• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だばだのブログ一覧

2013年05月11日 イイね!

四国・南九州 ロングツーリング やっと3

四国・南九州 ロングツーリング やっと3早いもので連休が明け、一週間が過ぎました・・・・テント+寝袋での生活を思い出すに、毎日布団で寝れるのはありがたい事だなと~シミジミしています。

さてさて、指宿と言えば、砂風呂です。<実際は指宿の中心地からは離れてるのですが・・
山川砂むし温泉 砂湯里
開聞岳の麓、砂浜から見上げる開聞岳は・・・


堤防から砂浜を見下ろすと、みんな砂に埋もれてます、パラソルがキュート!

このアングルだとたぶん、砂風呂での景色は??

写真のようにスコップでざっくり埋められます・・・


自分は時間が無かったので、近くの「ヘルシーランド露天風呂」へ

湯船につかると、湯船の前は海で・・・伏目海岸と開聞岳が眺められて、絶景!!
→リンク
開聞岳を眺めていました!
2013 日帰り温泉&スパ部門で全国3位(九州1位)・・・だそうです

男湯、女湯は入れ替えみたいでしたが、露天風呂側が男湯でした、運が良かったです!

湯上りの至福の時間を堪能して、時計を確認すると・・・
フェリーの時間までギリギリ (・_・;)あわてて港に走りました。

無事にフェリーに乗船し、根占港へわたり、佐多岬を目指します。
海岸沿い、半島の中央を抜ける峠道を走り、夕刻に佐多岬に到着。


南国ムード満点の、ソテツの森を抜けて、足早に岬へ向かいます。
 

展望台は老朽化と事業主の撤退により、昨年末から取り壊しに、
 道中の多岬ロードパークも自治体に売却されたとかで、時代の流れを感じます。
しかし、時間も制限が無くなり、夜間でも自由に入れるようになりました・・・
たぶん真っ暗で怖くて行けにと思いますが・・・・
 
 
汗だくになりながらも到着
展望が開け、遠くに眼下に見えるのが佐多岬灯台(日本の灯台50選が一つ)
あそこまでは行けないな^_^;
 

帰り道はゆっくりと~夕焼け空に聳え立つ霧島富士に見とれしばしば時間を忘れて



キャンプ場「さたでいランド」に到着、明るいうちにそそくさとテントの設営
小高い山の上からの眺めは抜群


夕食はキャンプ場併設のレストランでゆっくり焼き肉(直送豚)+生ビール~♪
久しぶりにまともな食事でしたw

 
天気が良かったので、夜空を見上げれば、覆うかのように星が瞬いてました
南にさそり座

北には七ツ星


 さそり座のしっぽまで見える事に、南に来たのだな~と感慨深く
また、夜空の暗さに、海の上には灯りが無い事を実感
本当に暗かった、北の山向こうに町の微かな灯りが映るぐらいでしたから。

ちなみに今回の旅の撮影は「FUJIFILM XF1」を使用してます。
バイク旅に一眼はちょっと・・・持ち運びしんどいので新たに購入。
少し大きめのコンパクトデジカメで手袋装着状態でも撮影が出来るのが◎
倍率は4倍までですが、F1.8の明るいレンズと広角25mmが風景メインの旅行にはぴったりなので。



さてさて、そんな事でも夜が明けて
朝靄に煙る風車たちが誰言われることなく、早朝から働いてます


右手に大隅海峡を見ながらの北上、どこまでも緑豊かな海岸線が続きます

朝も早いため、農家の軽とらとたまにすれ違うぐらいで、まったく車を見ません


都井岬に到着


ここ、本当に馬がぶらぶらしてます。

まずは、都井岬灯台 こちらも(日本の灯台50選が一つ)

此方は現役灯台の中に入って、ゆっくりとその仕組みを見ることが出来ます…自由だな~

 現役灯台だけあり、地震対策に抑震機能が追加してあったり、モーター減速機も新しい物(たしかアルタックス)に変えてあったり
 

稜線の上まで、野生の馬たちが
家族単位でゆっくり移動し草を食んでました
意外に人が近づいてきても逃げないんでよ
自分は蹴られるのが怖いのか、あまり近寄りませんでしたが・・・ビビリ


移動移動・・・ 


はしを渡って


青島、青島神社に

ここは縁結びの神様が・・・お守りを見て気がついた、2個のペア物ばかり
 そう、縁結びは相手がいないと成り立たない事に・・・・

はああ・・・
 
島の周囲をぐるりと囲む、鬼の洗濯岩

そして島特有の植物群
特にビローの群落

戯れる人々


潮流によって引き寄せられた、貝殻の破片などが多く堆積した砂浜ならぬ、??
 
うむ~寂しいぞ!



そのまま宮崎神宮へここの主祭神は第一代天皇の神武天皇=ヤマト・イワレヒコ


神話から今の天皇家へと続く一人目の現人神ですね。
 



翌日、臼井港にて九州を後にします。

当然甲板にてひとり「さらば九州」とか呟いてましたw

 

ちなみに貨物室はこんな感じで、流石GW満載です。
 

四国、松山にて晩御飯!
生鯛めしなるものを頂きました。

出汁+生卵の合わせ、これに鯛の尾刺身とスライス玉ねぎの組み合わせになります。<<コレ旨いす!
どうもこの食べ方は宇和島方面か南側が発祥みたいです。
合せて、炭火焼のじゃこてんも頂きました。

大変おいしゅうございました
 
早い時間でした、本来は居酒屋さんです、青空食堂にて


そして、後はひたすら帰りモードです。
最後の晩は吉野川SA併設のキャンプ場
なんで、サイトが砂利なんだ?
と思っていましたが、テントを張った後に施設案内板を見たら・・・・ここ駐車場じゃないか

客が多すぎて、みんなあぶれてきてたのね~
 暗くなってから、設営したので気がつかなかった。

さてさて、こんな感じの長~い、旅でした。
考えてみると人生で一番長い期間の旅となりました。
思えば、なにより無事に帰ってこれた事に感謝です。

ではでは、お付き合いありがとうございました。




まだ続くかも知れません・・・(@_@。
Posted at 2013/05/11 23:16:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2013年05月07日 イイね!

四国・南九州 ロングツーリング では2

四国・南九州 ロングツーリング では2では、引き続きの・・2です。

こちらでは写真中心に進めましょう。

なんだかんだ8泊9日

写真もたくさん撮ったとですよ!

風景がほとんどですけどね。

淡路島経由で四国に入る予定が、何故か瀬戸大橋を渡っている自分でした・・・

瀬戸大橋にて、ご当地ユルキャラ、今回唯一の目撃ですw


「わたる」くん?さん? 

「戦国萌隊」とか「うどん県だけじゃない香川県」とか、突っ込みどころを用意してくれる、素晴らしい与島PAですw



高知、桂浜を出て西へ

天気に恵まれ、素晴らしい海岸線が続きます!


横浪スカイラインの真ん中あたりでしょうか?

途中の砂浜では、戯れる人々・・・


ついに、四国最南端、足摺岬に到着\(^o^)/
ジョンさんとご対面(*^_^*)


向こうに見える灯台まで、足を延ばしたかったのですが・・・断念(+_+)


そのかわり、すぐ近くにある白山洞門へ~


日本一には弱いものでw

スケール感が掴みづらいですが・・・とにかく大きかったな~


波が静かで迫力には欠けましたが、近くまで寄って堪能出来ました。

海岸沿いの崖の上でも、朝早くから猫の集会が・・・人家は周りに見当たらないのに
不思議な物です。


四万十川沿いに北上します、カヌーが気持ちよさそうに川面を下ります。



もっとも有名な「岩間沈下橋」へ、対岸に渡ると、あちらから車が・・・^_^;
橋の上で人とすれ違い、見てる此方が怖い!


八幡浜市に到着!
夜の12:30ですフェリーに乗船~このままフェリー内で就寝です。


別府港に到着・・・生憎の雨模様(天気予報通りの予定通りなのですが・・泣)
それでもと思い、湯布院の「狭霧台」へ
まあ、それはそれは、雨の中寂しくパチリ


気を取り直して、阿蘇山をパスして直接、高千穂峡を目指しました・・・途中の走った道は不明ですw

なぜだか高千穂峡では一時的に雨がやんでくれました、ラッキ!

ここまで来たら、当然ボートに乗って、堪能します!
周りは当然、家族連れ、恋人同士、友人同士の3人まで乗車可能の手こぎボートですから!

ええ、オレンジの派手なカッパ着たまま乗りましたが、ひとりで乗りましたが・・・何か(爆)



ちなみにボート乗り場は↓な感じで・・・


スポット上からは、ボートの渋滞が楽しめますw


その後も雨は降り続き、早々にホテルに避難、翌日に備え、そそくさと就寝・・夜の9時ごろか?

翌朝、阿蘇山、「大観峰」へリベンジです。
幸い雲海が晴れゆく所を見ることが出来ました\(^o^)/


晴れゆく雲海!


そのまま、熊本~高速を使い、霧島神宮に途中、えびの高原をぬけ韓国岳を眺めます。


そして霧島神宮へ

社殿の朱が綺麗に映えてました!

鹿児島湾の東海岸を夕日と桜島を見ながら南下~
沈みゆく太陽と次第に近づき、大きさをます桜島の噴煙!


夜中に小さな噴火があり、衝撃波がテントを揺らしたりしました・・・もちろん怖くて寝てましたがw
この距離でもテントが火山灰でざらざらでした。


桜島の南をぐるりと半周~
溶岩からなる、露わな地形に火山の島(半島)なのだ、改めて感じ入りました。


半周の後、桜島フェリーで鹿児島市へ 15分程度

4隻の船が休みなく、人、車を運びます、まさに動く道路代わり!

一気に南下し、指宿、開聞岳へ
薩摩富士と言われるだけあります!
海抜0mより、垂直に立ち上がる優麗な山です。

ただ・・・山頂高さは924mであまり高く無いんですよ、しかし車で行けるのは2合目まで・・登って降りては1日がかりです。

南半分の海岸線を走る道路は途中からすれ違い不可能なトンネルになります。
しらなんだ・・・

すれ違い無くて良かったよ、出口の見えない長いトンネル 1kmぐらい有るかな?

で、性懲りも無くカメラで遊んでましたw


てな感じで、前半ハイライトでお届けしました~

おおお、ちゃんとup出来たよ、写真多いなしかし、我ながらびっくりです。

長々とお付き合いありがとうございました。

続く・・・・のか?
Posted at 2013/05/07 23:48:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2013年05月06日 イイね!

四国・南九州 ロングツーリング その1

四国・南九州 ロングツーリング その1さてさて久しぶりのブログアップです。
GWも終わり、皆さん楽しく過ごされたでしょうか?

私は久しぶりに単車で長い長いツーリングに行って来ました~(⌒‐⌒)

八泊九日間、四国南九州の旅です。

1日だけ雨に降られましたが後は晴天に恵まれ、楽しくも苦しくもよい旅となりました。

以下大まかなルートです。

出立~中央・名神・中国高速~瀬戸大橋~高松・高知自動車道~高知桂浜
一泊目:種崎千本公園

高知城~海岸線を西へ~R56~金剛福寺(三十八番札所)~足摺岬~白山洞門~足摺サニーロード~爪白キャンプ場
二泊目 :爪白キャンプ場

R321~R56~四万十川を北上~岩間沈下橋~宇和島城~龍光寺(四十一番札所)~佛木寺(四十二番札所)~八幡浜港
三泊目:宇和島フェリー(八幡浜―別府)

別府港~湯布院(狭霧台)~R216・・不明・・・竹田市~県道8号~R325~高千穂峡~R325~県道111号~阿蘇山~県道111号~R57~肥後大津
四泊目:ホテルルートイン熊本大津駅前(唯一のホテル泊)

R57~ミルクロード~市道149~R212~大観峰~菊池阿蘇スカイライン~熊本城~九州自動車道~宮崎自動車道~えびのスカイライン~えびの高原~霧島神宮~県道60号~R220~道の駅「たるみず」
五泊目:道の駅・・・多目的広場

R220~桜島~湯之平展望台~桜島フェリー~城山公園~R226~池田湖~開聞岳~指宿~山川港~フェリーなんきゅう~根占港~佐多岬~南大隅町
六泊目:さたでいランド(有料キャンプ場)

県道68号~R448~都井岬~R448~R220~日南海岸~青島、青島神社~R220~宮崎神宮~R10~R219~東九州自動車道~R10~日向市美々津町
七泊目:石並川キャンプ場

R10~東九州自動車道~R338~東九州自動車道~R338(日豊リアスライン)~東九州自動車道~R217~佐賀関港(乗れず引き返す)・・・R217~臼杵港~宇和島フェリー~八幡浜港~R197~松山自動車道~R33~松山城~R11~松山自動車道~徳島自動車道~吉野川SA
八泊目:美濃田淵キャンプ場

徳島自動車道~高松自動車道~神戸淡路鳴門自動車道~淡路島~阪神高速7号線~名神~中央道~帰宅!

てな感じでした!!

佐多岬より、開聞岳を望む


都井岬にて馬と一枚


他に色々あるのですが、追々でw

Posted at 2013/05/06 17:25:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2011年11月09日 イイね!

メタセコイアの並木道 ツーリング

メタセコイアの並木道 ツーリング 最近サボり気味なブログです、気がつけば1カ月以上放置・・・・

いかんな~


で、しばらく前、10月中ごろになりますが、バイクツーリングで琵琶湖北部のメタセコイア並木へ行ってきました。

可児市よりR248を経由、関市を抜け、長良川沿いから県道78
県道40、谷汲山を抜け、R303を快適に走り、琵琶湖北、木之元に出て、いつものルートでR8からメタセコイア並木に向かうルートです。


朝から一部で雨が降る不安定な天気で、降られたり、蒸されたり、忙しかったです。
ただ、全体に気温は安定していて、この時期にしては寒くなく、走りやすかったですね。


写真では天気が良いですが、みなカッパを脱いだところ、この前は土砂降りでしたW

おひるはびわこ食堂にて


ボリュ~ミ~な「とりやさい鍋」

まるで砂山崩しのような、緊張感ある食事

鳥のダシがきいて美味しかった、終わりにうどんも入れて、大満足!(^O^)/

お腹も膨れたところで、メタセコイアに到着~♪


まだまだ時期には早いですが、多くの車、観光バスがゆっくり走るでにぎわってました。
しっかり緑色でした(笑)


この日は晴れてても雨が降るあいにくの天気でしたが、そんな中にもおくりものが♪




こんな近くではっきりとした虹を見たのは初めてでした。

写真では右下が切れてますが、ちゃーんと扇形に全部が見えてました(^◇^)

走って行けば、田圃も中から虹の橋を渡れる勢いです。


帰りは高速を飛ばして、フリーで集合場所まで戻りです。

名神 東海北陸 東海環状のルートで可児までです。

ところが、川島のPAを過ぎたあたりからどうにも、吹け上がりがおかしい?

??

ガソリンはリザーブに回したばかり??

走行するうちに、みるみる失速、路肩に寄せます・・・・

これは、ガス欠だよな~^_^;

緩やかな下りのため、しばらくは惰性で走行、

そのうち止まりますわね~

エンジンは掛からず・・・・

どうする!!

携帯GPSで位置を確認、ICまでは4㎞程度・・・

あかん、押せる距離じゃない

若干の下りを利用して、足でけって、しばらくは進むが・・・・

道が登りに!!

もう無理、JAF的なモノ呼ぶかな~

最後、エンジン掛けてみるか

で、何故かココでかかる!!


おお!ラッキ!


そこからは、超省エネ運転、ONとニュートラルを繰り返す、惰性運転で、トンネルを抜け、関ICを出てガソリンスタンドへ駆け込みます。

助かった~(*^_^*)

集合に遅れたのは言うまでも無く、皆さんに平謝りでした。

今日の標語

「ガソリン残量、ギリギリまで狙うのはやめましょう!」

そんな奇特な人、そんないませんよね(爆)





Posted at 2011/11/09 22:54:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2011年08月22日 イイね!

ホテル木曽路 ツーリング

ホテル木曽路 ツーリング夏休みも終わり、最近の雨ですっかり秋の雰囲気が漂ってきました。
お盆を過ぎてとは良く言ったので、過ぎゆく夏に暑さが和らぐのにも、少しさびししさを感じるこの頃です。

休みの最終日にバイクツーリングに行っていました。

毎年恒例のようですが、今回初参加の
”ホテル木曽路”にて温泉&バイキングの極楽なツーリングです♪( ̄▽+ ̄*)

ルートは良く知った快走ルート~&意外に距離が有る!!

集合場所:道の駅ロックガーデン七宗
集合時間:7時30分
      R41~K68~R418
道の駅 らっせいみさと 休憩
      R418~R363~R257~R153
ネバーランド 休憩
      R153~R256
ホテル木曽路 休憩
      バイキングの後に温泉 休憩
      R256~R153
道の駅 平谷 着 (ガソリン給油)
      R153~R418
道の駅 らっせいみさと 着
      K66~R19~R21
道の駅 志野織部 解散 18:00ぐらいか?

朝からうす曇りの天気で、この時期にしては脅威的な涼しさ・・・
集合場所までの高速では寒いぐらいでした。

今回は21台、5グル―プにわかれて行動です。
明らかに「高速組」と「どんまい組」に分かれてましたがw

とうぜん「どんまい組」ですが、なにか?

途中の2ショット!

この初心者エストレア、まだ半年もたってないのに大型クラスにしっかり付いて行く!付いていく~
途中で街路樹の枝にラリアットくらってましたがw

休憩場所、ネバーランドでは・・・根羽村ですから
地元の手作り草もちをいただき♪ よもぎたっぷり~

皆さんはソフトクリーム食べてましたが、なにか?ヾ(  ̄▽)ゞ

清内路を通り
目的の「ホテル木曽路」到着!



バイキング&温泉込みの料金
団体割引が利いて2625円・・・・細かすぎですw

早朝からの行動でお腹はペコペコでしたが、食べれん=( ̄□ ̄;)⇒胃袋の小ささが恨めしい・・・

料理は種類も豊富ですぐにお腹いっぱいに



その後は~温泉です!  当然この地方のお湯 アルカリ性単純温泉

美人の湯!

写真のように、脱衣場から、内湯、露天と仕切りが無いおもしろげな作りです。

少しぬるめの温泉で長くゆったりつかるには最高ですね。

この日は夏にも関わらず、気持良い風が吹き抜け、
みなと裸の付き合い、談笑しながら長々と長々と~

その後は、集合時間まで爆睡ですw

一時、雨に降られましたが、あえて雨具を自宅に置き去りにした私には
選択権は無く、走り抜けます!

走り抜けます

止まりません

雨を抜けるまでは∑(; ̄□ ̄A

最後の休憩場所、らっせみさと
夕立の後、一面道路から立ち上がる靄につつまれてました。


夏休み最後のツーリングは天気にも恵まれ、気持良く楽しめました!
やぱり、汗だくは遠慮したいですからね~

しかし天気予報は正確ですね~

一部でしか雨に降られない

逆に一部では必ず雨に降られる・・・・

確かに雨雲の動きや、最近の夕立からするとその通りなのだが、あまりにも予定通りな天気でまいった。


Posted at 2011/08/22 20:50:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 単車 | 日記

プロフィール

「出張で東京まできたけれど…部品を自宅に忘れ(><;)」
何シテル?   01/14 09:45
車-自転車-単車-甘味-水泳-車-自転車-単車-甘味-水泳-酒・・・・ こんな繰り返しを送っています。 ああ、仕事はちゃんとしてますよ。 しかし、どうやら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BOSCH エアロツイン ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 20:42:28
四国・南九州 ロングツーリング では2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/09 07:08:31
5.2回真夜中の温泉TRG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/01 15:00:13

愛車一覧

プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
乗り始めたころは、車両、クラッチの感覚が掴めず苦労しました。またシート、ハンドル共に調整 ...
その他 その他 その他 その他
単車です、ええ 以外に大きくセパハンが遠く、ステップが低く、タンクをニュグリップ出来ませ ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
初めて自分で買った車でした、結構長い付き合いでした。学生のときに一目ぼれして、社会人2年 ...
その他 その他 その他 その他
画像庫

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation