2012年01月25日
Posted at 2012/01/25 20:17:16 | |
トラックバック(0) |
openecu | クルマ
2012年01月21日

あの、今更なんですけど。。
TargetThrottlePlatePositionには
Cruise
Non-Cruise
Maximum
とありますが。。
I、S、S#にそれぞれ対応するわけなんでしょうか。。
それにしても微妙な違いです。
でもって、僕がリニアなつもりで書いた
DBWの数値は見返してみると
結構なハイスロになっておりますた。。
(二の舞)
でも意外とあんまり違和感を感じてません。
ブーストのかかり方の違いに気づいきました。
(ターゲットブーストの横軸は要求トルクですものね。。)
ところで
こんな感じにしたらどうなるんでしょうか。
Posted at 2012/01/21 01:00:59 | |
トラックバック(0) |
openecu | 日記
2012年01月19日
実験。
苦肉の策と言いますか。。
だってネットブックな上に
エクセルないんだもん。
Posted at 2012/01/19 00:07:59 | |
トラックバック(0) |
openecu | 日記
2012年01月18日
車好きとして失格でし。。
スタンドで給油ついでにエアチェックしてもろうた。
したら姉さん(珍し)が嬉しそうに
「4輪とも空気圧減ってましたっ」ってさ
4輪とも1.9だったそうな。。
前回見たのは思い起こすと
ふた月前くらいでしょうか。正直記憶がない。。
なんだか最近燃費が悪かった。
今、燃費計はリッター8.7kmとある。
バルタイとブーストを弄り込んで踏んだら
このくらいになるんだけど、最近とんと踏んでいない。
おかしいなと思ったんだよ。ブーストノーマルだし。。
いつもだいたいリッター9.0kmが平均かな。
寒い今頃は9.4kmくらい行ける時もある。
しかし、コンマ3の空気圧で燃費が4~5%変わるようだ。
おそろしや空気圧。
Posted at 2012/01/18 19:52:56 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記
2012年01月17日
改悪しては戻し、改悪しては戻しの繰り返しぃ。
一度では評価できない。。
戻して変化の度合いを確かめないと。
(記憶力が無いとも言う)
何を変えると車のどういう変化があるのか
これが大事だと思う。
点火・燃調は弄れないけど。。
スロットルは好みにしてみよう。
S領域を少し鋭くしたよ。
(気持ち程度だよ。体感できないかも)
でも、これは大抵の領域が
20%前後しかバタ弁は開かないんだ。
各領域で純正比+5%くらい?適当です。
#はリニアなんだけど、以前の経験から
DBWは設定値より実際バタ弁が開くのが速いので
横軸のリクエストトルクの間隔を考えるか
スロットルオープニングアングル(%)で
いいとこ見つけよう。ちょっと鈍目がいいと思う。
アクセルレスポンスが変わるよ。
(ECU触ってるとアクセルレスポンスって言って良いのか悩む。。スロットル開度あたりのトルク(MAF?)の増加。とか言えば納得がいくかな。トルク”感”が増すぉかな。(絶対トルクは同じであってあるアクセルペダルの開度におけるスロットル開度の開度設定が。。。。etc。。。。。たんに僕の頭が悪い。))
前期型は回転域関わらずで
一様に割り振られていたけど
後期型はSIドライブの功罪というか
旨いんだか下手なんだか分からない設定。
でも、美点として3パターン全く別物の
味付けできるのが面白い。後期マンセー。
ここは性能の良し悪しとは違うと思うので
自分色に染めてみようぜってことで。
Posted at 2012/01/17 23:28:43 | |
トラックバック(0) |
openecu | 日記