• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だばだのブログ一覧

2013年05月07日 イイね!

四国・南九州 ロングツーリング では2

四国・南九州 ロングツーリング では2では、引き続きの・・2です。

こちらでは写真中心に進めましょう。

なんだかんだ8泊9日

写真もたくさん撮ったとですよ!

風景がほとんどですけどね。

淡路島経由で四国に入る予定が、何故か瀬戸大橋を渡っている自分でした・・・

瀬戸大橋にて、ご当地ユルキャラ、今回唯一の目撃ですw


「わたる」くん?さん? 

「戦国萌隊」とか「うどん県だけじゃない香川県」とか、突っ込みどころを用意してくれる、素晴らしい与島PAですw



高知、桂浜を出て西へ

天気に恵まれ、素晴らしい海岸線が続きます!


横浪スカイラインの真ん中あたりでしょうか?

途中の砂浜では、戯れる人々・・・


ついに、四国最南端、足摺岬に到着\(^o^)/
ジョンさんとご対面(*^_^*)


向こうに見える灯台まで、足を延ばしたかったのですが・・・断念(+_+)


そのかわり、すぐ近くにある白山洞門へ~


日本一には弱いものでw

スケール感が掴みづらいですが・・・とにかく大きかったな~


波が静かで迫力には欠けましたが、近くまで寄って堪能出来ました。

海岸沿いの崖の上でも、朝早くから猫の集会が・・・人家は周りに見当たらないのに
不思議な物です。


四万十川沿いに北上します、カヌーが気持ちよさそうに川面を下ります。



もっとも有名な「岩間沈下橋」へ、対岸に渡ると、あちらから車が・・・^_^;
橋の上で人とすれ違い、見てる此方が怖い!


八幡浜市に到着!
夜の12:30ですフェリーに乗船~このままフェリー内で就寝です。


別府港に到着・・・生憎の雨模様(天気予報通りの予定通りなのですが・・泣)
それでもと思い、湯布院の「狭霧台」へ
まあ、それはそれは、雨の中寂しくパチリ


気を取り直して、阿蘇山をパスして直接、高千穂峡を目指しました・・・途中の走った道は不明ですw

なぜだか高千穂峡では一時的に雨がやんでくれました、ラッキ!

ここまで来たら、当然ボートに乗って、堪能します!
周りは当然、家族連れ、恋人同士、友人同士の3人まで乗車可能の手こぎボートですから!

ええ、オレンジの派手なカッパ着たまま乗りましたが、ひとりで乗りましたが・・・何か(爆)



ちなみにボート乗り場は↓な感じで・・・


スポット上からは、ボートの渋滞が楽しめますw


その後も雨は降り続き、早々にホテルに避難、翌日に備え、そそくさと就寝・・夜の9時ごろか?

翌朝、阿蘇山、「大観峰」へリベンジです。
幸い雲海が晴れゆく所を見ることが出来ました\(^o^)/


晴れゆく雲海!


そのまま、熊本~高速を使い、霧島神宮に途中、えびの高原をぬけ韓国岳を眺めます。


そして霧島神宮へ

社殿の朱が綺麗に映えてました!

鹿児島湾の東海岸を夕日と桜島を見ながら南下~
沈みゆく太陽と次第に近づき、大きさをます桜島の噴煙!


夜中に小さな噴火があり、衝撃波がテントを揺らしたりしました・・・もちろん怖くて寝てましたがw
この距離でもテントが火山灰でざらざらでした。


桜島の南をぐるりと半周~
溶岩からなる、露わな地形に火山の島(半島)なのだ、改めて感じ入りました。


半周の後、桜島フェリーで鹿児島市へ 15分程度

4隻の船が休みなく、人、車を運びます、まさに動く道路代わり!

一気に南下し、指宿、開聞岳へ
薩摩富士と言われるだけあります!
海抜0mより、垂直に立ち上がる優麗な山です。

ただ・・・山頂高さは924mであまり高く無いんですよ、しかし車で行けるのは2合目まで・・登って降りては1日がかりです。

南半分の海岸線を走る道路は途中からすれ違い不可能なトンネルになります。
しらなんだ・・・

すれ違い無くて良かったよ、出口の見えない長いトンネル 1kmぐらい有るかな?

で、性懲りも無くカメラで遊んでましたw


てな感じで、前半ハイライトでお届けしました~

おおお、ちゃんとup出来たよ、写真多いなしかし、我ながらびっくりです。

長々とお付き合いありがとうございました。

続く・・・・のか?
Posted at 2013/05/07 23:48:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2013年05月06日 イイね!

四国・南九州 ロングツーリング その1

四国・南九州 ロングツーリング その1さてさて久しぶりのブログアップです。
GWも終わり、皆さん楽しく過ごされたでしょうか?

私は久しぶりに単車で長い長いツーリングに行って来ました~(⌒‐⌒)

八泊九日間、四国南九州の旅です。

1日だけ雨に降られましたが後は晴天に恵まれ、楽しくも苦しくもよい旅となりました。

以下大まかなルートです。

出立~中央・名神・中国高速~瀬戸大橋~高松・高知自動車道~高知桂浜
一泊目:種崎千本公園

高知城~海岸線を西へ~R56~金剛福寺(三十八番札所)~足摺岬~白山洞門~足摺サニーロード~爪白キャンプ場
二泊目 :爪白キャンプ場

R321~R56~四万十川を北上~岩間沈下橋~宇和島城~龍光寺(四十一番札所)~佛木寺(四十二番札所)~八幡浜港
三泊目:宇和島フェリー(八幡浜―別府)

別府港~湯布院(狭霧台)~R216・・不明・・・竹田市~県道8号~R325~高千穂峡~R325~県道111号~阿蘇山~県道111号~R57~肥後大津
四泊目:ホテルルートイン熊本大津駅前(唯一のホテル泊)

R57~ミルクロード~市道149~R212~大観峰~菊池阿蘇スカイライン~熊本城~九州自動車道~宮崎自動車道~えびのスカイライン~えびの高原~霧島神宮~県道60号~R220~道の駅「たるみず」
五泊目:道の駅・・・多目的広場

R220~桜島~湯之平展望台~桜島フェリー~城山公園~R226~池田湖~開聞岳~指宿~山川港~フェリーなんきゅう~根占港~佐多岬~南大隅町
六泊目:さたでいランド(有料キャンプ場)

県道68号~R448~都井岬~R448~R220~日南海岸~青島、青島神社~R220~宮崎神宮~R10~R219~東九州自動車道~R10~日向市美々津町
七泊目:石並川キャンプ場

R10~東九州自動車道~R338~東九州自動車道~R338(日豊リアスライン)~東九州自動車道~R217~佐賀関港(乗れず引き返す)・・・R217~臼杵港~宇和島フェリー~八幡浜港~R197~松山自動車道~R33~松山城~R11~松山自動車道~徳島自動車道~吉野川SA
八泊目:美濃田淵キャンプ場

徳島自動車道~高松自動車道~神戸淡路鳴門自動車道~淡路島~阪神高速7号線~名神~中央道~帰宅!

てな感じでした!!

佐多岬より、開聞岳を望む


都井岬にて馬と一枚


他に色々あるのですが、追々でw

Posted at 2013/05/06 17:25:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2012年08月11日 イイね!

今日の車は206!

今日の車は206!最近ブログupが月に一回ペースになってます・・・ご無沙汰してますw

最近は仕事と本読みにハマってまして、あまりお出かけしておりません。

しかしながら、休みともなれば暑い中でも、少し走りたくなり車に乗り込むわけです。


いつものように走りだし、車の調子を見ます・・・・<この作業必要だろうか?

で、何だか右後ろからカタカタ音が・・いつもより大きく感じます

???

なんだか嫌な予感がするんだが

なんて思いながら。おもむろに右リアのウインドウを下げてみる

バッキン!

ああ・・・

窓落ちだ・・・

そのままDラ―に直行です。


笑顔でメカニックにお話し

窓落ちました・・・
先月ホイルボルトで来た時に、窓落ちの話してましたよね・・・・ハハハ
そんな会話をしつつ、預けてきました。



で、メカニックいわく
ちょうど今、代車戻ってきたんですよ、良かったです。<良かったのか?

てことでそのまま入院、一週間の206生活です。
取り回しが良く、高速の安定性もある良い車だな~
ATがたまにキズだけど、多く売れたのも納得の車です。

ちなみに入庫時、206ccがリアの窓落ちで入院してました、先週は別の307ccが入院してたそうです・・・・

持病だな!コレ本当に

ちなみに修理費用は込みこみ77385円ナリ

痛い!もうチョイマケてくれ~~

こんなとこで部品購入かな~
Posted at 2012/08/11 23:43:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2012年07月07日 イイね!

第5.2回 真夜中の温泉プチTRG

第5.2回 真夜中の温泉プチTRGこの記事は、第5.2回 真夜中の温泉プチTRG オフレポ~について書いています。

すでに真夜中の温泉プチTRGから1週間がたちました、みなさんがUPされるブログを楽しみながら、今週をすごしました。

あの夜は温泉でのドッキリやw
夜中まで続くダベリング

中カ物の試験運用等々

濃い濃い~夜中のTRGでした。

しかし!そんな中
裏では307ccに忍び寄る影が!

突然に運転席側の窓が上がり下がりする。
「恐怖、ショートドロップ機能不良」
この故障が発生すると、走行中、停車中にかかわらず、10mm程度窓の上がり下がりが繰り返されます!
雨だろうがお構いなし、症状がひどくなると止まることをしらず、
最終的
パワーウインド窓落ち(レギュレータの故障)に直結します・・・・5諭吉程度

あああ、恐ろしいい


いけさんのご指摘
「ドアロックをすれば止まるんじゃない?」

とのことで、さっそく実施!

おお!止まるじゃないですか!

これで家までは雨にぬれずに帰れるぞ!

しかし、その裏では、着々ともうひとつのトラブルが
信号からの発進時、アラーム音が!
バッテリー交換後はなりを潜めていたのに?

挙句の果てには「STOP」ランプも点滅!!!

すぐに消えてはくれたものの、このまま家まで帰れるのか?
はらはらドキドキ状態

この時間帯、止まったら・・・・

そんな恐怖との戦いを繰り広げていた岐路でした。

後日確認したら、冷却水が微妙にLOWレベル・・・・

警告ランプのラジエータも瞬間点灯、原因判明・・・・

え~い、驚かすなや!!

いや、自分の整備不良ですけどね


そんなこんなで、本日は冷却水の追加と
Dラ―にてセンサーの交換!作業料込みで24360円


これで、明日の信州TRNGは安心して参加出来ます。

天気も良さそうですし、皆さんよろしく\(^o^)/

取りとめない内容だな<苦笑

Posted at 2012/07/07 21:50:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2012年06月17日 イイね!

梅雨の晴れ間に~ローテーション

梅雨の晴れ間に~ローテーション本格的な梅雨の季節となりました。

オイル交換も完了し、エンジンの調子すこぶる良いのですが・・・

懸案事項が!

それはタイヤの減りの状態が・・・・まずい

早くローテーションしなくては。

しばらく前に思い立ち、タイヤを外そうとしたのですが、

ロックボルトが外れない!

そう、プジョー規格のロックボルト

非常に舐めやすい!!

すでに全てのボルトを舐めた後が・・・・誰ですかコレ!
下はインパクトで強引に廻した結果です


で、最終的にはプジョーDラーにお願いしました。

フロントに溝がしっかり残ったタイヤがきたので、この夏安心して乗り切れます。

乗り味少し改善され、ステア時の軽さが戻りました(^u^)

写真は一番ひどかった、フロントの内側

スリップサインまで0.5mm残しの状態です。
Posted at 2012/06/17 20:27:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「出張で東京まできたけれど…部品を自宅に忘れ(><;)」
何シテル?   01/14 09:45
車-自転車-単車-甘味-水泳-車-自転車-単車-甘味-水泳-酒・・・・ こんな繰り返しを送っています。 ああ、仕事はちゃんとしてますよ。 しかし、どうやら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH エアロツイン ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 20:42:28
四国・南九州 ロングツーリング では2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/09 07:08:31
5.2回真夜中の温泉TRG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/01 15:00:13

愛車一覧

プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
乗り始めたころは、車両、クラッチの感覚が掴めず苦労しました。またシート、ハンドル共に調整 ...
その他 その他 その他 その他
単車です、ええ 以外に大きくセパハンが遠く、ステップが低く、タンクをニュグリップ出来ませ ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
初めて自分で買った車でした、結構長い付き合いでした。学生のときに一目ぼれして、社会人2年 ...
その他 その他 その他 その他
画像庫

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation