2010年08月04日
どうもです。
最近、いろいろありました。
仕事でのことなんですけどね。
おかげで、夏休みの3連休は仕事から頭が離れませんでした。
自分は忘れずに進捗管理してるつもりだったのですが、
プランが中長期的な内容だったので、
あえて納期を設定しなかったのです。
でも、
実はそれは妥当ではありませんでした。
納期を設定しないと、いつまでもやらなくなってしまうからです。
この構造は、ネガティブな思考の結果ではないです。
単に、
納期に間に合わせるように仕事をする
という仕事の方法が、こうさせるのです。
誰しも仕事の内容が詰まっているものです。
その中で何を一番最初にやるか
それを決定付けるのが、納期なのです。
納期は人に圧力を与えるために設定するのではなく、
確実に実行するためにあることを教えられました。
そして、もう一点。
納期を設定しなかったことが仇になっただけではなく、
自分が言い訳に甘えてやるべきことから逃げていました。
今は忙しい
とか、
会議の時間が取れなかった
とか、
納期はないからいつでもいい
といった言い訳。
確かにこれらは事実なのかもしれませんが、
それを踏まえてどう実行していくか、
それが肝なのです。
そして、そう動機付けるのが、
実施すべき目的
であることに気づかされました。
今回の件では、
実施すべき目的はけっして安っぽくないし、
スピードを必要とするのに、
そのことを忘れていた自分がいました。
以上、2点を気づかされたのです。
しかも、誰かに怒られたわけではなく、自分で。
悔しいです。
甘えていたつもりはなかったのですが、
いつの間にか甘えていた。
それが悔しい。
言い訳はいらない、まず動く。
そのことの重要性を身にしみて感じました。
攻めるよ。
攻め続けることを意識しないと、
また甘えるだろうから。
Posted at 2010/08/04 22:46:11 | |
トラックバック(0) | 日記