• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRUSHのブログ一覧

2013年06月03日 イイね!

A/F覚書。現車合せだ。地味でめんどくせぇ作業。。


 取り合えず4速WOTですぅ。


 これ見て意味がわかる人はきっと師匠しかいない。。。
 
 

 1200rpmからワイドオープン。FBKCとか出なくなった。

 

 まぁまぁ。

 
 
 5%位離れるなぁ。。めんどくさいけど。もうちょいつめるか。
 
 

 まぁまぁかな。
 
 

 3000rpm超えればどんぴしゃ。
 
 

 と、思いきや、また離れてくるぅ。


 理由はオーバーシュートのせいですぅ。たぶん。。。


 インマニ圧変るとインジェクター噴出量がかわるのか、それとも


 MAFに影響するのか、まぁとにかく濃ゆくなるみたい。

 
 

 完璧でしょ。ブーストが安定するとインジェクターもきっと安定するんですぅ。


 つまり、ブーストの安定セッティングは大事なんだよ。
 
 

 うぅぅん。どうすっかなぁ。

 
 ブースト下がっているのは実はバルタイのせいなのだ。


 師匠の言う通り、1度変ると結果が変る。。。。師匠恐るべし。


 でもねぇ。なんか段付きが出てたからなぁ。


 Load見る限り、トルク変動は誤差程度だと思うので、


 ウエストゲートで持ち上げればいいのかなぁ

 
 
 
 5000rpm以上はFLKC出るし、つめるの迷う。


 まぁしかし、IAMも落ちなくなったし。いい感じだぜ。


 ブーストも完璧。


 とか言っている自分は変態だと思う。と自分をホメテみた。。
Posted at 2013/06/03 02:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | openecu | クルマ
2013年05月31日 イイね!

A/F覚書。3000rpm付近のA/Fズレ。


 

 4速だと3000rpmでブースト1.0かかるのね。

 

 3速だと3300rpmあたりでブースト1.0。


 しかし、A/Fのズレ具合は同じようなもんだな。薄いぜ。


 自分のバルタイに合せていたが、薄い方向にズレた。空気を飲んでいるってことか。よく使うので、3000rpm付近のA/Fは大事だと思う。
Posted at 2013/05/31 02:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | openecu | クルマ
2013年05月26日 イイね!

A/F覚書。AVCS ver.雪国印。師匠が凄い。。。その証明。


 
 
 
 
 
 
 

 5000rpm以降がIAM下がる為、補正量減らした。点火下がらない。
 
 たぶん、恐らく実測A/F11.0付近のはずだ。
 

 そもそものA/F目標も見直した。


 Loadが違う。バルタイだけで、こんなに変る。。。。
Posted at 2013/05/26 01:45:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | openecu | クルマ
2013年05月24日 イイね!

HKSセンターパイプ交換。その後A/F変化とブースト変化。




 センターパイプ。面白い。


 結論から言うと、ECUつるしのまま乗ってる方はおすすめかも。


 パワーアップする可能性があります。


 センター装着以前、タイトル画像のログ。


 まぁまぁ合わせこんでいたA/F。全域+-5%以内位。


 これが、なんと言う事でしょう。


 激しく、かなり、すごく、”薄ぅ~く”、なりました。


 黄色の帯の一番左がA/Fセンサー、左から3列目が目標A/F。

 

 
 
 

 極めつけが5700rpm付近でIAM0.38でございます。


 パワーダウン。。

 
 つうか、この回転域A/F12台でいいのか。。。

  
 本気で壊すかもしれん。。。
 

 ブースト変化はそんなに無い。


 オーバーシュートのおさまりが若干悪いのかな程度。


 よく、マフラーとか太くすると下が。。とか言うけど。


 実際、下が細くなるかもね。


 スロットル全開で、全域5%位リーンよりなので。


 どっちかって言うと、トルクモリモリにはならないでしょう。



 でも、上は激濃ゆい純正ROMだったら薄くなって、いい感じ寄りになると思われます。


 上は軽く回るようになるんじゃないかな。
 

 結論。HKSセンターパイプに交換すると、薄くなるので、もしかしたら、多少、若干、気づくか気づかないか位の下の細さがあるかもしれない。そして、3000rpm付近でフルブーストがかかると薄い方向にA/Fが動くので、上は軽く回るようになると思われ、恐らくパワーアップ方向にA/Fが動くのではないかなぁと予想される。


 まぁ、個体差があると思うので、あまり真に受けない程度に参考にしたら程度のレビューですた。私の車は現車合せをしているので、変化が顕著に出ているだけかも。。
Posted at 2013/05/24 01:38:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | openecu | クルマ
2013年05月22日 イイね!

やっとこ、HKSセンターパイプに交換。




横着して、後ろのみ上げて作業。


えらくツラかった。


フロントパイプとの繋ぎ目はギリギリのスキマ。


うちの駐車場のコンクリをケチってるので、真ん中のクリアランスが広いので助かった。


必要な工具は、主に14mmメガネレンチ、フロントパイプとの繋ぎ目のナット12mm。


アタマの小さいラチェットか、45度位のメガネを2本で、気合でやるか。


パイプの曲がり部分が工具入らず、イライラしました。



この細い純正センターパイプ。



2分割後が細いようで、写真撮ってないけど、純正でもサイレンサーで絞ってないように見えた。


マフラー換えるとウッセぇのはそういう事か。


で、このHKSセンターパイプ、街乗り程度では違いはわからんが、冷感時のアイドリングは純正より静かかも。


サイレントチャンバー、侮れないかも。


次は、ログで、ブースト性能やA/F変化を見てみようと思う。
Posted at 2013/05/22 23:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「インジェクターの寿命ってどの位なんでしょうか?」
何シテル?   03/17 10:44
2011からTactrixのopenport2.0でECUチューニング始めました。ブログは記録と思考をまとめる為に書いてます。訳が解らない人間が訳が解らんことを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カスタムヘッドライト インナー塗り分け塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/08 06:56:51
エンジンルーム雨漏り 対策品取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 22:49:49
みんカラバージョンアップで頭が混乱しているので整理してみた③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 22:16:02

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
プライベートROMチューン仕様。A/F合わせとブースト、バルタイ研究中。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation