• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキボーのブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

京阪1900系電車を入手しました!

遠い記憶の彼方に残っていた在りし日の京阪テレビカー!
実車に乗ったことがあるだけに今更ながら興味が沸いてきました。
Bトレインショーティーで販売されていたとなるとさらに欲しくなっちゃうもんです。
探していたところ運よくメ〇カリさんで4連をゲットできました。
やっぱりなんと言ってもこの顔ですよね〜
貫通路の幌付でガイコツテールランプが最高です!
さて、しっかりと綺麗に製作された車両なんで入線整備の必要もないので車体番号から調査開始です。
←三条(出町柳)            (淀屋橋)天満橋→
1911(元1820)+1986+1958(元1985)+1912(元1890)
と!
ここまでは調べられたんですけど・・
1986が元は制御車のようだったり電装解除や台車入れ替えをしたりしていてわからないんです。
さらに特急時代は2ドアだったので通勤車化した時に3ドア化してしかも増設ドアだけ両開きだったり・・
他の車種も通勤車で初の冷房車を導入したり、初の5ドア車を作ってラッシュ時以外は3ドア車になるようにしたり・・
特に京阪さんは関西の私鉄でもやはり独創的な鉄道会社なんですよね。
このまま根を詰めると年を越してしまいそうなので(笑)
今回のブログはとりあえずこのあたりで締めましょう。
まだまだ京阪ブームは続きますので(苦笑)
Posted at 2023/12/31 20:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2023年12月29日 イイね!

曖昧な記憶はしっかり復習しないと(笑)

昔の乗り鉄した記憶はホント曖昧になってしまっているもんですね。
昨日職場でNゲ-ジの旧型客車を購入した話をしていて思い出した常磐線の客車列車。
上野駅12:36発まではしっかり記憶していたけどその他の時間がすべて狂ってました(笑)
そもそも人間の記憶なんて都合良く刻まれるものなので仕方ないですよね。
(まだボケてしまったとは諦めたくないもんですから・・)
ちょうど国鉄時代に乗り鉄を楽しんでいたのが1982年~86年頃なんで改めて検証の必要性がありますね。
特に暇さえあれば乗りまくっていたので入手した京阪電車の勉強も兼ねて検証してみました。
いつも東京から関西方面へ遊びに行く時は名古屋から近鉄特急で大阪入りしていました。
当時職員パスで乗れるのは急行列車の自由席までなので新幹線や特急だと半額負担しないといけないもんですから(笑)
特に私鉄王国の大阪ではその私鉄の路線網をフルに活用して楽しんでいました。
大阪・京都間の移動には阪急なら河原町。京阪なら四条経由で楽しむパターンだったんです。
大阪・神戸間は阪神と阪急を乗り比べて楽しんでいましたね。
そもそも大阪へ行くのも東海道本線なら大垣夜行か急行銀河51号を利用。
ちょっと長めに休みが取れると上野から急行越前・能登から急行立山を利用して大阪へ向かっていました。
ところで京阪電鉄の「四条」駅が地下化されたのは風の便りでなんとなく知っていたんですが・・
2008年に「祇園四条」駅に駅名まで変わっていたんですね!
のんびりと当時の様子をYoutubeで鑑賞中!
しっかり勉強しておかないと記憶はボケてすっかり曖昧では済まされないもんね(笑)
いやぁ~改めて時の流れってほんと残酷だわぁ~(爆)
Posted at 2023/12/29 21:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄ちゃん | 日記
2023年12月27日 イイね!

いよいよBトレでも関西進出へ!(笑)

散財の上、とうとう行き詰まってしまった「ますこっとれいん」(笑)
しかし・・こうなってしまったらやっぱり大切なのは原点復帰ですよね~
実はしっかり平行してBトレインショーティーもゲットしておりましたぁ~(爆)
某オクで今回入手したのはコチラ!
おけいはんの2400系4連。
どうも古い人間なので京阪電車というとこの色なんですよね~
北宇治高校のすぐそばを走ってるし(笑)
なにしろ四条大橋の駅が地上駅でまだTVカーが走っていた頃に乗車したんですもんね。
まずは組立てる前にしっかり勉強しないといけませんよね?
と、いう事で自主的に冬休みの宿題が出来ました(笑)
あ~なんで学生時代はあんなに勉強キライだったんだろ(爆)
Posted at 2023/12/27 19:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2023年12月26日 イイね!

ポチった結果は見事に散財でしたぁ~(笑)

あはは・・・・(呆)
やっぱり・・やってしまったぁ~
本日1日遅れに届いたのはヨ〇バシからのクリスマスプレゼント!
そして到着した商品は・・
クモハ50008改修後でしたぁ~!(笑)
まぁ~そもそもクリスチャンじゃ無いし・
信じて無かったし・・
宝くじでも無いし・・・
当然ながらやはりこちらは当然の結果となりました!(笑)
でもね・・
ここからが本当の大人の汚さ(爆)
ちゃんと抑えとして実はこちらもポチったんですよぉ~
ええ、それでも汚い大人はこちらでも該当品にはなりませんでしたけどね(爆)
よ~し!!年末ジャンボが当たれば箱買いして欲求不満を一気に解消しよう!
Posted at 2023/12/26 12:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2023年12月24日 イイね!

年末恒例?ますこっとれいん棚卸(笑)

無秩序の買い漁ってしまったので棚卸を敢行しましょう(笑)
◎ますこっとれいん ぱーと1(51系)
・前面(1B)が1両分(クハ68406改修後)
・前面(12)が1両分(クモハ51027)
・前面(15)が3両分(クモハ54001改修後)
・前面窓(1A)が2両分(クハ68402)
・前面窓(1B)が2両分(クハ68402)
・前面窓(1C)が2両分(クハ68410)
・前面窓(1CB)が2両分(クハ68410)
・前面窓(12)が1両分(クモハ51027)
・前面窓(12B)が2両分(クモハ51027)
・前面窓(13)が1両分(クモハ51029)
・前面窓(13B)が1両分(クモハ51029)
・前面窓(15)が3両分(クモハ54001)
・妻面(2)と妻面窓(51A)が3両分(クモハ51027・51029・51035)
・妻面(5)と妻面窓(51B)が1両分(クハ68400・68402・68406・68410)
・側面(511)と側窓(51)が6両分(51系すべて)
◎ますこっとれいん ぱーと2(42系)
・前面窓(20)が1両分(クモハ43007)
・前面窓(23)が1両分(クモハ43015)
・前面窓(24)が1両分(クモハ53000)
●単品で残ってる前面パーツ
・前面(20)クモハ43007
・前面(28)クハ47102
・前面(2B)クハ47114
・前面(24)クモハ53000(ぶどう色)
・前面(25)クモハ53001(ぶどう色)
〇1両入りの箱で残っているもの(クハのみ)
・クハ68402改修後
・クハ47108
☆そこで前面+前面窓が揃っている2両に製作出来る可能性があるので調べましょう。
 まずクモハ53001(ぶどう色)はぶどう色の車体が無いので今回は見送りしましょう。
・クモハ43007(スカ色)
 側面はクハ47108がそのまま利用で出来ますが・・
 ①クモハの屋根板なし!
 ②クモハの妻板なし!
 ※これでクモハは完璧に無理ですw
・クハ47102
 ①そもそも側面の車体がなし!
・クハ47114
 ①前面窓がなし!
あぁ~・・やっぱり無理だぁ~w
もうこうなったら仕方ないからまた無秩序に買い漁ろうかな?
いや!いや!ここはやっぱりにわかクリスチャン(当日だけw)
ヨ〇バシさんの願いを込めてポチりました!www
Posted at 2023/12/24 12:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

「485系国鉄特急色の3両が入線・2両を新製しました。 http://cvw.jp/b/623666/48586743/
何シテル?   08/07 20:14
モータースポーツ好きから更に進化してレプリカ・痛車好きに!(笑) 痛車の進化に遅れまいと追いかけながら 旧型国電でレトロブームも楽しんでます。 余生は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
34 5 67 89
10 1112 1314 1516
171819 20212223
2425 26 2728 2930
31      

リンク・クリップ

シリーズ戦開幕直前の重要なお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 07:23:17
R06.08.08 鴨ちゃんズの定位置に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 11:36:13

愛車一覧

日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
デイズルークス
スズキ GSX-R125 こリンス (スズキ GSX-R125)
最新システムでお勉強中~www
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
散々競技に使用してリアハッチもドアも歪んでしまいました(笑) 岩に助手席から乗り上げてフ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ナビゲータだったので車両製作が進まず660ccになってしまい旧車に(TT); やっと完成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation