2011年10月22日
お師匠の助言をもらってさらに
TargetBoostマップを書き換え。
スロットルの時みたいに
均一に、リニアに、メカニカルなマップも
考えましたが、やめた。
スロットルマップが純正のままなので
純正マップのグラデーションを活かしたまま
1%アップ(Alt+」)を使って
芸術的(適当なフィーリング)なマップを作製。
美しいでしょ。。
Posted at 2011/10/22 00:29:48 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2011年10月21日
過去のログを視て、タービン特性を検証しています。
とか言ってみてぇ
下からはまだよくわからないので
バルタイを弄ったところとオーバーラップする
3200~4800rpmを一律3%アップしてみる。
Posted at 2011/10/21 11:51:05 | |
トラックバック(0) |
openecu | クルマ
2011年10月21日

フヒーっ。。
ブーストぉぉ。
なんか、AVCSもろくに理解してないでつが。。
でも、これ弄ってみたかったんです。
横軸RequestedTorqueですよぉ。。
こういうの視ると、どうしてもAVCSみたいに
下から上げてみたくなっちゃうです。。
2年位温めているパーツがありました。。
こいつを調べていたらOpenportに行き着いたんです。
そして師匠のブログに辿り着きました。
ブースト制御を理解できたら装着して良いですか。師匠?
Posted at 2011/10/21 00:31:02 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2011年10月19日
さじ加減がわかりません。。
全体的に3度ほど進める。
ノック出るまで進めたる。
Posted at 2011/10/19 01:02:10 | |
トラックバック(0) |
openecu | クルマ
2011年10月18日
低回転低負荷領域。。
取りあえず、極低スピードな領域なもんで
フィーリングも当てにならんですな。。
わかったのは、INカム進めるとKnockが増える。。
トルク的にはIN進めてEXを僅かに遅めるのがいいのかな?
ただし、走行速度が高い場合有効で、ゼロ発進時に
めちゃくちゃKnock拾う。。
なんか低負荷はたいしたフィーリングアップに
ならんので、Knockを減らすのを目標にしようと思う。
CLの3000rpm以下のバルタイ・燃調・点火ノーマルのままで
結構Knock出るけど、、ほっておいて好いのですか?
Posted at 2011/10/18 02:57:26 | |
トラックバック(0) |
openecu | クルマ