• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西条東城のブログ一覧

2014年01月22日 イイね!

練馬33 のシルバーシャドウⅡ

車両はウレタンバンパーのシャドウⅡ?。リアサイドマーカーに赤色のものが付いているので、日本向コーンズ正規輸入物だと思う。(北米向けは黄色大型)

ただやはりこの時代はツインキャブレター。85年以降のインジェクションのほうが絶対にエンジンが掛かりやすく、キャブであるとその維持は旧車趣味の範疇とは思う。またブレーキ系統やサスアキュームなど独特メカニズムに植物系LHMを使う。そういった点からも長期間放置してしまったり、前オーナーが定期整備にお金を掛けていなかったりすると貧乏くじになってしまうことがある。

こちらは野外に放置してあったもの。せっかく貴重なナンバーが付いているのに勿体ない。私の価値観では同じ程度で33と301ナンバーが並んでいたなら、33のほうに50万円上乗せしてもそちらを無理して選ぶと思う・・・。

Posted at 2014/01/22 23:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロールスロイス | クルマ
2014年01月11日 イイね!

冬の黄昏のドライブが好き

今日はRRを引っ張り出していつものドライブコースを走ってきた。やっぱり冬の黄昏の都内は大好きだ。低く傾いた太陽、長い陰。

黄昏(たそがれ)は素敵な漢字だが、英語ではDusktwilight というらしい。英語でも結構格好いい。やっぱりこの時刻は一瞬なりとも誰もがメランコリックな気持ちになるということか。

今日は、めずらしく元麻布でシルバースパーⅡとすれ違った。六本木ではファントムのあとを追尾した。ほか英国車にはジャガー、ローバー、MGと結構な台数と遭遇した。冬はやはり英国車の季節。

とっても素敵なMGA。たまに中原街道を走っていたのは見ていたが、今日は併走できた。また近所でも白のMGAとすれ違った。AもいいがMGBは今でも大好きだ。辛子色のウレタンバンパーは今でも憧れですね~。


Posted at 2014/01/11 23:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロールスロイス | クルマ
2013年12月18日 イイね!

ケイブンシャ自動車大百科

私はどストライクなスーパーカー世代である。当時コレクターカードなど一生懸命集めたし。駄菓子屋のくじ引きで当たった大判のLP400の写真など、自慢で仕方なくそれを広げて自転車に乗って町内走りまくるという意味不明なことをして喜んでいた。ただこのケイブンシャ自動車大百科が私の嗜好を全然違う方に持って行ったのだ。最初の見開きがこれではたまったものではない・・・・。

シルバーシャドウ1である。今はこの1975年式が私の手元にある。この百科はともかく、スーパーカーブームに逆らうように、完全にセダン重視だったのだ。

つづいて「セダンの値段くらべ」。一位はファンタムでもなく、メルセデスでもない(ファンタムはオプション選択前のベース価格だったのだろう)。どどーんとRRカマーグだ!その右側には小癪な一文が!!!「さて、きみのお小遣いでは買うのに何年かかるかな?」 だと。なんと挑戦的な上から目線の一言だろう!

私のカマーグ・・・。あれから購入するのに35年掛かった。今、ひっそりと手元にある。夢は諦めてはいけないと思う。今は好きなときに指で触れ、シートに座り革の感触を楽しむことができる。いつかナンバーを取得する日に備え、エンジンを暖気させる。日本は世界で最も安くロールスロイスが買える国の一つだし、確かな技術を持ったメカニックも台数に対して十分にいる。日本人で良かったなあとこんなとき思ったりする。





Posted at 2013/12/18 22:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロールスロイス | クルマ
2013年12月11日 イイね!

冬は楽しい

すっかり更新をさぼってしまい恐縮であります。私には、年に数回、どうしようもなく忙しい数週間があり。渦中は少しでも睡眠時間確保に勤めないと倒れてしまう(以前、本当に倒れて頭部を強打、嗅覚が一部失われた)のでご容赦いただきたい。

このところできなかったことをはじめたのが前の週末から。まずは新しいセーターとマフラー、それにウールのスラックスを買い求めた。

ちなみに普段着は駅前の服飾店が仕入れてくる少量生産品か、三越or高島屋でしか買わないことにしている。スーツとジャケットはDorland House などデザインがトラッドで、基本形が変わらないもの。普段着は三陽商会のIL Faroとか、アクアスキュータムくらい。

この話を聞いたらお金持ちには馬鹿にされるかもしれないが、この位の品質のものを身につければ最高級車に乗るための武装も十分演出できると思う。

NGは、いくらブランドものでもすり切れてしまったものを付けること。また安物を組み合わせる場合、決して露出を大きくしないことかも。あと靴とセカンドバックは乗り降りするときに見えるのでやっぱりこだわったほうがいいかな?また左ハンドルでは腕時計も大事かもしれない。

冬の晴れた日。南中時間でも、すっかり陰が長くなった都心は素敵だ。
Posted at 2013/12/11 23:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロールスロイス | クルマ
2013年10月28日 イイね!

ロールスロイスとオーナーの関係とは

下の写真は、娘が通うテニスクラブのイベントにやってきた ゆるキャラの「ぐんまちゃん」の登場シーンである。てっきり階段を一人で元気いっぱい、手を振りながら降りてくるのかと思ったらさにあらず。となりの中年オジサンの手を借りて、そろそろと降りてくるのだ。

この中年オジサン、やたらとぐんまちゃんの隣から離れないので、ファインダーにも必ず入ってしまう。どっか行ってくれよ、と思ったが、ハタと気がついた!ぐんまちゃんは着ぐるみならではの視界の狭さで、この中年オジサンの介助なしでは歩けないのだ。また観察していると、このオジサン、ぐんまちゃんにルール違反は無いか(著作権?)、周りからのご無体な依頼を断るよう、そのお目付役も兼ねているようなのだ。

これはそのまま、スーパーカーとそのオーナーの関係に一致する。スーパーカーは、沿道の熱い視線を受けてしまう人気キャラだが。一方ではオーナーが居なければ車庫からも出してもらえないし、沿道の喚声にも触れることはないだろう。

一方では、沿道の喚声は、ぐんまちゃん=スーパーカーだけが見たい。介助している(運転している)中年オジサンなんか邪魔に違いない(ぱっぱらねーちゃんは違うかもしれないが・・・)。

ということはオーナーとしての振る舞いも自然にわかってくる。中年オジサンがぐんまちゃんより目立っては駄目だし。ちぐはぐも×。コンビニおにぎりを買いに来たおっさんの格好では、ぐんまちゃんのイメージを傷つけてしまうのだ。

またぐんまちゃんを、けしかけて周りのお年寄りや子供を脅かしても行けない。ちょっと位はおもしろがられるかもしれないが、長い目ではイメージダウンだ。稀少車に乗っていると、あの人はって、どこかで知られていたりするものだ。乱暴運転は、周りからは軽蔑の視線となって帰ってくるだろう。

このオジサンの如く、目立たず、品良く、愛車をひっぱり出してあげる。これがスーパーカーに対するオーナーの正しい接し方に違いない。ぐんまちゃん付きの中年オジサンにちょっと教えられた気がした。

とは言え、格好は自然体が一番なんですかね。オーナーの挙動が不自然だとまた全体も不自然に見えたりするし?RR、ジーンズやTシャツでは一度も乗ったことはないけど。知人はなんでもいいじゃん!と言うが・・。特に夏はファッションでも悩むので、気が小さい私は暑い季節は乗らない。
Posted at 2013/10/28 23:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロールスロイス | クルマ

プロフィール

アラフィフです。難無く車を操れるのは70歳迄、と逆算すればあと15年。コレクションを手放し終活開始です。今後はツーリングメインのイベントに参加していきたいです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードペーサー マツダ ロードペーサー
33ナンバーつきマツダ・ロードペーサーです。ホールデンから輸入したボデーにマツダ13Bロ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メル子 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
前期型280SEです。43年間ワンオーナーで、ヤナセの全記録簿が残っています。残念ながら ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
官公庁オークションで落札。直前まで某市役所登録ワンオーナー車。岩手33がついていました。 ...
アストンマーティン V8 アストンマーティン V8
 これからレストアしていきます。パーツの入手や、整備でお知恵をいただくことがあるかもしれ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation