• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんちきのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

今年最後かな?

朝の冷え込みが激しくなってきた青森県のかんちきです。この前はとうとう氷点下の地点もあった青森ですが、本日の気温はなんと25℃!暖かかったです。てかオカシイでしょ。今の時期で。

ということで、会社のバイクの仲間と今年最後になると思われるツーリングに行ってきました。

今回の目的地は、青森県の田子町。にんにくの町です。青森県はにんにく出荷量No.1なんですよ。知ってましたか?二位は香川県で736トンです。トン単位のにんにくって想像できない。
ちなみに田子町は青森県内では1番ではなく、青森県の1番は十和田市っていうところです。青森県民ですが最近知りました。


田子町というところは、青森県に住んでいながら今回初めて訪れました。自分が住んでいる村からは約100kmという絶妙な位置関係でして、近くもなく、ツーリングの目的地にはちょっと物足りないようなそんな位置関係です。でも最近は朝も寒いし、日が暮れるのが早いので、遠すぎない良い感じの距離感な田子町を今回目的地に設定してみました。

昼は田子町のガーリックセンターというところで、特製にんじゃあ麺というラーメンと焼きおにぎりを頂きました。
にんにくやショウガで炒めたひき肉がなかなか旨い!真ん中の赤いのは辛かったです。

 
照明もにんにくです。


食後は、にんにくソフトクリームを頂きました。昼ににんにく入りのラーメンを食べたのでにんにくの味がしているのかどうかわかりませんでした^^;


そのほかにもニンニク丸々と入ったカレーなど、おいしそうなメニューが結構あったので、いつかまた行ってみたい施設となりました。

もうまもなく青森県内は雪が降ってきます。バイクを冬眠させなければ・・・来春は車検だー。

ちなみに青森県のにんにく生産量は13600トンです。桁違いですね^^

Posted at 2014/10/26 22:26:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年09月28日 イイね!

2014年青森県グッドライダーミーティングに参加の巻

2014年青森県グッドライダーミーティングに参加の巻今日も快晴でした! 
ここ最近雨に降られていないです。雨男克服かもしれません。

表題の通り、2014年グッドライダーミーティング青森に参加しました。
今回初めての参加です。参加車両は約45台くらいいました。国産ネイキッドからスーパースポーツ、外車はKTMやBMW。ハーレーは1台もいませんでした。

実施内容は教習所でやるような急制動、一本橋、スラローム、そのほかに白バイ隊の皆さんとの追いかけっこ?みたいなこともありました。基本動作大事ですね。私のバイクはスロットルあけるとぎくしゃくしてしまうのでスラロームは超ヘタレでした。一本橋もゆっくり走って何回か脱輪^^; 自動二輪車歴12年くらいですが、まだまだヘタクソだと実感しました。

生で見る白バイ隊の走りは違いますね。さすが毎日我々一般市民を取り締まるべく訓練しているだけのことはあるなと思いました。そんな彼らの餌食にならないためにも安全運転が一番ですね。

あとはこのようなトライアル選手のデモ走行もありました。この人は信号待ちでも足をつけないのだろうか・・・凄すぎて参考になりませんです。



参加料1000円で昼ご飯もついて(しかもバイク屋さんお手製の温かい豚汁まで頂きました。ごちそうさまでした。)とても有意義な一日となりました。
Posted at 2014/09/28 22:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年09月21日 イイね!

深浦マグロステーキ丼ツーリング

深浦マグロステーキ丼ツーリング会社のバイク仲間でツーリングに行ってきました。最近は天気予報が「晴れ」でもゲリラ的に雨が降ることがあるのでカッパを持っていきましたが、カッパの出番はありませんでした。

合計11台で走っておりましたが、高速降りたら1台いなくなっていました。あれ?
しばらく待っても来ないし、高速降りてすぐに自動車専用道路だったためUターンもできず、やむなく再出発。

その後、あらかじめ決めていた休憩ポイントの道の駅で合流できました。
聞くと高速料金の支払いに手間どってたとか。 台数多すぎて数え間違ってたか。待っていなくてごめんなさい。

昼飯は最近深浦町で売り出しているマグロステーキ丼です。

去年食べたときは1200円でしたが、増税の影響?で1350円になっておりました。
3種類のご飯と、マグロの刺身、マグロ焼き、野菜焼き等、いろいろ楽しめます。

午後は鰺ヶ沢方面に戻り、県道3号を走り岩木山の横を通って黒石に抜けました。
弘前市内は走るものじゃありませんね。信号が多すぎてペースが上がりません。今度からはアップルロードを使おう。

今回は事故がなかったが、いろいろ反省事項が多いツーリングでした。


そういえば国道394号で青い制服を来た人が所々立っていて何回かドキッとしました。何をしているわけでもなく、ただ立っているだけに見えました。よくよく見ると警察ではなく、アルソックの人でした。

今週青森に来られる天皇、皇后両陛下の警護の予行でもしてたのかな。
八戸から田舎館方面に来られるとのことなので、辻褄は合うが国道394号ってかなり山道。
そんなところ通るのか?


真相はいかに・・・



Posted at 2014/09/21 22:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-30 道路運送車両法第48条3項に基づく定期点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/626823/car/2872355/7580309/note.aspx
何シテル?   11/25 18:16
愛車は2019年式CX-30です。人生初のマニュアル車です。 自動二輪車は2023年式ZX-4R SE黒とGPZ900RA8、ディオチェスタを所有しており...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-4R SE カワサキ Ninja ZX-4R SE
2023年7月22日納車。一目ぼれです。
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019/10/12 契約 2019/10/30 生産 2019/12/8 納車 ...
ヤマハ TMAX560 ヤマハ TMAX560
中古で購入
カワサキ GPZ900R 忍者 (カワサキ GPZ900R)
父のバイクでしたが、父が乗る機会が減り、一時抹消登録。一時抹消登録から約15年経過してお ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation