
インストールに引き続きレースパックのV-NET センサーの認識をします!
レースパックIQ V-NETの認識方法(東名さんHP)
↑ ここまでは、見た通りにやればOK!
センサーチャンネルが増えます
↑↑FileからOpen Car Configuration
IQ3/IQ3_Config_Metricを選んでok
単位がメートルになるらしい
これでV-NETを読み込みます。
東名さんのHPでは読み込むとそのままこうなる↑↑らしいのですが、
上記記載のV-NETの認識方法(東名パワードさんのHP)にあるように、
認識するだけで、表示がでるのかは不明です。
私はそれぞれ設定を必要としました。
TIME
の後ろから5つのチャンネルが増えました。
認識すると、Ch#1 Ch#2 みたいな風に表示されました。
そこから、チャンネルをセンサーの名前で表示するまでが、半日悩みました・・・
説明書にはちょいっとしか書いてないんですもの
USMをつないだ時、1234って番号がUSMにふってあります。
1 oil pressure センサーがboost senser 0-75psig
2 boost pressure センサーがoil pressure 0-150psig
3 water temp
4 oil temp
と説明書にあります。
つないだ順番どおりに TIMEのすぐ下から1234となります。
まずTIMEのすぐ下のチャンネルのところで右クリックをすると
この画面がでます。↓↓
VNET ID
engine1からoil pressure×204
を選ぶ
Sensor
0-150PSI Pressure sensorを選ぶ
でOK
TIMEの2つした
Boost Pressにする
これも同じように選んで
センサーは 0-75PSI Pressure Sensorを選ぶ
つぎ
Water Temp
Oil Temp
はセンサーをRacepak Single Wire Temp DegC
を選びます。
とりあえず、これでセンサーの認識はできたと思います。
やったのですが、それにしても難しすぎます。
説明書が説明書の役割を果たしてくれない感・・
どれを選ぶのだ!!と頭を抱えてしまいました。
一応センサー反応してるのでこれで大丈夫だとおもいます。
プレストのホームページですよかったら覗いてくださいね
プレストのHPで
Posted at 2012/01/13 10:26:04 | |
トラックバック(0) |
レース | 日記