• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRUSHのブログ一覧

2012年06月26日 イイね!

ステアリング装着完了。がしかし、ホーンが鳴らない。。

ステアリング装着完了。がしかし、ホーンが鳴らない。。
 初めに緩めるトルクスネジに挫折しそうでしたが


 どうにか付きました。


 各種スイッチ類は無視。


 もう二度と燃費計を見ることはありません。



 

 さて、このイタリア製OMPのステアリング、ホーンボタンに問題が。。


 ホーンボタンって、MOMOやナルディーのメジャーな奴だと


 ボスの穴に固定されるみたいですが、OMPはステアリングの



 中央の穴にハマるんです。


 で、ボタンから出ている”くの字”の針金がマイナスで、


 ステアリングに接触してるんですが、どうもこのステアリングは


 通電しないらしく、導線をマイナスにつなげてボスに接触させると



 ホーンが鳴るようだ。


 手持ちの道具でなんとかしようとしたのが以下の写真。

 
 

 写真左側マイナス端子に手持ちの”スピーカーコード”を巻きつけた。。

 

 スピーカーコードの片側を輪っかにして。

 

 ボスの底へらせん状に突っ込んだだけ。。


 いいんだよ。鳴れば。。と言い聞かせました。
Posted at 2012/06/26 19:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年06月25日 イイね!

か、カタイ。。

か、カタイ。。 L字のしょぼいKTCのトルクスT30回せなくて


この有様。
Posted at 2012/06/25 16:52:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年06月24日 イイね!

ステアリング注文。

ステアリング注文。
 どうやら、モデルチェンジ直前みたいで


 なかなか手に入りずらいっぽい。


 明日、出社前に装着しようっと。
Posted at 2012/06/24 09:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年06月22日 イイね!

希望ナンバー取得準備

希望ナンバー取得準備
 引っ越したついでに、管轄の陸運局が変わってしまった。


 めんどいが、車のナンバーも換えなくてはいけない。


 嫁の軽自動車のナンバーは車庫証明がいらない地域なので、


 即日変更完了。


 ローン組んでなければ、住民票を役所でもらえばあとは



 管轄の軽自動車検査協会で30~40分位?で終わる。


 9割が業者(車屋さん)と思われ、受付はなかなか忙しい。


 手順の分かっている業者と受付職員の間に


 初めて来た僕のような素人は右往左往するわけで。。
 (違う陸運局で名義変更等した事もあるんですが。。
なんせ受付場所番号が番号順で並んでないんですもの。。)


 
 無事に、嫁の軽ナンバー取得が終わり。
 
 
 普通車は車庫証明とるのに数日かかるわけだが、


 嫁が一言。


 「希望ナンバーをインターネットでとれば?」



 僕には希望ナンバーをとるという発想がそもそも無かった。。


 
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk6_000004.html


 国土交通省によると

 
 
https://www.kibou-number.jp/html/CA0101.html


 ここで申請するらしい。


 手元に車検証を用意して、現在の車両番号などを入力。


 希望ナンバーは一部のゾロ目やらラッキー7的な


 ナンバーだと抽選になるらしい。



 人気ナンバー以外を一般希望ナンバーと呼び、


 ナンバー発行手数料の支払いが済むと発行準備され、


 ○月○○日~○月○○日までに取りに来いと



 メールが来る。


 僕の場合、一般希望ナンバーを申請してすぐに


 ネットバンクから振り込みを終了させたら、1時間くらいで


 ナンバー交付手数料の入金確認と確定ナンバーの内容が


 記載されたメールが来た。結構、早いぞ。


 発行は来週のようだ。
 (受注生産で希望ナンバープレートを作る為)
Posted at 2012/06/22 19:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2012年05月16日 イイね!

ブーストに対するAVCSの影響。(中?回転領域)

ブーストに対するAVCSの影響。(中?回転領域)今の僕のECUは


 それぞれのマップの負荷軸こそ変更しているが


 ほぼ純正のままで。


 例外が、このAVCSマップのみ。


 最近は、踏み始めの弄くりに飽き


 ぴか師匠にインスパイアされて
 
 
 ブーストとの兼ね合いを観ながら中回転を弄る事に目覚めた。

 


 これはすでに純正AVCSの設定ではないけど、どうも5000手前

 
 丸付けたとこのターゲットブーストに対して下がる事に注目した。
(追記 なんかグラフスケールの問題があるけど、4500位で下がる。)


 4速全開。6000rpm引っ張れる道教えてほしい。


 もちろん、何回も同じ道でログっており、再現性がある。



 でもって、ターゲットはちなみに1.980である。

 

 ハードもほぼ純正であるので、ECUの問題ではないかもしれない。

 
 例えば、排気系のマフラーの抜け効率の問題の可能性もある。

 
 と思いつつ、これをAVCSで解消できるのか?というテーマ。

 

 ぴか師匠のように、INとEXの差分を出し


 それをあえて色で表現した。


 ま、冒頭の画像の純正とは違うことが見て取れると思う。


 数値はおいおいって言われるのが恥ずかしいので秘密だ。


 負荷軸はブーストをあげると2.8を超えた経験から3.00としている。


 で、結果。

 

  ちょっとグラフが足りなかった。。

 
 なんかこの一瞬1.97532ってのはまだ詰め切れてない


 AVCSの切り替えポイントに一致する為

 
 まだ改善の余地があるが、ターゲット通りに


 ブーストかかってるみたい。


 ブーコン付けてないそこの君。


 純正のままだと、設定どおりのブーストすらかかってないかもょ。

 
 やっぱAVCS面白いわね。
Posted at 2012/05/16 00:21:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | openecu | クルマ

プロフィール

「インジェクターの寿命ってどの位なんでしょうか?」
何シテル?   03/17 10:44
2011からTactrixのopenport2.0でECUチューニング始めました。ブログは記録と思考をまとめる為に書いてます。訳が解らない人間が訳が解らんことを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カスタムヘッドライト インナー塗り分け塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/08 06:56:51
エンジンルーム雨漏り 対策品取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 22:49:49
みんカラバージョンアップで頭が混乱しているので整理してみた③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 22:16:02

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
プライベートROMチューン仕様。A/F合わせとブースト、バルタイ研究中。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation