• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんちきのブログ一覧

2015年10月15日 イイね!

教習所その15 卒業検定

教習を開始した8月28日は、大型車の大きさにビビり、こんなの本当に運転できるのかと不安になりましたが、いよいよ卒業検定を迎える日となりました。
大特も同じく本日卒業検定です。

今日は検定を受ける人がたくさんいました。普通車2名 二輪車2名 大特1名(私) 中型限定解除1名 大型4名 大型4名は他は若い人ばかりで自分が最年長(31歳)でした。

まずは教官から卒業検定の説明を一斉に受けます。大型の4人はほかの検定の方と別の教室で説明を受けました。

まずは大特の検定からです。

大特は2コースでした。1コース、2コースともにほとんど変わりはなく、問題なく完走しました。
指摘されたのは左折時の攻めが甘い、とのこと。検定なので脱輪は絶対避けるべきなので余裕持ってましたが余裕持ちすぎもだめです。大特で指摘されたのはそれくらいでした。
一回コース上で、
「ちょっと停まって」
と言われたときは、
「え!?何が悪かった?」
と思いましたが、

「ヒーター止めてちょうだい。」

ということでw
運転席の右側にスイッチがあるため検定員から届かず。
スイッチ入れたのは自分ではありません。突然の停止命令は結構焦りました。
それでも暑かったのか、検定員側のドアはその後全開になってました。

大特の検定が終わり、しばらく待ちました。
大型車1台で4人も検定を受けるうえに、私はオーラスでしたから。

3番目の人の検定に同乗しました。普段乗っているのかギア操作がうまいし、加速もしっかりしていて上手いな、と思いました。右折待ちの交差点で対向車が赤信号になっているのに2台ほど突っ込んできて待っているうちに交差側の信号が青になって交差点内で停止してしまいましたが、状況が状況なので減点にはならなかったようです。

いよいよ自分の番です。受検番号と氏名を伝えます。
準備ができ、いよいよ発進です。慣らし走行が終わって若干狭い橋に差し掛かります。左側には自転車のおばあちゃんがおり、タイミングが悪く対向車がいたため登坂で若干待つ形になりましたが、なんなくクリアです。
そしたらすぐ、信号がない横断歩道を渡ろうとしている人がおり、これは余裕をもって停止し、対向車も停止したため歩行者は道路を渡り、ここも問題なくクリアです。

そのほかは大きなイレギュラーもなく、コースを走り切りました。場内では縦列駐車が課題でしたが、方向転換より縦列の方が気が楽だったのでよかったです。これも問題なくクリア。最後の後方間隔ではたぶん30cmくらいで停まれていたと思います。1回でクリアできました。

左折の時に2回ほど大回りになったなと自分で感じましたが、検定後のアドバイスでも指摘されました。シフトダウンを余裕をもって行いなさい、そうすると、後ろタイヤをしっかり見て余裕をもって左折できますよ、と言われました。

本日の受検者は全員合格となりました。よかったよかった。
卒業証明書など貰い、あとは免許センターに行って受験手続をするだけです。学科も技能も免除ですが受験になるんですね。

長かった教習所も延長なしで無事卒業することが出来ました。次はけん引か2種免許行ってみようかな。


大型自動車免許 卒業検定 2015/10/15合格
大型特殊自動車免許 卒業検定 2015/10/15合格

卒業検定が無事終わったので、ご褒美にラーメン食べました。うまかったー


味噌二郎(中) 野菜まし からめまし 850円

Posted at 2015/10/15 22:13:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2015年10月14日 イイね!

教習所その14

大特 6時間目 見極め

訛りの強い教官です。相変わらず重機の音でいまいち何を言っているのかわかりませんでした。
アドバイスといえば発着点で若干寄せるように言われたくらいか。
大特の方は特に問題はないと思われます。

大型 2段階 12時間目 見極め

いよいよ最後の時間となりました。
右折ラインで若干センターラインを踏んでいることを指摘されました。検定でやると検定中止になるそうです。
路肩停止ももう少し寄るように言われました。大型に完全に慣れてないです。

場内では方向転換で若干脱輪気味。ハンドルを切り始めるタイミングを間違えない、切り始めたら躊躇わず一気に切る。脱輪しそうになったら戻る。

縦列駐車は特に問題なさそうです。

後方間隔は1回目43cm、2回目は測定していませんが20cmくらいだったと思います。これもぶつけるくらいなら余裕をもって停まって、検定中止は避けたいところ。

いよいよ明日は卒業検定です。

大特 6/6時間 終了 

大型 2段階 12/12時間終了
Posted at 2015/10/14 21:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2015年10月13日 イイね!

教習所その13

大特 5時間目

陽気な教官と大特教習5時間目です。
検定コースをひたすらグルグル、特に問題はありませんでした。空いている時間でコースは大特1台のみw走り放題でした。

大型 11時間目
雨の中路上です。狭いコースでした。
路側帯となる白線は踏まないように気を付けます。狭い道だとセンターラインギリギリでちょうどいい感じなので対向から大型車が来るとちょっと怖いです。
右折ラインに入った時に若干左後ろタイヤが白線を踏んでいる点を注意されました。

いよいよ次は大特、大型ともに見極めの時間となります。

大特 5/6時間 終了
大型 11/12時間 終了


Posted at 2015/10/13 23:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2015年10月08日 イイね!

教習所その12

大型 2段階 9時間目

体調不良のなか、久しぶりの大型教習です。
路上でした。最近大特に乗ってたので若干不安でした。
ミラーが張り出しているため、信号待ちですでに停車している大型車等の横を通るときは気を付けるよう注意されました。
それ以外は特に問題もなく。

大型2段階 10時間目 恐怖の場内

いよいよ2段階の課題 縦列駐車&方向転換の時間です。

縦列駐車、方向転換ともに、停止位置を間違えると厳しくなります。最初が肝心。
後方感覚は強風のためポールがあちこち変な方向を向いていました。
あおりとポールの間を50cm以内に止めればOKです。

全長12mのクルマで縦列駐車&方向転換する人はいるのかな。


大型自動車教習 2段階 10/12時間終了 もう少しです。
Posted at 2015/10/13 23:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2015年10月07日 イイね!

教習所その11

大特教習 3時間目

見極めの時間です。あまり喋らない検定員です。

左折字の大回りと信号や一時停止のバケットのはみ出しを注意されましたが、それほど問題もなく、無事見極めをもらいました。


大特教習 4時間目

1段階と2段階の違いがよく分からない大特教習ですが、4時間目は方向転換を実施しました。
方向転換は後ろタイヤが運転席から丸見えですので、難しくはないのですが、終わった時に車体がたまに斜めになってたりしたので、ときどき前方も確認する必要があります。



大特教習 1段階 3/3終了
       2段階 1/3終了
Posted at 2015/10/07 21:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-30 道路運送車両法第48条3項に基づく定期点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/626823/car/2872355/7580309/note.aspx
何シテル?   11/25 18:16
愛車は2019年式CX-30です。人生初のマニュアル車です。 自動二輪車は2023年式ZX-4R SE黒とGPZ900RA8、ディオチェスタを所有しており...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-4R SE カワサキ Ninja ZX-4R SE
2023年7月22日納車。一目ぼれです。
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019/10/12 契約 2019/10/30 生産 2019/12/8 納車 ...
ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
中古で購入
カワサキ GPZ900R 忍者 (カワサキ GPZ900R)
父のバイクでしたが、父が乗る機会が減り、一時抹消登録。一時抹消登録から約15年経過してお ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation