2012年06月22日
引っ越したついでに、管轄の陸運局が変わってしまった。
めんどいが、車のナンバーも換えなくてはいけない。
嫁の軽自動車のナンバーは車庫証明がいらない地域なので、
即日変更完了。
ローン組んでなければ、住民票を役所でもらえばあとは
管轄の軽自動車検査協会で30~40分位?で終わる。
9割が業者(車屋さん)と思われ、受付はなかなか忙しい。
手順の分かっている業者と受付職員の間に
初めて来た僕のような素人は右往左往するわけで。。
(違う陸運局で名義変更等した事もあるんですが。。
なんせ受付場所番号が番号順で並んでないんですもの。。)
無事に、嫁の軽ナンバー取得が終わり。
普通車は車庫証明とるのに数日かかるわけだが、
嫁が一言。
「希望ナンバーをインターネットでとれば?」
僕には希望ナンバーをとるという発想がそもそも無かった。。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk6_000004.html
国土交通省によると
https://www.kibou-number.jp/html/CA0101.html
ここで申請するらしい。
手元に車検証を用意して、現在の車両番号などを入力。
希望ナンバーは一部のゾロ目やらラッキー7的な
ナンバーだと抽選になるらしい。
人気ナンバー以外を一般希望ナンバーと呼び、
ナンバー発行手数料の支払いが済むと発行準備され、
○月○○日~○月○○日までに取りに来いと
メールが来る。
僕の場合、一般希望ナンバーを申請してすぐに
ネットバンクから振り込みを終了させたら、1時間くらいで
ナンバー交付手数料の入金確認と確定ナンバーの内容が
記載されたメールが来た。結構、早いぞ。
発行は来週のようだ。
(受注生産で希望ナンバープレートを作る為)
Posted at 2012/06/22 19:29:55 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | クルマ
2012年01月16日
単なる感想なんだけど。。とても良かった。
乗ったのはCVTの2.5ターボ。
ゼロ発進でグッとアクセルを踏むと
BL5より力がある感じ。
足回りは、遺伝的感覚。。
路面のギャップを拾ってトンットンッと
角は丸まってるけど搭乗者にショックを伝える。
わざとなんだろうけど、
中途半端にスポーツな感じは同じだなと。。
路面の凸凹やウネウネと屋根が追従して動く感じ。
足だけ動いて屋根がフラットとは行かない。。
とCGの記事で違う車種の評価をしていたが、
言い得て妙と言うか、まさにそんな感じ。
見た目がだいぶサルーンな印象だったので
まぁ意外性はあるけど、アンバランスやねぇ。。
でも、今やスバリストな僕にはシンパシーを感じた。
これがレガシィじゃん。みたいな。。
そして2.5ターボはとても良かったのだった。
Posted at 2012/01/16 01:25:54 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | 日記