• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YI12のブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

新型コロナの自粛と近況

新型コロナが2月に日本で武漢経由で感染が確認され3月にはヨーロッパからの帰国者を中心に感染者が急増した。日本で感染が拡大したのは3月下旬にヨーロッパからの帰国者の感染者を検疫に失敗したことが大きいとされた。武漢から来たときは封じ込めに成功したが、ヨーロッパからウイルスを持ち込んだ帰国者を封じ込めに失敗し、先月17日に全国に緊急事態宣言を発令しました。

日本はヨーロッパやアメリカと比べるとコロナによる死亡率が少ないのが幸いですが、アジアの中では死亡率が高いと言われます。アジア圏ではBCGのおかげで死者が少ないとは言え、BCG接種国のブラジルなんかは感染が急拡大しヨーロッパ以上に感染者が増えてるそうです。アジア人が新型コロナに強いと思うが人種差や肥満率や持病持ちも関係あるそうですね。

日本は首都圏一都3県と京阪神と北海道以外の県は14日に解除が発表し、感染者が減り医療崩壊も進んではいないそうですね。緊急事態宣言が解除されても感染対策で鎖国は必要だとは思うがアジア以外の国は特に注意が必要ですね。

先月の緊急事態宣言で自粛となったが日本の場合はロックダウンによる命令が憲法で不能なため緊急事態宣言で自粛となってるが、他国からすればゆるい対策ですが、日本はそれでも成功したとは思う。他国なんかはロックダウンで経済崩壊はもちろん、死亡率や感染者が減らない国なんかもあるそうで。飲食店や娯楽施設や商業施設も休業要請で休みのところもあるが、飲食店も商業施設も順次再開となっていますね。娯楽施設は来月まで休業の場所もあるが、3密が激しいライブハウスとかはまだ復活は難しそうね。

自分のコロナ対策として、マスクは一年中しているので必須とされてるが、アルコールジェルは時々使い、首にぶら下げるウイルス対策グッズぐらいですね。

国の緊急事態宣言発令中は公共交通機関を全く使わなかったので、全部車移動となった。商業施設も休業につきスーパーやコンビニ、ドラッグストア等で済ませた。飲食店も店内飲食を避け、テイクアウトや自宅で食べることにした。飲食店での食事は今週から再開して公共交通機関での移動は今日から再開した。来月以降は自粛を緩和する傾向があるが、感染者が多いエリアや3密を避けて行動を目指したい。

新型コロナで外出自粛が続くと家庭内暴力や虐待がが心配となってますが、早く終息すればそういうのも減ってくると予想してます。
Posted at 2020/05/23 20:34:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年01月01日 イイね!

祝賀新年&大晦日に柳川の川下りへ。

祝賀新年&大晦日に柳川の川下りへ。










新年あけましておめでとうございます。昨日は高校の時に修学旅行で行った福岡県の柳川市にある川下りを体験した。
















前回夜行バスで福岡行った時と同じくどんたく号に乗ったが、今回は西鉄バスではなく名鉄バスでの運行でした。繁忙期につき2台運行でした。西鉄と同じふそうの車両ですが、Wi-Fiサービスやシートの設備等が違うそうです。


8時に天神高速バスターミナルに到着。その後は西鉄電車で柳川に向かうことに。













やってきた車両は8000形に代わる特急型車両の3000形ではなくオールロングシートの6000形でした。特急にも使われることがあるので外れ車両とも言える。初めて西鉄乗ってそうなるとは。本当は転換クロスの車両に乗りたかったのに。






8時半の大牟田行き特急に乗り9時19分に柳川駅に到着。そして一番近い川下りの業者で予約しました。柳川の川下りは複数の業者でやっております。











歩いて数分で水郷柳川観光の建物に到着。予め予約したので1350円で乗船できた。決済方法は、OrigamiPayとPayPayも使えます。







































片道運行で1時間かけて運行します。河川と運河を通って下りました。河川や運河の側には売店もあり軽食や飲み物も買えるそうです。海苔の工場が見えたり某テニスの選手の出身校である柳川高校も見えました。


そして片道運行で無事に下船しました。







そしてシャトルバスで水郷柳川観光の乗り場まで戻り、そこから道路沿いにある立花うどんでうどんを食べた。そばもあるのでそば食べることもあったが、九州のうどんを体験するため、うどんにした。肉ごぼう天うどんは並盛で715円でした。九州のうどんのふにゃふにゃ感と対称にスープと牛しぐれとごぼう天の愛称が良かったです。







柳川駅で時間つぶして14時には1日2本しか運行しない福岡空港行きのバスに乗車。西鉄グループの西鉄バス大牟田が運行してます。西鉄バスは昔は車体を子会社(西日本車体工業)が製造しシャーシメーカーとボディメーカーが違う会社で作られたそうです。乗った車は西工ボディとUDの組み合わせだったそう。西鉄はふそうが一番見かけるらしい。全メーカーそろってるけど。

柳川から九州道を経由し都市高速を経て福岡空港に着きました。10分程度遅れたそうです。西鉄は予約制の高速バスを除き精神でも障害者手帳を提示して半額で乗車できます。電車の場合はちょっと面倒なのですが、バスはICでも提示すれば簡単に払えました。














福岡空港は第一ターミナルを壊して増築とリニューアルで大幅にかわりましたね。地下鉄の駅とと搭乗口へのアクセスが駅と空港が直結して便利になりましたね。

20時半の飛行機まで時間があるので空港から約15分歩いた場所にある温泉施設があります。そこへ行きました。天然温泉ではないが、数種類のお風呂がありました。現金の他、PayPayも使えます。本来使えたはずの交通系ICとWAONが繁忙期で使えないのが残念。





手荷物検査受ける前にフードコートでハンバーガーとビールを飲んだ後、検査受けてあのおひとりさまに優しい博多ラーメンと言える一蘭でラーメン食べた。名古屋にもある店ですが、福岡来たので食べました。お土産コーナーではクレカ、電子マネー、楽天ペイやLINEPayと言ったQR決済使えるが、食券制のため現金払いのみです。一風堂と異なり麺の硬さだけでなく味の濃さや辛さまで選べるシステムです。替え玉は頼まなかったのでわからないが。味は濃いめであれば一風堂よりも美味しくいただけました。薄くすると一風堂以下の味になるので。























帰りはスターフライヤー運航でANAのコードシェア便でした。北九州空港を拠点とする航空会社で大手2社よりも割安でLCC以上大手2社未満な価格帯でした。自分はANA扱いで搭乗のため、割安感は普通運賃では無理だけど早期予約で9510円で搭乗した。機材はエアバスのA320に統一されモノクラス制で本革シートでモニター&コンセントもついてます。Wi-Fiはないが、ドリンク無料でコーヒーはタリーズのものでチョコレートが付いてます。



10分遅れの21時55分にセントレアに到着。大晦日の旅は終え名古屋に帰還した。

















全車特別車のミュースカイが間に合わず、帰りは引退真近の1700系の特別車に乗りました。
Posted at 2020/01/01 22:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2019年12月08日 イイね!

2019年大阪モーターショーに行ってきた。

2019年大阪モーターショーに行ってきた。









東京と名古屋に続いて大阪のモーターショーにも行ってきました。







2015年と同じくコスモスクエア駅から来場した。場所は大阪南港のインテックス大阪です。都心からのアクセスの不便さが気になるとは言え、ニュートラムと地下鉄の2路線でアクセスが可能。







屋外では三菱の45度傾斜体験コーナーがありました。デリカD5やイクリプスクロスやアウトランダーPHEVが使われていた。



































スズキブース。東京や名古屋とはほぼ同じと車種が展示。自分の愛車のスペーシアギアも展示されてました。展示車は他会場で使い回しだそう。ジムニーシエラやハスラーのコンセプトカーも展示されてました。


















トヨタブース。MIRAIのコンセプトモデルやヴィッツ後継のヤリスも展示されてました。

3号館ではアウディも展示されてました。東京では出展されてませんでしたが名古屋でも展示されてたそうです。












6号館では名古屋と同じくキャンピングカーやカスタマイズカー等が展示されたりしました。

隣の6号館B棟では飲食ブースが出店しており、屋台グルメが食べられます。一部の店ではPayPayも使えるそうです。























2号館では働く車コーナーがあり自分が以前来た時もそのコーナーがありました。路線バスも展示されており、今回は南海バスが展示されてました。他にも4tトラック、JAFのレッカー車、大阪市消防局の救急車が展示済み。











2号館ダイハツブース。コンセプトカーの軽トラックや名古屋や東京で展示されてた新型SUV、ロッキーや新型タントが展示されてました。











同じく2号館のスバルブース。新型レヴォーグやフォレスター、XVハイブリッド等が展示されてました。










2号館にはJAFのブースでスタンプラリーを実施して反射神経の体験やゲームの体験もありました。

2号館にはマツダブースもありました。観光情報のコーナーもありました。東京と同じく車関連の書籍を扱う本屋もありました。



5号館にはレクサスと輸入車が出展されてました。東京には出展しないメーカーもありました。



続いて4号館。











三菱ブース。名古屋では出展してませんでした。ekスペースの次期モデルとされるコンセプトモデルが展示。他にもアウトランダー等もありました。











日産ブース。スカイラインやセレナe-powerやフェアレディZの記念モデルが展示されてました。



























ホンダブース。NSXや新型アコードやマイナーチェンジモデルのフリードやN-BOXが展示されてました。もちろん次期モデルのフィットやEVのコンセプトカーもありました。











LPガスのイベントでJPN TAXIの実際に使われてるタクシーでLPガス車のアピールをしていましたね。ガソリン車よりも燃料代が安く排気ガスがクリーンなのがメリット。タクシー以外にも介護関連の車としても使用する機会が増えてるそうです。














2013年の名古屋モーターショー以来久しぶりに車の試乗しました。12時に申し込み用紙を記入し12時半に受付となるが、大行列で13時近くまで並びました。車種は普通車ではなく乗り慣れている軽にした。様々なクラスの車があるが、人気があり割高な車は早く受付を終了するそう。

車種はホンダのN-BOXカスタムでした。ホンダセンシング装備で軽自動車の中では最も安全装備に力を入れてますね。スズキもデュアルセンサーブレーキサポートが装備されてるが、レーダークルーズコントロールはさすがにないですね。

試乗モデルはノンターボですが、ノンターボでもパドルシフトやクルコンが装備されてました。走行すると自分の愛車スペーシアギアよりも加速が遅いことに気づきました。とにかく出だしが遅いね。ハイブリッドもターボもなく、車重が重いのも大きいね。しかし安全機能はACCと言うレーダークルーズコントロールがあり前の車が走行したら追従するしたり停止したりする機能だそう。


N-BOXはノンターボの場合スペーシアのノンターボよりも遅く感じましたが、ターボ付きであれば走りの違いが判るはずですね。他にもパワースライドドアでも音が鳴らないのは良い点だと思う。サイドアンダーミラーはN-BOXのほうが2つに分かれていて見やすいとは思う。

個人的には東京よりも人が少なく名古屋よりも充実してるのが大阪モーターショーなのね。商用車は出展してないけど自動車メーカー以外のブースが良かったと思う。
Posted at 2019/12/08 23:10:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月24日 イイね!

2019年名古屋モーターショーに行ってきた。

2019年名古屋モーターショーに行ってきた。











東京に続き名古屋のモーターショーにも出かけてみました。













1号館ではメーカーの展示ではなく車に関するイベントがやってました。部品メーカーや働く車が展示されてました。ラジコンのイベントや自動車用品の販売もあった。一昨年に展示されたとする岐阜バスの連節バスは展示されてなかったそうです。











ダイハツブース。東京モーターショーでも見かけたダイハツのコンパクトSUV、ロッキー。トヨタの完全子会社になって数年が経過したのかトヨタに近づいてる感じが。新型タントやコペンも展示されてました。












































スズキブース。東京と同様の展示車でした。もちろん新型ハスラーも展示されてました。ソリオや自分の愛車のスペーシアギアも展示されてました。























マツダブース。モデルチェンジされたアクセラ改めマツダ3が展示されてました。デミオがマイナーチェンジされたモデルであるマツダ2は展示されてませんでした。新型SUVのCX-30も展示されてたそうです。















ホンダブース。新型フィットやマイナーチェンジモデルのフリードや新型アコードが展示されてました。コンセプトカーの電気自動車も展示されてました。








日産ブース。リーフや新型のデイズや軽のコンセプトカーが展示されてました。













スバルブース。新型レヴォーグやXVハイブリッドが展示されてました。










トヨタブース。東京では自分はマツダと同じく殆ど見てこなかったがヴィッツの後継モデルのヤリスやMIRAIの次期モデルが展示されてました。

東京と異なり三菱が出展していないが、何故か輸入車ブースにアウディ等が出展されていたりと不思議でした。車を見るなら逆に名古屋の方が人が少ないので良いのかもね。今度は大阪モーターショーに出向く予定です。
Posted at 2019/12/01 20:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年11月02日 イイね!

2019年東京モーターショーに行ってきた。

2019年東京モーターショーに行ってきた。












今年のモーターショー。青海エリアと有明エリアが分断されており、オリンピックの影響、今月2日に東京モーターショーに行ってきました。



前回の記事でセントレアから成田まで遠回りでANAの国際線機材に乗って高速バスで東京まで行きりんかい線に乗り東京ビッグサイトまで移動した。






会場に到着し入場口へと進みました。高速バスで来たがモーターショーで周辺道路は渋滞してました。なので到着も遅れた。中は大変賑わってるとはいえ、輸入車を中心に出展企業が減ったそうです。VWとアウディ等が出展してなかったそう。












まずはスズキから。

ハスラーの新型モデルです。スペーシアと同様マイルドハイブリッドになってました。メーター類も進化しましたね。












昨年モデルチェンジのジムニー。軽自動車唯一の本格SUV。3ドアがデメリットですが悪路に強いのは良いね。人気があって生産が追い付かないそうだが。







自分が乗っているスペーシアギア。色違いですが全方位モニター付きです。自分のは全方位無しですが。










スペーシアカスタム。ギアが出る前はこの車買うことも検討されてました。


















ホンダブースから。新型フィットやNバン等が展示されてました。
















日産ブース。新型デイズやセレナ等が展示されてました。デイズはスズキに次いで2番目の軽自動車のハイブリッド車を出したメーカーでしたね。























三菱ブース。日産デイズの姉妹モデルのekワゴンが展示されてました。三菱版はハイブリッドモデルがekクロスのみとなってます。新型のekスペースも展示されてましたね。日産版デイズルークスも出る可能性もあるね。



























今年のモーターショー。青海エリアと有明エリアが分断されており、オリンピックの影響で会場が東西に分かれて開催となってます。入場時にリストバンドを配布しており、東西の会場に入るために必要となってます。しかし外せない構造のため、外すのに苦労し帰宅するまで付けっぱなしになってしまった。



























いすゞブースから。国産車初の連節バスであるエルガデュオや大型トラックが展示されてました。個人的に国産連節バスに期待です。



























ふそうブースではハイデッカーバスであるエアロクイーン、大型トラックのスーパーグレート等が展示。スーパーグレートはキャブの内部に入ることが成功した。









日野ブース。中大型トラックが展示されてた。バスは展示されてませんでした。









UDトラックスブース。大型トラックが展示されてました。中型トラックは撤退した模様。





















ダイハツブース。フルモデルチェンジしたタントや新型SUV、ロッキーが展示されてました。


トヨタやスバルやマツダも展示されてましたが、スルーしてしまいました。トミカの展示ブースや部品メーカーの展示もあったそうです。
Posted at 2019/11/24 19:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「祝賀新年&ホームライナー浜松に乗ってきた。 http://cvw.jp/b/624889/45764410/
何シテル?   01/02 22:52
YI12です。 スズキのスペーシアギアを購入し乗る予定です。 広汎性発達障害=アスペをお持ちで3級手帳有りです! 自分は男ですが男にも関わらず男社...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スペーシアギアに ZE-52 Wドリンクインスマホをつけてみた 槌屋ヤック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 12:34:40
スイッチホール用USBポート増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 13:01:51
[スズキ ジムニーシエラ]Jusby スズキ純正USBソケット+USB接続ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 17:18:24

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
2019年2月4日に納車しました。 メタリックブルーとブラックのツートンカラーです。
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
初めての愛車です。3ドア、MTです。 割と走っていました。
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
間もなく納車です。 5MT、ABS、MOMOステアリング、ナビ装着です。
ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
5MT、ABS、MOMOステアリング、ナビ装着。 ちょこちょこいじりたいと思います。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation