2009年12月25日
スネの力
本日、2回目のスノボ。
世間はクリスマスイブだった昨夜、私は構わず休息し体力回復。
ある意味、淋しいね・・・。
そして、本日朝早く、白馬へGO!!
遂に全箇所滑走可能となった栂池高原。
前回苦戦を強いられたカーブも、難なく乗り越え、
(そうだよ、普通これくらい余裕じゃないと。)
無事到着。
クリスマスっていう特別な日にもかかわらず、
暦上は平日だったせいか、
クリスマスにスキー場に来るほど空いてる人が少ないのか、
存外すいてた。 しかも、サンタコスプレとかありがちな世界も全く無し。
スキー場側もクリスマスだからといって、何もイベントするわけでもなく。
まぁ、こちらとしては、今年から始めたボードということで、
人と人とのクラッシュを避けるためにも好都合☆
じっくり練習することができました。
前回来たときは新雪だったせいか板があまり走らず、
うまく板に乗れて気持ちよかったのですが、
今回はそうでなかったため下手さが顕在化しました。
1発目から大コケし、腹側から衝撃が!!
一気に自信をもぎ取られ、恐怖を植えつけられました。
でも、下手糞は百も承知。滑らないと強くなれないことも知ってるので、
頑張りました。
本日は休憩と昼食をゲレンデで取り、だいたい15時まで滑ったのですが、
コツをつかんだおかげでだいぶ上手くなりました。
もう、急斜面でもあまり転ばずに滑れるようになりましたよ。
左カーブで出来ていることが、右で出来ないことに気づき、
多分左足のくるぶしを曲げ、すねでブーツの手前を押すように、
筋肉に力を入れ、スネ筋に力が加えられるように同時に板を体へひきつけるよう意識すれば、
きっと左右が同じ動きになるだろうと・・・
この運動についての思考の仕方と、実際にイメージどおりできてしまうところが、
さすがスキー上がりのボード初心者といったところでしょうか。
抜群の安定性を得て、ターンの切り替えしなどがとってもスムーズに行くようになりました。
スネ力(ヂカラ)最強!! ビバ、スネ!!
もう、先輩たちと一緒にボード行っても、一人だけ緩斜面担当とか、
変に意識させなくても付いていくことができるでしょう。
明後日、先輩たちと行く予定なので、早速ですが、
この力、見せてやるぜ!!
ブログ一覧 |
スポーツ | スポーツ
Posted at
2009/12/25 17:40:06
タグ
今、あなたにおすすめ