愛車グランプリでは、たくさんの投票とイイね!を
ありがとうございます♪
今年も残すところ あとわずかとなりました。
毎年この時期になると思うんですが
一年って本当に早い
今年を振り返ると
色々な事がありました。
その中でも
8月末に父を亡くした事・・・。
このことについては、なかなか触れられませんでしたが
本当に つらく悲しい事でした。
亡くして父の父親としてのデカさを思い知りました。
いかに自分が、頼っていたのかも・・・。
家族という絆をあらためて 実感し
これからの自分自身を見つめ直す時間を与えてくれたと思います。
この一年みんカラを通して色々な人と出会い
交流し、刺激をもらい
自分のレガシィも、予定外のところまで弄ってしまった感はあります(汗)
ただ、車好きな人達との交流はマジ楽しいです。
車好きで レガシィが好きで良かったと思います。
っていう訳で
今年、一年 お世話になりました。
来年もよろしく お願い致します。
良いお年を~!
あっ クラレガ買いました。
色々知ってる お方達が掲載されていて
見応えがありました。
そして クラレガ投稿の次のお題が
『俺のBP/BLが一番』
っていう BP/BL限定だったので
自分が一番なんて思ってはいませんが、
エントリーしちゃいました(笑)
もぅ投稿しないつもりだったんですが・・・。
御無沙汰です。
実は、先週の火曜日から
インフルエンザで寝込んでました。
生まれて初めての経験・・・
俗に言う
初体験
というやつです(笑)
当日は、朝から寒気を感じながらも
仕事をこなしていましたが
午後から特に、寒気が止まらず
今日は、よく冷え込みやがるなぁって
まだ自分の体の異変に気付かず
不通に仕事をして、帰宅しようと
すると全身の関節が 痛い・・・
何だこれ・・・?
そんな事を 思いながら帰宅。
エアコンを付け、コタツに潜り込み。
それでも寒気は止まらず。
悪寒へと 変わっていきました。
そこで初めて、これもしかして熱かなぁ・・・
っと 自分の体調を疑い。
20時過ぎに体温計で熱を測ってみると・・・
39度7分・・・。
Ω\ζ°)チーン
見間違えたのかと 何度も見直しました(笑)
平熱が35度4分くらいしかない僕にとっては
危険数値です。
その後、21時過ぎに 視界がかすみ、手と足の感覚が鈍く
なってきたので、もぅ一度体温を 測ってみると
40度3分・・・
(-ι_- ) クックックッ
Ω\ζ°)チーン
嫁様に、助けを・・・
夜間救急病院へ
直行
そこで、当直だった先生に 状態を説明して
言われた一言が
ここでは分からないので 明日 インフルエンザか病院で
確認して下さい
はい?
ここは 病院じゃないんでしょうか?って
聞いてみたんですが、返答がなく
絡む 気力も体力もなかったので
解熱剤だけもらって帰宅・・・
薬を飲んで 翌日には一時、38度8分までは下がり
一人で、昨日の先生に紹介してもらった 近くの病院へ
そこで
診察を受けると
ポン吉さん、薬飲んでると インフルの検査しても出ないから
一度帰宅して、薬を飲まずに 明日もぅ一度来るようにと言われ
そんな バカな話があるのかと 思いながらも
その日は、耐えていましたが、夕方からまた熱が上がり
39度後半へ・・・
その日の記憶は断片的にしか残っていません。
さすがにこのままだとやばいと 身の危険を感じたので
解熱剤を飲み 市販の風邪薬を飲んで
翌朝、いつも通ってる 違う病院へ
発症して 二日くらいに検査しないとダメだよって一言・・・
だって・・・
うだうだ 説明すると・・・
運が悪かったね(笑)
症状的に まずインフルエンザで間違いないでしょう・・・
よく 耐えましたね(笑)
って笑顔で 言われました・・・
そんな 過程を経て
今日から 仕事に復帰しています。
ですが、まだ微妙です・・・。
この際、正月休みまで 休めばよかった・・・
とそう思ってる僕です。
みなさん 風邪やインフルエンザにはお気をつけて。
ってことで
完全に自己満足画像です(笑)
最近このグレー調にハマってます♪
このアングルは、ホイールリム感を意識して撮りました。
このアングルは、踏ん張り感を。
このアングルは、バランス感を。
これは、キャリパーとローターを。
これは、塊感。
これは、リム感と背景とのバランス。
そんな 感じを意識しながら撮ってみました。
自分では意識していても なんせ僕にはセンスがないので
伝わらないかもしれませんね(笑)
今、リメイクの構想を振り返ると
ホイールのシンプルな質感を損なわないように
外装を選び
共にシンプル感を狙ってチョイスしましたが
特にバルサリーニのシンプル感を更に+α
そしてタイヤの見せ方を意識したF+S+Rのワンオフ加工は
非常に自己満足度が高いものとなりました。
今年、10月のリメイクは
自分だけの拘りを
形
↓
Style
↓
My-Style
という自分なりの個性を形にする事ができた
1年になった気がします。
という訳で
仕事に追われる毎日な僕ですが
2011愛車グランプリのみなさんのかっこいい
写真に感化され
あっ そうそう
こんな僕に清き一票を投じてくれたみなさん
ありがとうございます(はーと)
そして
手にした10票をまだ誰に投票しようか
迷っているそこの
あなた!
ここは、情けをかけて僕に(笑)
嘘です♪
僕自身、みん友さん以外の人に誰に投票しようか
迷ってます。
みなさん かっこよすぎ・・・。
ってな訳で
気分転換に一人撮影会に
行ってきました
場所は
おきまりの
東港にて(滝)
かっこいいアングルを考えていましたが
思いつかず・・・
あれこれ悩みながら・・・
悩んだけれど・・・
納得できた 一枚はとれませんでした(滝)
10月にリメイクして
自分にとって 未知の領域
F:19inch 9.5J
そして
R:19inch 10J
というレガシィに無謀なサイズともいえるホイールを
履かせてみた訳ですが・・・。
どうせなら シンプルな深リムにしたい
そう思い Hyper Forged HF25-S を選びました
が!!!!
やっぱり ワンピースのコンケーブも欲しい
今日この頃・・・。
深リムとコンケーブの二刀流っていう
贅沢なカーライフを夢見てる僕です(笑)
って事で
キラキラヘッドを我慢して
1P探してます(笑)
話はそれましたが・・・
今回の撮影が 今年最後だと思います。
では。。。
![]() |
ランドローバー ディフェンダー ディフェンダー90 好みだから仕方がない ショートスタイル一択 ボディーカラーもこれ ... |
![]() |
フォルクスワーゲン アップ! コンパクト+マニュアルなGTI。 2年振り2台目のアップです。 現在フルノーマルからD ... |
![]() |
日産 スカイラインクーペ 2.5GTターボ 純正5速マニュアル 現在、フルノーマルからDIYで作製中。 足回りから ... |
![]() |
FR (スバル レガシィツーリングワゴン) ■ MODEL -------------------------------- ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |