• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YI12のブログ一覧

2019年07月13日 イイね!

金城ふ頭からセントレアまで高速バスを使った

金城ふ頭からセントレアまで高速バスを使った








今日はセントレアにフライトオブドリームに行くことになりましたが、セントレアからレゴランドジャパンへ向かうアクセスルートとして金城ふ頭からセントレアへ結ぶ高速バスが運行しております。









本数は1日最大8本と少なくリニア鉄道館やレゴランドジャパンからセントレアへ向かう客向けのダイヤとなってます。もちろん早朝や夜間の便はありません。








その前にまもなく今月の17日にリニア鉄道館ではN700系の屋外展示がスタートとなるが、外から見ることが出来ました。








このバスは三重交通とJR東海バスの共同運行となってますが、JR東海担当便はなんと夜行バスで使われているあの三菱ふそうのエアロキングと言うかつて生産されていた国産のダブルデッカーバスです。現在のダブルデッカーは全て輸入車となっており最後に製造された国産のダブルデッカーバスとして有名。

















車内は元々夜行バスとして使われた車だったので3列シート、トイレ完備となってます。更にコンセントも全席完備されてます。一部の車種だとUSBに留まってますがこれはちゃんとしたコンセントが完備されてました。

運賃は片道1000円と少し高めではあるが高速バスネットで予約しオンラインで決済すると5%オフとなった。


バスは10時55分に発車。伊勢湾岸道を経由して大府インターを降り、国道302号を経由し知多半島道路の大府西
インターに入りその後知多半島道路を経由してセントレアラインを通りセントレアまで向かった。しかし伊勢湾岸道と知多半島道路は直接は繋がっておらず11時35分到着のところ10分遅れで到着となった。伊勢湾岸道から知多半島道路を通る際に渋滞にはまってしまい、遅れて到着となった。伊勢湾岸道と知多半島が直接繋がっておればスムーズに進むとは思うけど大府西インターに入る際に右折渋滞が良く発生するみたい。

座席は自由席なのが意外だったが利用者は少ないそうです。

三重交通担当便は桑名から金城ふ頭を経由してセントレアに向かうがJR担当便の方がお得感がありましたね。




Posted at 2019/07/13 20:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月14日 イイね!

新車1ヶ月点検

新車1ヶ月点検










本日はスズキのディーラーで新車1ヶ月点検を実施しました。









電話にてディーラーに1ヶ月点検の予約し新車登録から約3ヶ月の間に実施するようにしています。1ヶ月点検については無料ですが任意で実施となってます。








点検内容は写真の通りに実施しました。自分の場合、有料のメンテナンスパックには入ってないのでオイル交換は有料扱いとなるが新車で走行距離3000kmでしたらオイル交換をお勧めされるそうです。こちらも強制ではなく任意なんですが。

作業は約30分で終了。スズキのディーラーではフリードリンクも完備ですが他メーカーのディーラーでもフリードリンクとスタッフが提供する場合もあります。以前はダイハツ車に乗ってたのでダイハツのディーラー行った時はお菓子のサービスがありました。

その後、6月に半年無料点検がスタートするのでその案内があるがついでに予約してしまった。無料なので是非。







自分のように正規ディーラーで新車を購入していない場合、代理店を通してる正規ディーラーで1ヶ月点検や半年点検をお勧めしてます。代理店やサブディーラーだと店に預けて正規ディーラーに点検を出すスタイルが多いので。




Posted at 2019/04/14 19:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2019年03月24日 イイね!

大井川鐵道のSLに乗ってきた。

大井川鐵道のSLに乗ってきた。











今日は大井川鐵道のSLに初めて乗車しました。名古屋から青春18きっぷで静岡の島田市にある金谷駅まで移動しそこから大井川鐵道に乗りました。

大井川鐵道では観光鉄道としてSLを走らせており、収入の大半を観光客が占めています。SLは新金谷から家山を通り、日本で唯一のアプト式鉄道がある井川線の乗り換え駅の千頭まで走ってます。C56とC11の蒸気機関車と旧型客車で走らせています。機関車トーマスとタイアップでトーマス機関車も運行してるが自分が乗ったときはまだでした。



乗り換え駅の金谷駅に到着。大井川鐵道では新金谷駅に隣接するSLプラザロコに限りクレジットカードが使えることを知り、現金払いを嫌うので金谷駅から150円払ってわざわざ新金谷駅まで一区間乗車した。







11時26分発の普通新金谷行きはなんと元近鉄南大阪線用の特急として使われていた16000系でした。








車内は回転クロスから集団見合い式の固定クロスになってしまいました。警笛も近鉄特有の電笛はないそうです。








新金谷に到着し駅を降りてSLプラザに移動した。そこで予約したSL急行券と乗車券を購入した。SL急行に乗車するにはあらかじめ電話かインターネットでの予約制となっており、ネット予約の場合は予約番号を伝える必要です。乗車券は急行券が片道800円で新金谷から千頭までの乗車券は1720円ですが、帰りは金谷までなので、1810円。しかし本線の2日乗車券が3440円で売ってたのでそれを選択した。こっちの方が安く乗車できますね。帰りも新金谷で途中下車できるメリットもあるし。




























途中下車し切符を購入した後、新金谷駅に入りSL急行かわね路号に乗車。機関車はC56と客車はオハ35でした。



車内は非冷房の暖房ありのボックスシートでした。一応車内販売はあるが冷蔵庫がないので飲み物が常温で提供されてました。車内限定のグッズもあります。記念撮影で写真も撮ってもらうこともできます。一枚千円となってます。










そして13時9分に本線の終点、千頭に到着。駅周辺は道の駅や温泉もあり観光地としも機能します。その間に千頭温泉にお風呂に行っていた。












千頭駅に戻り帰りも普通ではなくかわね路号に乗車した。行きと同じ車両ですが乗った車両は違う号車でした。





16時9分に新金谷駅に到着。次の列車が10分後に発車ですが、途中下車可能な2日乗車券を持ってたので再びSLプラザに移動しその後、駅に戻った。金谷までの列車はなんと元東急の7200系でした。かつては十和田観光電鉄で走ってた車両を大井川鐵道が購入しましたね。





















車内はオールロングシートですが、十和田観光時代の面影を残してますが、外観もそれを残してるが行先表示機が巻き取り式ではなくサボとなってます。1両を2両にして運行してますね。

そして金谷に到着し名古屋に向かった。かつてはSL急行は金谷まで運行していたが新金谷に転車台が出来てから向かわなくなった。乗り継ぎ用の列車として新金谷から金谷までの列車が運行されるようになった。

走る列車の博物館として有名な大井川鐵道本線。写真は撮れなかったが元南海の高野線のズームカーやかつて運行されて保存されている元京阪3000系も見ることができた。しかし元はまなす用の14系客車や元やまぐち号用の12系客車に乗りたかったのですが現在はどちらも購入はしたものの、放置状態となってるので次は14系と12系の客車のSLに期待しています。
Posted at 2019/03/24 22:19:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2019年02月16日 イイね!

スペーシアギアに変えてから初の洗車。









今日、愛知県某エネオス(エネジェットじゃない)でセルフ式の洗車機で洗車した。

この車はプロ施工ボディーコーティングが施工されており、しばらくの間はコーティングをはがすようなシャンプー洗車を避け、水洗い出来る洗車機を探しながらドライブをしてた。エネオスのエネジェットでは水洗い洗車の項目がないので水洗い洗車ができ、なおかつクレカが使える洗車機を探した。選択肢としてはエネオスか出光となったが自分はエネオスと出光の洗車機しか使ったことがなかったので仕方ないがセルフ洗車機は元売りが同じでも小売店が異なればサービスは違ってくるのは当たり前だとは思うが。

たどり着いたのはエネオス(旧JOMO)のGSでした。店舗の外観がJOMO時代の名残を少し残してますが、セルフ洗車で水洗いのコースがあったのそこを選んだが現金か発行店舗しか使えない洗車プリカオンリーでした。エネジェットウォッシュや一部のエネオスや出光のセルフでは給油機とほぼ同等の機械を設置されクレカや電子マネーも使えるのにショックでした。仕方ないので現金300円払ってしまった。

300円で水洗いの洗車を行い、店内のタオルでふき取りしたが、運悪くふき取りが悪いのでたまたま積んであった洗車クロスで拭いた。しかし小さすぎて水を吸水するのは良いが絞るのも大変でした。一応コーティングの撥水効果も落ちてない模様です。コーティング施工の為ふき取りもやらないと水アカができるので要注意。

しかしTwitterでの情報によると古いタイプのセルフ洗車の精算機の場合、現金とプリカにしか対応してないが店内申告でクレカや電子マネーが使えるそうです。
Posted at 2019/02/16 21:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2019年02月04日 イイね!

背の高い車はリアハッチに要注意

自身初の軽ハイブリッドで軽トールワゴンを選択したが駐車場入れたときのリアハッチ(バッグドア)を開ける時はとても気を付けないといけない状況になってしまいました。デュアルセンサーブレーキサポートや後退時にも自動ブレーキがあるので安全性は良いでしょう。シートヒータやサーキュレーターやサンシェードやIRカットガラス等快適装備も充実ですね。
Posted at 2019/02/04 22:07:59 | コメント(1) | 愛車 | クルマレビュー

プロフィール

「祝賀新年&ホームライナー浜松に乗ってきた。 http://cvw.jp/b/624889/45764410/
何シテル?   01/02 22:52
YI12です。 スズキのスペーシアギアを購入し乗る予定です。 広汎性発達障害=アスペをお持ちで3級手帳有りです! 自分は男ですが男にも関わらず男社...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スペーシアギアに ZE-52 Wドリンクインスマホをつけてみた 槌屋ヤック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 12:34:40
スイッチホール用USBポート増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 13:01:51
[スズキ ジムニーシエラ]Jusby スズキ純正USBソケット+USB接続ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 17:18:24

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
2019年2月4日に納車しました。 メタリックブルーとブラックのツートンカラーです。
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
初めての愛車です。3ドア、MTです。 割と走っていました。
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
間もなく納車です。 5MT、ABS、MOMOステアリング、ナビ装着です。
ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
5MT、ABS、MOMOステアリング、ナビ装着。 ちょこちょこいじりたいと思います。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation