• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRUSHのブログ一覧

2013年04月19日 イイね!

A/F覚書。(ちょっと真似したら危険。。)昨日の5000rpm付近改善せず。。


 5000rpmは改善せずですぅ。むしろ悪くなった。

 
 トルクが激減したぜ。体感で明らかにフン詰まりだ。最悪のバルタイ。

 
 バルタイは昨日の方が良いけどぉ、正解じゃないと思うんだよね。勘だけど。
 
 

 ところで、今日はA/Fセンサーに注目。(一番左)ついでにLoadも見よう。(回転数の左)


 昨日まで3300rpm位から11.14固定だったのが。

 

 純正A/Fセンサーが4900rpm位まで11.37とかで動いているのがわかるでしょうか。そんでもってLoadががっつり下がった。


 まぁいいや、とりあえずA/F薄くできたのは大収穫。でもね。これブースト全開だし、相当危ないマップ。フィードバックも働いてるし。真似したらエンジン壊れちゃうかも。

 
Posted at 2013/04/19 01:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | openecu | クルマ
2013年04月17日 イイね!

AVCS覚書。5000rpm付近を改善できるのか。


 

 純正のオーバーラップ。

 
 そして2年熟成中のAVCS。

 

 左が5000rpm付近で燃料飲まないので、右のに変更。


 ノウハウなんて偉そうなものは無いけれど、Load値とMAFセンサーVを見て決める。排気で調整するのがキモかなと思っている。

 
 根拠はないけど、ブーストに影響するので、ブースト圧見ながらオーバーラップの頂点を下げてみた。

 
 燃料飲むかどうか。。。
Posted at 2013/04/17 23:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | openecu | クルマ
2013年04月17日 イイね!

3速全開覚書。


 

 ブーストUPはしてない。けど、AVCSのせいでオーバーシュートする回転域が広い。言いかえると制御できていないってことか。。冬はブーストカット祭り。


 加速増量マップは変更した方がいいかも、極低回転からワイドオープンした時の薄さはもうちょい改善の余地があるのでは。
 
 
 5000rpm付近の底上げしたい。


 なんか燃料飲まないッぽい。


 AVCSも点火、燃調、全てCruiseつぶした。


 でも燃費変らんけどなぁ。後期のTGVは強力かも、燃費には。


 
 ブーストマップがDBWと巧みにリンクしているので、やっぱりDBWは純正制御マップに戻す。DBWマップを大幅に変更するとブーストマップも大幅に替える必要があるのでめんどい事に気がついた。結論から言うと踏めば一緒だ。でも、サーキット向けマップとかは思いつくので、自分で走る時は替えよう。

 
 ブーストのアクセル開度毎のイニシャル上げてAVCSも開くと、Iモードが普通に使えるようになるよ。
Posted at 2013/04/17 00:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | openecu | クルマ
2013年04月09日 イイね!

サーキット走行するスバリストへ告ぐ。ターボ車的TP格子はこうでは?

サーキット走行するスバリストへ告ぐ。ターボ車的TP格子はこうでは? 
  車検時のガス検で万が一の事を考え、


 純正ROMデータに戻していましたが、


 素人TunedROMでもやっぱり加速感やフィーリングが


 純正よか良いわけです。


 本題。


 スバルのTP補正とでも言うのでしょうかこのMAP


 こんな感じにしようと思った次第。中身はこれからですが。


 以前はCL領域をいかに滑らかに補正値を


 +-0にできるか心血を注いで見たけれど。

 
 実は1年ぐらいこのMAPの数値を全て0で


 走っていた。


 ログとって見る限り、問題ないと思う。


 主観的だけど、フィーリングもそんなに変らない、、と思う。


 負圧で走る巡航速度域は概ねCL領域の


 超絶O2フィードバックによってMAP通り14.7付近でおさまる。


 補正値はギザギザするが、+-15%位は許容する超絶制御。


 つまり、負圧の圧力補正あんまイラナイと思った。


 じゃ、純正でどうして負圧0.3とかから丹念に調整されているのか。


 燃費なんだろうなぁ。少しでも無駄吹きを無くすため。


 だから、踏まない人はこうする意味はない。


 OL領域で走る人向けのセッティングであります。
Posted at 2013/04/09 22:31:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | openecu | 日記
2013年03月04日 イイね!

Vベルト交換。車検整備費用をケチる。

Vベルト交換。車検整備費用をケチる。
純正品の倍の価格。


高級品HKSにしますた。


商品来てからACベルトの交換もすれば良かったと後悔。。


因みに、5年ものの純正品はこんな感じ。




交換時間は20分位かな。
Posted at 2013/03/04 15:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ

プロフィール

「インジェクターの寿命ってどの位なんでしょうか?」
何シテル?   03/17 10:44
2011からTactrixのopenport2.0でECUチューニング始めました。ブログは記録と思考をまとめる為に書いてます。訳が解らない人間が訳が解らんことを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カスタムヘッドライト インナー塗り分け塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/08 06:56:51
エンジンルーム雨漏り 対策品取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 22:49:49
みんカラバージョンアップで頭が混乱しているので整理してみた③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 22:16:02

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
プライベートROMチューン仕様。A/F合わせとブースト、バルタイ研究中。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation