• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキボーのブログ一覧

2022年10月02日 イイね!

クモユニ74を調べてみたw

こばけんさん動画の中でねこまた氏が「ますこっとれいん 荷 ぱーと1(クモユニ74)」の
製作発表があったのでチョロっと調べてみました。
ねこまた氏が旧サークル活動時代に作られていたんですよね。
SHOPねこまた
(旧サークル活動時代のHP)
こちらでクモユニ74・クモユニ143・クモユニ82・83も作られてますね。
今回製作発表があったクモユニ74は
1962~1965年製造された郵便・荷物合造電車です。
それまでクモユニ81系が湘南電車80系との併結で郵便・荷物輸送を担っていましたが
東海道線に新性能車111系が登場することになり新たな郵便・荷物電車が必要となりました。
そこでクモユニ111新造か?
101系投入で余剰になった72系電車の改造か?
検討されて最終的には72系改造で全31両が作られました。
東海道線東京口が0番台(15両)
名古屋口が100番台(8両)
東北・高崎線用が200番台(8両)です。
そしてなんと!ねこまた氏はクモハユ74も作られていたんですね。
こちらは房総西線(木更津~千倉間)電化によって1969年に3両が作られています。
この電車も72系改造なんですがなかなか面白い特別な車両なんですよね~。
背景には房総地区の道路事情が深く関わっているんです。
房総地区はつい最近まで道路事情が悪くて新聞荷物輸送はずっと鉄道が担っていました。
1974年にはクモユニ74(6両)が房総地区へ転入してきて1978年まで一緒に活躍しています。
その後クモハユ74は全車が大船電車区へ転属して1981年に廃車されました。
1986年当時の国鉄は全国的に郵便・荷物輸送を全廃すると決定したんですが
道路事情が悪い房総地区だけは新聞輸送が継続される事になりました。
そこで各地で余剰となったクモユニ143が転入してきてクモユニ74が置き換えられます。
1996年の合理化によって新聞荷物輸送は113系が担うことになって郵便・荷物専用車だったクモユニ143も引退。
その後113系4連+4連(8連)が両国駅で新聞を積み込む事になります。
それぞれ東京方1両を荷物車両として締切扱い
千葉駅でそれぞれ外房線・内房線の4連に連結して8連となって運転されました。
そのまま2010年まで運転されて3月に新聞荷物輸送が完全に廃止されて房総地区の新聞荷物輸送も無くなりました。
房総地区は全国的にも異端中の異端だったんですね。
ねこまた氏はさらにこんなレアなクエ28002なんかも作られていてさらにビックリしました。
改めて「ますこっとれいん」を作ったねこまた氏の旧型国電愛を感じてしまいました。
これからの製品ラインナップがとても楽しみです。
Posted at 2022/10/02 08:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

「JR四国(N2000系)が入線しました。 http://cvw.jp/b/623666/48619630/
何シテル?   08/25 14:05
モータースポーツ好きから更に進化してレプリカ・痛車好きに!(笑) 痛車の進化に遅れまいと追いかけながら 旧型国電でレトロブームも楽しんでます。 余生は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2 34 5678
910 11121314 15
16 1718 19 2021 22
232425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

シリーズ戦開幕直前の重要なお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 07:23:17
R06.08.08 鴨ちゃんズの定位置に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 11:36:13

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス
スズキ GSX-R125 こリンス (スズキ GSX-R125)
最新システムでお勉強中~www
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
散々競技に使用してリアハッチもドアも歪んでしまいました(笑) 岩に助手席から乗り上げてフ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ナビゲータだったので車両製作が進まず660ccになってしまい旧車に(TT); やっと完成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation