• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキボーのブログ一覧

2023年04月25日 イイね!

夏を探しにチョイと房総へ

暑くなったり寒くなったり・・
すっかり天候不順に惑わされたのでとりあえず太平洋でも眺めましょう!
と、いう事で我が家の財務省を同伴してついでに夕食の食材探しへ出発しました。
まずは腹が減っては運転出来ないのでお昼ゴハンの現地調達を。
おぉ!地元よりも断然コスパに優れてるハンバーガーがありました!
う~ん!恐るべし茂原のベイシア!!
さて茂原ツインサーキットを横目に見ながら南下を続けます。
そして日本中にローカル線旋風を巻き起こしたコチラの鉄道駅を表敬訪問。
うん、実にいい感じですなぁ~
ここは列車が来なくても楽しめるのがいいんですよね~。
おっ!今回は3両も展示されていたのでゆっくり鑑賞させていただきます。
特にコイツは味があって大変よろしいおすなぁ~。
廃車体に風流さえ感じてしまうそんな年代になったんですよね~ww
そして房総といえばやっぱり海ですよね!
でもその前にちょっと房州的な駅を鑑賞させてもらいましょう~
すっかりリゾートマンションに囲まれてしまった街並みですが
昔は民宿がたくさんあったんですよね~
海には平日にも関わらずサーファーがいっぱいですね。
やっぱりここはもう夏と言ってもいいんでしょうね~
さてお天気がイマイチなんでこれ以上南下するのはやめてのんびり北上しましょう~
やっぱり外房九十九里といえばこの魚!
美味しそうなイワシを鑑賞して夕飯のネタ探しをしましょう~w
遥か江戸の華やかな時代を妄想しながら歴史をちょっと勉強します。
美味しそうな夕食の材料をゲットしたので今回のミッションは無事終了となりました。
タマには財務省のご機嫌を伺わないと今後の予算配分に影響が出るので根回しこそが大切ですからwww
Posted at 2023/04/25 18:26:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年04月24日 イイね!

GW直前の成田空港を探索しました

さて、ようやく休日が天候に恵まれたのでバイクに乗る事にしました。
今年の冬はずっと天候に恵まれずなかなか乗る機会がなかったので超~久々のツーリングになりました。
それでもエンジンが一発で始動してくれるので新しいバイクのありがたみを感じています。
さぁ~いよいよ今週末からはコロナ禍前のように自由に旅行が出来るGW!
まだまだ出国ラッシュになるような海外旅行需要は少ないのかなぁ~?
いつも空港内の駐車場はすぐに満車になってしまう成田空港。
空港近辺の民間駐車場はまだ営業を再開していないようなところがあるんですけどね~
ところで訪日客目当てなんでしょうか?最近はレンタカーで迎えに来るのが流行っているみたいですね。
今日は平日にも関わらず第1ターミナル前には二重駐車になるくらい出迎えのクルマがたくさん。
第2・第3のターミナル前にもそこそこ停車していました。
さて第3ターミナルから第2ターミナルの出発を通って第1ターミナルの到着までグルっと走り回りました。
まぁ~あまりグルグル走り回っていると巡回中のパトカーに目をつけられるので・・
早々に退散してやって来たのはいつものコチラ!
あれ?なにやらテイクアウトカフェみたいな洒落たお店が設置されています。
もはやこの丘も立派な観光地になったみたいですね。
今日もバズーカ砲のようなカメラを構えたオヤジ達から家族連れまで飛行機見物を楽しんでいました。
まぁ~欠航便も減ってそれなりに離発着があるのでお天気さえよければ楽しめますよね。
コチラの丘でベテランな方々は駐車場のクルマ内で待機していて離発着のタイミングになると出て来るんですよね。
格納庫前にはピンク色の痛ジェットが駐機していました。
こちらにも貨物機がズラリと駐機中。
ひょっとすると貨物需要はまだ回復していないでしょうかねぇ~?
ちなみに本日午後は海方向への離陸なので爆音も楽しめますw
さて北風も少し強めになってきたので撤収することにしましょう~
なんと!帰路の国道296号線(冨里付近)で宇宙からの訪日客に遭遇!
リラックスして談笑する姿に平常な日常を感じてツーリングを楽しめました!w
とうとう日本の玄関口から宇宙の玄関口になってしまった本日の成田空港でした!www
Posted at 2023/04/24 20:05:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年04月21日 イイね!

新1000形「京急リラックマトレイン」タイプ組立ました。

前回の2100形と一緒に通販サイトで購入した製品です。
こちらはBトレインショーティーでも最終時期に近い2016年の製品です。
パーツの構成や成型等を見るとこの時期にはすでに「ますこっとれいん」同様の細工が随所に見られますね。
ひと箱の2両分が一緒に梱包されているタイプなので間違わないようにしないとね。
Nゲージ対応用のパーツもあるので切り出しバリ取り後に必要なパーツだけ並べてます。
(手抜きで組もうとするとだいたい間違って組み付け直す事になってしまうもんですからw)
Bトレインショーティー最終時期に近い製品なんで成型やプリント・色付け等にも
随所に細かい細工がなされているのがよくわかりますね。
最後に前回組立てた2100形と一緒に並べてみました。
まぁ~製造販売時期が違うのでそれぞれ個性がありますね。
さて今回組立てたBトレインショーティ-の京急リラックマトレインは
2016年8月1日から9月30日までの限定運用だったんですね。
残念ながら実車を見たり乗ったりする事は無かったのですがキャラクタ-でカラーリングされた電車はいいですね!
使用編成の1065-1072編成(8連)はアルミ製車体の最終となる5次車(2006年東急車輛製)を使用したんですね。
快特のかっ飛び運転だけではなく最近は魅せる電車でも楽しませてくれる京急電鉄。
まだまだ特別塗装色の電車も走っていますので利用する機会があれば是非乗車してみたいもんです。
特別塗装列車運行予定
Posted at 2023/04/21 17:20:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2023年04月17日 イイね!

京急2100形ブルースカイトレインを組立ました。

通販サイトで購入した京浜急行2100形ブルースカイトレインを組立てました。
こちらのBトレインショーティ-は何度も販売されている人気車種なんですね。
今回入手出来たのは2006年の2100形ブルースカイトレインです。
京急さんと言えば赤い電車なんですが色々と違う塗装の電車も走っているんです。
しかも京急さんは公式に運行予定を発表しているんですね。
特別塗装列車運行予定
現在掲載されているのはこちらの4編成でした。
・2100形ブルースカイトレイン
・600形ブルースカイトレイン
・新1000形イエローハッピートレイン
・1000系ブルーリボン賞受賞記念号
ここでみんな同じ顔に見えてしまうニワカ京急ファンなのでちょっとお勉強w
2100形は1次車~4次車まで1998年から2000年にかけて8連10本が製造されています。
4M4T編成で190kwの主電動機を装備しているんですね。
・1次車(8連×2本)東急車輛・川崎重工
・2次車(8連×3本)東急車輛×2本・川崎重工
・3次車(8連×3本)東急車輛×2本・川崎重工
・4次車(8連×2本)東急車輛・川崎重工
新1000形同様にドイツ・シーメンス社製のドレミファインバータだったんですが
現在は機器類が更新されて聴くことはできないんですね。
模型ながらにブルーのボディーが鮮やかで眺めて楽しい車両ですね。
そういえば京急さんは都営さんと同じ密着連結器を使用しているのになぜ京成さんは自連タイプなんでしょうかね~?
Posted at 2023/04/17 11:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2023年04月14日 イイね!

だって乗り入れしているんだもんw

京成も一段落してやっぱり気になったのは
そう!やっぱり相互乗り入れしている京急さんですよね~
昔から関東私鉄最速運転を誇る鉄道会社として有名で面白い車両が多いんですよね。
今回ゲットしちゃったのはこちらの商品。
・2100形 BLUE SKY TRAIN
・新1000形 リラックマトレインです。
(標準的は量産車を選ばないところにこだわりが・・いえタダの天邪鬼ですw)
実は営業マン時代に横浜方面への出張は必ず京急に乗り換えて爆走を楽しむ乗り鉄でしたw
(品川~横浜間は必ず京急一択!)
さて乗ったはいいけどシート形状以外はまったく興味がなかったので今回勉強しました。
・2100形は2扉オールクロスシート仕様の特急専用車両で京急線内での快特専用車みたいな存在ですよね。
1998~2000年にかけて8両編成10本(6本が東急車輛、4本が川崎重工)が製造されました。
当初はドイツ・シーメンス社製のVVVFドレミファインバータを装備していましたが
2008~2014年の機器類更新工事で東洋電機製造製のVVVFインバータに交換されています。
・新1000形は3扉の通勤車でなんと20次車まであってもちろん京急の最大保有車両型式なんですね!(驚)
1次車から5次車までがアルミ車で6次車以降はステンレス車なんですね。
こちらもドイツ・シーメンス社製のVVVFドレミファインバータだったんですが現在は日本製に更新されています。
6次車以降、8連は三菱電機製のVVVFインバータを6連・4連は東洋電機製造製のVVVFインバータを使用しています。
・1次車:8両3本、4両2本
・2次車:8両2本、4両2本
・3次車:8両2本、4両2本
・4次車:8両1本、4両4本
・5次車:8両1本、4両2本
・6次車:8両1本
・7次車:8両2本
・8次車:8両3本、4両2本
・9次車:4両8本
・10次車:8両3本、4両1本
・11次車:8両1本、6両3本
・12次車:8両1本、6両2本
・13次車:8両1本、6両2本
・14次車:8両1本、6両3本
・15次車:6両2本、4両2本
・16次車:8両2本、6両2本、4両1本
・17次車:8両3本、6両2本
・18次車:6両7本
・19次車:8両1本、6両1本
・20次車:4両2本(デュアルシートのル・シエル)
仕様は細かく変更されていますが詳細はWikiでどうそwww
ちなみにこの新1000形は1500形・600形・2100形と連結可能なのが素晴らしいですね。
Posted at 2023/04/14 19:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

「485系国鉄特急色の3両が入線・2両を新製しました。 http://cvw.jp/b/623666/48586743/
何シテル?   08/07 20:14
モータースポーツ好きから更に進化してレプリカ・痛車好きに!(笑) 痛車の進化に遅れまいと追いかけながら 旧型国電でレトロブームも楽しんでます。 余生は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
23 456 78
91011 1213 1415
16 17181920 2122
23 24 2526272829
30      

リンク・クリップ

シリーズ戦開幕直前の重要なお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 07:23:17
R06.08.08 鴨ちゃんズの定位置に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 11:36:13

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス
スズキ GSX-R125 こリンス (スズキ GSX-R125)
最新システムでお勉強中~www
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
散々競技に使用してリアハッチもドアも歪んでしまいました(笑) 岩に助手席から乗り上げてフ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ナビゲータだったので車両製作が進まず660ccになってしまい旧車に(TT); やっと完成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation