
元日は晴天とはなりませんでしたが、風も無く穏やかな一日となりました。
そんなことで、年始めとして買い物帰りにオープンにして少し走ってきました。
地元の道はこの時期、山間部は日陰部分に凍結部分が残り、ノーマルタイヤで気持ち良くは走れません、ましてやオープンだと融雪剤が巻き上げ残念な事になってしまいます。
そこで今回は新設中の工業団地を抜けるルートを少しだけ、ココは道幅も広く、新しく山を切り開いたため、日陰部分もありません、安心して走れます。
正月休みは工場も建設工事も全休ですしね。
そのご初詣、親戚廻りと済ませ、最後は河原でパチリ
さて、融雪剤など、路面からの撒きあげとは別に、冬場のオープン走行で問題になる、路面状態。
なかなかスタッドレスを履けないオープンには死活問題です!
↑
雪が降ったらお出かけしませんとか
スタッドレスだと走りが楽しめないとか
お金が無いよとか
理由は様々ですが・・・
そこで実践テストのために、年末に御嵩サーキットへ、道路状況の確認がてら行ってきました。
クルスマス寒波の影響で、雪が有って走れないだろうな~
なんて思いながら、ノーマルタイヤでそろそろと・・・
谷を下る日陰部分にさしかかると所々に積雪が見え始め
日陰のいつものヘアピンコーナー
ココで引き返せば良いものを、そのまま進みます
<バカです!
山間の日陰部分には多くの積雪が残っていました。
路肩にも多くの積雪が見られるように・・・ココで外気温が3℃程度
さらに日吉方面へ抜ける県366では、ゆっくりな登りでも一面白い状態・・・
このあたりで外気温は2℃以下に、

これは厳しい、ゆっくり慎重に登ります、止まったらバックするしか無くなるかも・・・
とかドキドキしながら!
最後は一面真っ白に・・・

幸い、たいした圧雪路でなく、タイヤがしっかり掻いてくれました(^_^;)
ここまで来ると引くに引けず、進むしかありません、斜度が無い道が続く区間なので事なきを得ましたが。
でもこれ、少しでも雪、雨降って、再凍結したら脱出不可能になります。
と言うことで、2月終わりぐらいまでは完全封鎖です。
ここまで来ると、オープンうんぬんではなく、ノーマルタイヤで走れるかどうかの問題ですね(爆)
Posted at 2012/01/01 17:53:53 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記