
最近、通勤距離が延びたせいか、腰痛が酷くなった。
前職はトラック運転手”助手”だったんですが、
腰痛持ちの運転手が10tトラックの運転席にRECAROのフルバケを
入れている人がいたのを思い出した。
さて、取りつけますよぉ。
スポーツレールにしました。
レール自体はワンポジですがサイドレールの取り付けの仕方で
取り付け位置を”高く”はできます。
”取り説”通り組みます。
評判悪い”取り説”ですが、僕はそんなに気になりませんでした。
サイドレール逆組。。。左右間違えました。
(取り説のせいではなく、アポだからでつ。。
レールに親切に前方向の表示あります。)
横棒が無く、左右つながってないので
バケットシートそのものが横剛性を担当する。
取りつけて思い知りましたが、RECAROは硬いです。
故に、レールの平行を出すのが大変かと思いきや
全く調整という調整なしでスムーズにスライドします。
車種別専用レールは伊達ではないようです。
レールにシートベルトバックルを移植する為に
純正シートから外すんですがこれがまた硬い。。
メガネ引っかけて、えいっと自力インパクトで緩ませる。
ちなみにKTCのトルクスT50なんですけど。
これホームセンターとかだとT40までしか置いてなくて、
しょうがないので送料かけてネットで買った。
掃除しました。良くマック食べるのでポテトとか落ちてるし。。。
付きました。取り付けは何も難しいとこはありません。
純正シートを止めていたボルト4本をそのまま使います。
前述しましたが、特に調整もすることなく留めただけ。
レールのスライドはスムーズ。
やっぱドアよりにシートずれます。ハンドルセンター左より。
けど、僕は乗ってみて全く気になりませんですた。。
むしろ変らない。。(感覚おかすぃのかすら。。)
取り合えず、平行につけてみた。ちょっと立ち気味。
する切れ防止にサイドサポートもつけた。
ついたついた。あぁ疲れた。
Posted at 2012/08/06 19:30:12 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ