2010年01月29日
先日、みんカラのパーツレビューに、エンスタの情報を載せたのですが、
書き込み途中で気づいたことがありました。
『ターボタイマー、設定してねぇ・・・(汗』
今年で3回目の冬となるのですが、
現車への導入は慎重に行い、
リスクコントロールはできているはずの導入でした。
でも、今年はなぜか少し不安だったのです。
レビュー書いてて、その理由がわかりました。
エンスタは冬しか使わないので、
ターボタイマー設定を解除しリモコン封印してたのですが、
冬がまた来て復帰した際に設定を忘れたのです。
すぐさまターボタイマー設定を行い、
『やはりこの感じだよな』
と納得した次第です。
今回の失敗を機に、
最近仕事で活用しているツールである、
FTA解析もトライしてみました。
『なぜ、エンスタで車が暴走するのか?』
得られた分析からの対策は、
①ターボタイマー設定をする
②タイマーカウントダウン実施の確認
③タイマーカウント中に降車する
ゼロに出来ないリスクはコントロールして重大事故を回避。
仕事も私生活も、基本は同じ。
それにしても、みんカラのおかげで気づけました。
やれやれ、助かりました。
Posted at 2010/01/29 22:50:50 | |
トラックバック(0) |
シパーフ | クルマ
2010年01月08日
本日、仕事。
10:30出勤。
ガソリン少ない。
車(シパーフ)汚い。スキー場行ったり、降雪により、灰色や白色のウロコがびっしり。
( ´_ゝ`).。oO(・・・)
洗車だぁ~!!
そんなわけで、早めに家を出て、出社前にGSへ・・・。
車に燃料を入れつつ、カラダもリフレーッシュ!
下部洗浄まで導入し、下のサビ防止も図りました。
どうせスキー場行くと、すぐに汚くなってしまうのだけれども・・・。
やっぱ、定期的にリセットしたいですよね。
心もカラダも車も☆
私の心も、シパーフも、綺麗になりました。
Posted at 2010/01/08 23:16:48 | |
トラックバック(0) |
シパーフ | クルマ
2009年11月28日
車内の湿度って、計ったことありますか?
先日、車内用の温湿計を買って設置したのですが、
前車のシパーフ1号機は、空調を外気にしてフロントデフロストしておけば、
AC入れなくても、よっぽど過酷な環境(外気温-10℃以下かつ車内20℃&3乗)にならない限り、曇ることなんてなかったのです。
でも、2号機は同じ設定でも、雨降っただけで曇り始めてしまい・・・
車内がある温湿比になると、決まって車内が曇るという現象が出ていたのです。
仕舞いには、
車内20℃程度、車内湿度が70%超えると決まって曇る
という統計すら経験上取れ始めていました。
そのことを車整備業の友人に話したところ、
『曇りとめスプレーを使うと良い』 とのアドバイスをいただいたのですが・・・
直後に私が、ふと思いつきで、
私:『ガラスに張り付いた埃とか影響あるかや? 最近GSで室内用タオルよこさないから、めっきり拭いてないんだけどさ・・・。』
友人:『そりゃだめだわ。 一番影響あるぜ? 』
私:『やっぱ? それあるかもなぁと、思ったんだよね(汗 』
友人:『統計取れるとかヤバイから、取りあえず掃除から始めようぜ(笑 』
その後、車内をしっかり拭きあげたところ、全く曇らなくなりました。
みなさん、車内は定期的に拭きましょう。
Posted at 2009/11/29 17:07:31 | |
トラックバック(0) |
シパーフ | クルマ