
あれから一年
あの時は大阪に出張中で、名古屋と電話をしていた、そんな中大きな揺れを感じた。
リアルタイムで、ネット&携帯テレビからの情報が入る。
国内で起きた現実の大災害を認識しきれない自分、反面強烈な不安に襲われた事を思い出す。
薄れ始めた事を再認識するため、そんな一日でもありました。
はんなりさんの
「自分の身は自分で守る!」
「名古屋の人はどこかのほほんとしてる!」
そんな事を心にとめ置いて。
昨年行った、オープンカークラブ三会合同ミーティング
(O.P.E.N./Open Roof/Club129&clubM)
愛・地球博記念公園 モリコロパークへ行ってきました。
We Try!の合言葉の元
会長のあいさつから始まり、各代表のあいさつ
色々な事を考えながら、話を聞いてました。
今回も100台近くのオープンカーが集まりました。
いつもと違った空間
綺麗に並んで~
変らない顔ぶれ・・・
様々な楽しみ方、交流

いつもと違う、オープンカーと大道芸の組み合わせ!
へんてこな空間ですw
枠を超えて

残念ながら、園内での駐車は出来ませんでしたが。
震災関連のイベントもあり、ためになりました。
子供でも簡単に消化出来る、投げる消火器の実演
ただ、これ・・・
大人でも仮設の入口に入らず、プレハブの後方に飛んだり
子供は手前に落ちてしまったり、枠にはじかれ炎に当たらなかったり(・。・;
如何に火を目の当たりにすると、すくんでしまうのかがわかりました。
これが現実の火災だとパニックに陥るのもよくわかりました。
天麩羅油への水の投入実演、ほんのスプーン一杯の結果
今回のイベントは新たな試みもあり、非常に有意義な一日となりました。
また、一般のお客さんにも、色々と声を掛けていただき、
オープンカー好いわね~♪
なんて言われると、うれしかったりです。
最後にモリコロパーク、スタッフの方には最後の退出まで、ご協力頂き、
事故無く無事に終えることができ、本当に良かったです。
取りとめないブログUPとなりましたが、これにて
みなさんもお疲れさまでした。
・
・
・
・
あ、コレ忘れてました
足元に抱えてます~w
○ん○
m(__)m
いや、まあ、ついついw
で、帰りですが、予想どおり、
屋根が閉まら・・・・・・ず、
そのままDラーへ直行しました(爆)
前回の落ちていたネジ、
なんとなくわかるでしょうか、穴がずれてるの
2点のネジ、両方とも外れて、
ピンがフロント側の穴に入らず、センサーが検知せず、屋根の閉まる動作が途中で止まってました・・・・
まあ、ポンプユニットやワイヤー切れで無くて良かったです(^_^;)
ネジ締めたら、屋根がカタカタしなくなったw
最後まで閉まらないブログでスイマセンm(__)m
Posted at 2012/03/11 23:12:00 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記