• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月24日

70~80年代の集合管とカウルメーカー・・・

70~80年代の集合管とカウルメーカー・・・ 単車のマフラー 今もいっぱい色んなメーカーから出ておりますが、エキパイそのままテールパイプだけのスリップオンでさえ、結構高価でビックリですね。エキパイからのフルエキなんて言ったら、新品はちょっと手が出ませんねぇ(^_^;) スチールでも5~10万くらいしますもんね 勿論ピンキリですが。ステンやチタンなんて言ったらちょっとした中古車が買えちゃいますよね(>_<)

今日は70年代後半~80年代に出ていた、集合管を見ておりました(~o~)

あの頃は色んなメーカーがありましたね!勿論現役なメーカーもありますが・・・

まずは集合管の元祖 

ヨシムラの手曲げ これぞ集合管!って感じですね~ CB&Zと言えば定番ですね。



そんでもって当時おそらく一番の装着率だったのかな なサイクロン サイレンサーはオーソドックスですが、エキパイがクネっと曲がってるのがトレードマークでしたねぇ



スズキに限らず色んなメーカーのバイク乗りが付けてましたね!

そしていとこのモリワキ 

自分も大好きだった手曲げ FXにはこれですね!!



そして手曲げ同様色んなメーカーが真似てリバイバルしたモナカ!!ミッドナイトモナカとか。モナカはZ専用!ってイメージですね(~o~)



そしてサイクロン同様大ヒットしたフォーサイト!!マイナーチェンジでエンドパイプ付きになって、その後力こぶ付きのエミューになりましたね。これもメーカー問わなかったですが、やっぱり宮城光なCBX&CBR乗りに装着率が高かったですね!!

そして集合管御三家!?なBEET JAPAN 日本ビート工業(~o~)

ビートの手曲げもイイ音してましたね 当時FXもヨシムラ・モリワキ・ビートと分かれてましたね。



直管タイプからアルミサイレンサー付きが主流になってビートも出したバックファイアシリーズ(^-^)

弁当缶みたいなバックファイアⅡも出ましたね~

その後革命的に市販にチタンの軽~い ナサートシリーズが出ましたね~



そして4-2-1の元祖的なRPM ブラックもありましたが、やっぱりRPMはメッキですね!

CB750F用がこれぞ4-2-1!って位2本部分が長かったですね!!CBX装着率がに多かったかな。

そんでもってコピーが多かったイノウエ(^O^) 直管タイプは一瞬モリワキ&ヨシムラに見えますが、エキパイの曲がりで ああ~っイノウエか と分かりましたね~(笑)



チャンバーが有名ですがスガヤの集合チャンバー ショート 2ストに集合ですもんね~ 
でも、当時はチャンバー付けてるケッチ&サンパチ乗りのひとよりこれを付けてるひとの方が多かったですね!!




バックステップで有名なセレクトの珍しい集合 モデルが黒べこちゃんで余計珍しい(^o^)



アウトバーンなんてのもありましたね!!これは細身のRPMのプォーンって甲高い音に対し、テールパイプがぶっとくて音も太かった(^-^)



雑誌の広告モデルがCBXでセパハンがメチャクチャ下にセットされててビックリした羅夢のマフラー。



これも当時イイ音でシビれた紀伊国屋の集合 少数派でしたがCBXに装着率が多かった。



レーシーなサイレンサーのヤマモトレーシング。実際レースでもプライベートながら速かった。



同じくレーシーなオーバーレーシング。400も大型もヤマハFZ系が多かったですね。



カワサキ乗りにツウなツキギレーシング デクスターは高くてなかなか手が出なかった。バッフルあるなしでだいぶ音もパワー感も違いましたね



割と少数派でしたがイイ音してたスーパーモンキーの集合 これもCBXが多かったような・・・



今も昔もヤマハ車でレースをしていて、ヤマハ車が多かった、出た当時斬新なサイレンサーでビックリした忠さんとこのSP忠男のその名もコブラ!! 後にコンバットに引き継がれましたね。バッフル付きで抜けはイマイチでしたが、上まで回した時イイ音しましたね。



似たような形でしたが、これは最高に抜けがよく音もレーシーだったSSイシイのマフラー。

レースでもストリートでもヤマハ系は2ストも4ストもSP忠男かイシイが多かったですね。



そしてそして、自分も大好きなダイシンのアルミ集合!!

仕上げも綺麗で音もアルミ独特ですんごいイイ音しましたね。

で、ダイシンのRCBタイプレプリカ的に出てきて結構流行ったサンセイレーシングのアルミ管。



もっともっとあるかと思いますが・・・

そして、カウル 今でこそカウルは珍しくないですが、昔はカウル付きはレーサーだけだったので、後付けカウルに憧れましたね~ 

カウル=風防(~o~)

族車と言えば風防 族車に限らずプレス系にも装着率が高かったですよね 

やはりCB&Zに多かったですね 
 



族車のロケットカウルで有名な2大メーカー コミネ&イノウエ。ローレルウインカーは定番ですが、族車風に高くセットするんでなく、低くセットすると、レーシーで70sカフェレーサーっぼくてシブいですよね。

 

池沢さとしの街道レーサーGOのRZ350 青い流れ星でも有名になった、フルカウル~シングルシートでは当時一番の憧れ

ヤジマのキット。これはレーシーでしたね~!ドゥカのマイクヘイルウッドレプリカ系なカフェレーサーな感じで色んなメーカー用に出してましたよね ただ高くて手が出なかったですよね~




ヒロセのデュアルヘッドはもろ耐久イメージでシビれました。

当時VF400Fが純正ミニカウルで最高速が185km位なのがヒロセのカウルを付けたら200kmオーバーしたと言う記事がありましたね。

マジカルレーシングもレーシーでしたね!!

黄色いステッカーのグッドマンも憧れました。


SPOT FRPサービスはレース用も多く、もろレーサーでそのままサーキットって感じでしたね。



ビートもカウル・アルフィン・シート・テールカウル・フェンダー・ポイント/ジェネレーターカバーとトータルセットなキットを出してましたね。当時の広告はCBX・Z-GP・GSX-Fベースでした。

モトグッチ ルマン風のビキニカウルでしたね~



今も昔もカスタムはイイですね~

集合管 最高!!

やばい やばい バイク&車見てると眠気が吹っ飛んでしまいます。

もう こんな時間ですか(^_^;)

おっと!メリークリスマス☆

おやすみなさい(~o~)

おまけ 研二 ZⅡ vs スターダストBRS 忍者(~o~)



































 

 


ブログ一覧 | バイク | クルマ
Posted at 2012/12/24 02:07:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜中に目が覚めたので飯テロ敢行( ...
zx11momoさん

朝の対話🤝
mimori431さん

対老眼最終兵器
☆よっけさん

GT4RSオーダーして、まもなく3 ...
48よんぱちさん

百一日参り
永都[eight]さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2012年12月24日 9:57
こんにちは。
性能的には分かりませんが、ダイシンのアルミ集合CBRに付けて楽しんでました。
吉村・モリワキより乾いた音で好きでしたよ!
何よりも軽るくて素晴らしかったです。

懐かしいですね!
コメントへの返答
2012年12月24日 13:20
agustaさん こんにちは お疲れ様ですm(_ _)m


おお~!agusta さん ダイシン付けてたんですか!!

ダイシンはほんと乾いた アルミ独特のイイ音してましたよね~

結局一度も付けたことありませんが、一番付けたいマフラーでした(^-^)

アルミの作りも綺麗でしたよね~(^O^)
2012年12月24日 17:16

父がGPZに乗ってた頃ダイシンのマフラーつけてましたゼファーにわUSヨシムラサイクロ装着してます

ヨシムラサイクロしびれる音です


自分のZZR400わビートナサートです

鳴いたときの音がたまらないです

コメントへの返答
2012年12月24日 23:06
おばんです!

おお~ としちやんさんの父さんもカワ車乗りなんですねぇ(^-^)b

自分と同じくらいだったりして(~o~)

ダイシンにUSヨシムラとはツウでカッチョイイ!!

USヨシムラは国内物と違ってイイ音しますからね~(^O^)

としちやんさんりZZRはナサートですか!! これも鳴くんだこれが(~o~)
2012年12月24日 17:23
こんにちは~

なつかしぃ~^^

同世代なので、バッチリはまります^^

紹介されたマフラーは、当時すべて仲間内で誰かが、装着してましたね~。

それぞれカッコよかった~☆

今わ無きメーカーもあり、寂しいです。

今でも・ヨシムラ・モリワキは愛用中^^笑
コメントへの返答
2012年12月24日 23:09
NAOさん こんばんは(~o~)

この頃のマフラーはいろんなのがありましたね~

今も現役って結構少なくなり寂しいですよね('_')

NAOさんのZ1&FXはカッチョ良くて一生モンですよね~ ほんと宝物なんでしょうね!!

ヨシムラ&モリワキは永遠ですね!!

2012年12月24日 17:56
こんばんは~♪

車のマフラーは、やっぱりスチールが好きです(^^)/

あの太いV8サウンドが好きだからwww

でも、バイクは違うんでしょうね~~~
コメントへの返答
2012年12月24日 23:11
こんばんは(^_^)/~

確かにJEEPさんの言う通り鉄は鉄にしか出ないイイ音しますよね~

自分も車は鉄マフラーが好きです!!

へダースはステンでもイイですが、マフラーは鉄ですね!!
2012年12月24日 20:54
こんばんはSS,TOMです。
さすが川崎重工LOVEの風小僧さんですね~
あの当時マフラーだけでも色んな種類がありましたよね、懐かしく拝見させていただきました^_^
自分も11台の二輪に乗って来ましたが、ヨシムラサイクロンは刀1100・GSXR750で忠男はXE75改とFX400で、GPZ900はRPM・ゼファー1100は回顧主義でモリワキ着けてましたよ!
たしかZ400Tはコミネだったか・・・ノグチはSS400の時に・・・思い出は色褪せませんね
そして共通の伝説、マイクへイルウッド・・・クラブマン・マン島・片山・・・そう私たち世代にはまさに神でした
コメントへの返答
2012年12月24日 23:24
ss.tomさん こんばんは(~o~)

いえいえ ss.tomさん たくさん乗られて色んなマフラー試されたんですね~!!

ニンジャにRPMってどんなにイイ音したんでしょう!!

ゼファーはモリワキですか!!

モリワキが久々地方レースでゼファー1100ベースでモリワキ&カワサキ復活した時、総なめだったようですね!!

おお~っ ツインのZ400も乗られたんですか!!ノグチもありましたね!近所のRD400のお兄さんが確か付けてました(~o~)

WGPの片山派・全日本の平派と当時分かれてましたね~

片山敬済 久々に聞きました(^-^)
2012年12月25日 12:47
ちょっと方向性違うかもですが、バンス&ハインズにカーカーにデビルもお願い致しますヽ(・∀・)ノ

当時ただでさえ少なかった逆輸入車FJ1100にバンス&ハインズ付いてるのを見て、憧れて限定解除したんですw

BUELLの前のYZF1000R(R1やないです)も、油冷1100Rも、FJ1200にもバンス&ハインズ入れてました。

国内物だと、ラムさんに紀伊国屋さんは付き合いありましたので色々w

基本的にスチール管にアルミやチタンのストレート構造のロングサイレンサーが音質最高だと思ってますが、ZZRのCと合体させてボアアップまでしたたZRXにツキギのアレーテデクスターのレース用は
無茶苦茶良い音しました(*´∀`)♪


カウルはKDCサービス・・知りませんよね?
今は有名になりましたが、かつては当方の近所にありまして印象深いんです。

スターダストブラザーズ・・・・デカール作って友人と貼ってましたw
コメントへの返答
2012年12月26日 2:14
ふるさいずさん こんばんはv(^o^)

バンスにケロケロ等舶来は今回除いたんです( ^∀^)

FJにバンス入れてたんですね!イイ音だったんでしょうね~ バンスと言うとドラッグなイメージですね!

当時ミハラスペシャリティのFJ を思いだしました(^o^)/

なんと!紀伊国屋と付き合いがあったんですね(;゜∇゜)


ZRX改のレース用デクスター音聴いてみてぇ~\(^o^)/

KDCサービス!凄いレーシーですね!ドゥカ用もあるんですね!

スターダストブラザーズ 自分もカッティングで作ったら這ってました(笑)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/627935/46877312/
何シテル?   04/09 19:50
こんにちは&こんばんは☆風小僧☆と申します。 空冷VW、国産旧車から、アメ車も旧車からマッスル&ロッダー系が特に好きですが、車は何でも大好きな、でも!メカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スバル(純正) パワートランジスタ 73533FE000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 00:52:46
オートエアコン故障 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 00:41:14
ヒートレジスタの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 23:46:00

愛車一覧

クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
RGボイと別れてから半年 ずっとRG&RTボイを探してましたが、なかなか見つからず(特 ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
97(98登録) ゼファー1100RS B2 2014.01.02 AM10:00納車 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
平成7年8月新車で購入。 実家の親父の趣味の畑仕事用サンバーです。 新車で買って約 ...
スバル R2 スバル R2
息子が免許を取得 バイト代を貯めてたようで、ちょこっと足してやってヤフオクにて購入。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation