• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白サバ@170styleのブログ一覧

2012年06月05日 イイね!

☆2012 6/3[日] ブリヂストン走行会☆

☆2012  6/3[日]  ブリヂストン走行会☆6月2日 走行会前日

pm10時 福島県郡山市内 某所 ひとり焦るオトコが。。








まずは先日車検対応にした車高をダウン。合わせてショートスタビリンクに前後とも交換。







Pm11時 なにげに天気予報をチェック。。

『アレ!?(^_^;)』前日までの雨から曇りになっていたのだった。。

『ヤルしかねぇ。』それは諦めとは違う、でも突拍子もねえワイルドだぜぇ。もう見せてるぜぇ!なんてスギちゃんのネタがぐるぐる頭の中を駆け巡った。。我に返る。妙にテンション上がって来た(*^^*)

バンパー交換始める。見かねた店長がバンパー交換に参戦。(ありがとうございました!)サクッと交換完了☆すでに日付も代わり12時…

オイル、クーラント、ブレーキ、プラグなどをチェック。先日交換した幌にモチュール シャインアンドゴーをスプレー!うん。イイネ!!いい艶出てます(*^^*) 工具、ヘルメットバッグを積みこみ。準備オッケー☆ピットを片付けお店を出る。深夜2時…

途中、洗車場にて洗車!家に帰り遅めのメシを。風呂入って寝ますか~と。あっという間に3時半…

スタッフは早目に集合なので(当たり前)4時半に起床。着替えを済ませササッと家を出る。

天気もバッチリ(*^^*)

コンビニでリポDを一気飲み!空き瓶をゴミ箱にワイルドかつ紳士的にぶちこみ、高速に飛び乗る!エビスのある二本松インターでおります。勢いでオープンに!!ちょっと寒い(^_^;)

今回参加台数は約120台って。。県内でも最大級の走行会になってきた!?

スタッフミーティングを済ませ、ワタクシはゲートにて皆様をお迎えします(^^ゞ
今回は、クラスごとに計画的に会場内を振り分けさせて頂きました!さすが策士 大和田さん☆





なんだかんだで今年初のサーキット(*^^*)
寝てなくてもテンション上がります!!

ワタクシは 水温も上がり、今回はぜんぜん攻めれませんでした。。タイヤもぜんぜん駄目。さすがに6年目のポテンザは喰わない(^_^;) 新しく出たポテンザRE-11A買うかぁ~と。





























デジカメで隠し撮りした画像もあるのですが、また今度の機会にでも(^ー^)



強力な晴れオトコ男が会場に居たんでしょうね!!曇りになる時間帯もありましたがイベント中は雨も降らず、むしろ暑い位。無事に走行終了!!

皆さんお疲れさまでした~☆


次回は、9月9日[日]に決定!!今回参加出来なかった方も秋は一緒に盛り上がりましょう!


ホントに皆さんお疲れさまでした\(^-^)/
Posted at 2012/06/05 09:38:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2012年05月20日 イイね!

ハードトップ取り外し!

ハードトップ取り外し!ハードトップ取り外し完了(*^^*)

あれ???


リア側ってハードトップの止め金具ってこんな形でしたっけ?(^_^;)
ワタクシのカーボンハードトップはナット止めになっていました。。

あー。普通になりたい~(>.<)y-~
Posted at 2012/05/20 22:04:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2012年05月14日 イイね!

車高と乗りやすさについて

車高と乗りやすさについて先日の事ですが。。

車検整備をしていると、、やはり車高が若干足りない事に気付き(ちょっとですよ♪ネジ位置で約20㎜、レバー比でいくと30㎜位かな。)車高を適当な位置にアップしました。。


車高アップしてみると乗りやすさがぜんぜん違う(*_*)

ちゃんとアーム位置が適正でストロークしてる!
しかも嫌なゴトゴト音がならない♪

そういえばノーマルの時はこんな感じだったと今さら感じる事が出来ました!


やはり下げすぎはよくないですよね~(*^^*)

でも……見た目も大事なのは、皆さんも良くご存知で。。









しばらくは見た目と乗りやすさの丁度良い位置を探す事にします☆走行会前には見つかるかなぁ~(*^^*)
Posted at 2012/05/14 23:31:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年04月26日 イイね!

郡山市 開成山公園 お花見!

今年もお花見に行けました(*^^*)

2012 4/24[火] 福島県 郡山市 開成山公園にて



























開成山公園の中にある池は、水を抜いてあるようです(^_^;)

まあ、仕方がない。。





しかし。。去年以来、心の底からお花見を楽しめない自分がいます。

目に見えない『奴ら』があるかと思うと(*_*)
Posted at 2012/04/26 00:08:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日 | クルマ
2012年04月24日 イイね!

モチュール新商品oil&タイヤ交換

モチュール新商品oil&タイヤ交換久しぶりの更新です(^_^;)

赤ロドはここ2~3カ月ずーっと仕事が忙しく最近は全くメンテナンスもせず放置プレー状態でした。。

でもね♪暖かくなってくるとムズムズしてくるのです☆(花粉で鼻もムズムズ?!)

さっそく仕事終わりのピットを利用して、エンジンオイル交換です(^ー^)
ちなみにエンジン脱着後初めてのオイル交換だったり(^_^;)師匠に怒られるかなぁ~。。

使ったのはコチラ!





モチュールの新商品『MOTUL sport 5w50』ワイドレンジですな~(*^^*)

300Vの弟分みたいな。ちょっと安め。お財布に優しく高性能!!

使った感じフィーリングも悪くなく、ちょっとトルクアップした印象!排気量1.6から1.8リッターに?(言い過ぎました。)1.7程度かな(^_^;) そんな印象!






あわせて夏タイヤに交換も!さすがに07年ポテンザはちょっと固かった。。次期タイヤを検討しなければ。。

さらについでにマッドガード?泥よけ?も取り外し!スッキリしました(*^^*)

やっぱり久しぶりのクルマいじりは楽しい!!
ストレス発散になりました!5月の連休まであと少し~頑張りますかぁ (>.<)y-~

Posted at 2012/04/24 00:05:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「おめでとうございます╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   06/09 20:16
2014年2月からRX-8でロータリー乗りに復活! が・・・ 2016年9月 ある事がきっかけでサーキット専用車両としてFC3Sを手にする事に。 サ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアロックの交換(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 22:50:33
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/22 17:13:38
マツダ(純正) ノブチェンジレバー (M513) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/14 23:03:52

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
もともとファムスピードの販売車両で、10何年のお付き合いのお客様のFC3Sしたが、あるキ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2014年1月  平成15年登録 49.850㎞走行車  家族にはファミリーカーと言い ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
E/G:サイドポート ハイフロータービン  足回り:アラゴスタ マツダスピード フルブッ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
譲り受けた時はすでに15万㎞オーバー! 172.000㎞の時にサーキットにてエンジンブロ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation