりますね~
なかなかの長屋門が渋いんですよ~
立派な茅葺きの邸宅をあとに帰って来ました。
佐倉市はお隣の街なんですが武家屋敷や順天堂誕生の地として歴史ある街なんで散策するには最適ですね。
またブラっと訪ねていく事にしましょう。
なにしろ10月から物価も上がるので庄屋さんに年貢の減免をお願いしないといけませんからね(笑)
Posted at 2022/09/26 16:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年09月25日 イイね!

三連休の最終日は大混雑?!

さて怒涛の勤務が終わって今日から連休!

でも世間は3連休の最終日!
お天気もいいのでもちろんバイクで出発します。
のんびりしていたら午後になったので超ショートな成田空港近辺に変更しましょう。
しかしまぁ!どこの道路も混んでますなぁ~
酒々井のアウトレット近くを抜けて芝山方面へぬけましたが・・
「航空科学博物館」も「ひこうきの丘」もいやはやすごい人出ですね~
裏道からクネクネぬけて来た「さくらの山」もこれまたすごい人出だぁ!
やっぱり世間では「鉄道」よりも「飛行機」の方が人気あるんですよね~
ここはひとつ飛行機見物一番の穴場(人気薄?w)な「十余三東雲の丘」へ行ってみましょう~
おっと!おとなりの「とよみ直売所」がやってるじゃないですか?!
ここからの飛行機見物も結構な人出なのでやっぱり空いてる直売所へww
「十余三(とよみ)」はその名のとおり
明治政府が失業した武士対策のために東京府に命じた開墾地のひとつで
全部で13か所ある開墾地で最後のうちで13番目に開墾したのでこの地名なんです。
ちなみに1871年に開墾が開始されて出来た当時よりも現在の方が人口は少なくなっています。
日本の玄関口とかいってる成田空港があるところなんですけどなんだかなぁ~w
飛行機の爆音にも負けずに育ったド根性な農産物がいっぱいあるのでちょっと物色します。
今日はお土産用に新種のサツマイモがあったのでゲットしました!
甘くておいしいよ~って売店のばぁちゃんに言われましたが・・
おぉ~い!ばぁちゃ~ん!!
ふつうのおいしさだったよぉ~www
(ふつうに美味しいので勘違いしないでねw)
Posted at 2022/09/25 19:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年09月24日 イイね!

マッタリ〜とホテルの朝

若かりし頃の出張はとにかく仕事優先
時間に追われてこんなにのんびりする事は無かったなぁ〜と
しみじみ感じながら今朝を迎えました。
窮屈なユニットバスも古い目覚し時計もなんか懐かしさすら感じちゃうんですよ。
ま、それだけ歳をとったって事ですね
ココのところ台風が連続でやって来てますけど
大した被害が無いといいですね。
まぁ〜でも相変わらず
近場の大きなお風呂を探したり
風呂あがりにコーヒー牛乳飲んだりだけはやめられませんね〜
(今回はオトナの微炭酸w)
さてっと午後から仕事。
それまでどうやって時間潰そうかなぁ〜
まぁ〜小雨模様なんで
いつも通り
初めての街なんで
ブラついちゃいますけどw











Posted at 2022/09/24 08:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「真夏のシーズン終了を確認したくてツーリングしましたw http://cvw.jp/b/623666/48634750/
何シテル?   09/03 17:26
モータースポーツ好きから更に進化してレプリカ・痛車好きに!(笑) 痛車の進化に遅れまいと追いかけながら 旧型国電でレトロブームも楽しんでます。 余生は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
4 56 7 89 10
11 121314151617
18 1920 212223 24
25 26272829 30 

リンク・クリップ

シリーズ戦開幕直前の重要なお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 07:23:17
R06.08.08 鴨ちゃんズの定位置に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 11:36:13

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス
スズキ GSX-R125 こリンス (スズキ GSX-R125)
最新システムでお勉強中~www
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
散々競技に使用してリアハッチもドアも歪んでしまいました(笑) 岩に助手席から乗り上げてフ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ナビゲータだったので車両製作が進まず660ccになってしまい旧車に(TT); やっと完成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation