• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCARAVitzのブログ一覧

2011年05月13日 イイね!

らぶ酎大会①~大分・熊本編~

らぶ酎大会①~大分・熊本編~こんばんは。
今日は、GWに行ってきた九州旅行のお話をしましょう。
行きしな、九州上陸までの行程は本題でないので割愛させていただき・・・

1日(2日目)・・・朝4時に大分(湯布院)へ到着。

からいきたいと思います!(以下)



本州と九州を繋ぐ関門海峡、そこを通過し北九州に上陸したのは1日の午前1時頃のことだった・・・。




さすがに車は少なく、通過は目前と感じていた・・・。

しかし、我々の旅は出だしからその進捗が危ぶまれる・・・。

下関に入る直前に、なんと高速上で事故発生→強制排出 の展開に!

その後、事故区間を下道で越え、下関ICで再度乗りなおそうとするも、渋滞にかかり動けなくなる・・・。
渋滞の原因は、事故で降ろされた車の列と、1回4分以上待たせる工事現場(下道)の信号機が合いまったものだった・・・。

これで立ち往生し、約1時間半の遅れが生じる。

でも、我々にはあまり関係ない。
なんせ、我々には時間までに到着するべき宿などないのだから。




日付を超え1時半頃、九州上陸。ここで選手(運転手)交代し、
後部座席で寝ていた車のオーナーへバトンタッチ。

日中起きていた人は、だいたい朝2時を過ぎると集中力・体力ともに疲弊し、
まともな運転ができなくなる(少なくとも私はそう考えている)

助手席に座っていた私は、長野-名古屋間を走破しており、
その後も起きていたので既に体力の限界。
5分もしないうちに自然と意識が落ちる状況だった・・・。

しかし、オーナーはマトモ。ここが我々の戦略だった。
オーナー1人の実力で、無事に大分県に入る。まずは我々の勝利。

さしあたっての行き先・・・温泉に入れれば、体力回復が見込める・・・。
しかし、今は夜中の3時すぎ・・・、開いてるトコなんてあるのだろうか。

オーナー得意の、iPhoneで検索・・・。
時代はインターネットを持ち歩けるようになったのだ。
こんな便利なことはない、Flash見れれば最強なのに、iPhone(泣

検索すると、すぐに出た・・・。
九重町にウケノクチ温泉なる処があるらしい。なんと24時間開いているという。
場所は、なんとやまなみハイウェイの近く。我々が目的としている場所の近くだ。
こんな奇遇なことはない。すぐに向かった。

4時半頃、筌の口温泉に到着(内容はオススメスポット参照)。



入浴後、残念なオッサンに別れを告げ、やまなみハイウェイに向かう。
目指すは絶景と阿蘇山&大観峰☆

しかし、またも神は我々に試練を与える・・・。



朝5時半、周囲は霧に囲まれていた。若干雨も落ちている・・・。
そう、景色は何も見えなかった。



あまりに絶望し、車内全員が睡魔に襲われたこともあり、しばし仮眠。
仮眠するも霧は晴れず、我々は決断を強いられた。



『阿蘇は4日目にまた来よう。今回は先を急ぐぜ。』



決して遅れていたわけではない。見切りを付けたのだ。
我々には時間が限られている。充実した旅にするには、見切りも必要と感じた。




そういうわけで熊本市街へ向け下山。
10時頃、阿蘇の道の駅へ到着した。
ここで、今旅マストアイテムの1つである、『いきなり団子』をGET!

いきなり団子・・・、『初っ端に団子』という意味ではなく、こういう名前の食べ物だ。
歯ごたえのある餅生地の中に、サツマイモを原料とした餡が入っている、
そんな和菓子だ。値段的にも良心的で、自元のおばちゃんが作れる代物だ。
腹持ちもよく、甘さも控えめで美味しかった。

その他にも、道の駅では馬マン(馬肉時雨煮を包んだ肉まん)など購入して試食。
どれも味わいあるものだったといえよう。



道の駅で栄養補給した後、市街へINし、まず向かったところ・・・

酒屋

目的:球磨焼酎をGET!!

これもマストアイテムの1つ。というか、一大目的だ。

事前に調べておいた行きたい酒屋である『津本屋酒店』へ入る。
見た目はディスカウント酒屋。しかし、その真髄はマスターにあった。
オススメの焼酎をヒアリングすると、いくつも出てくる。
それだけでなく、マスターの趣向・戦術を表すかのように、
店内の焼酎の種類は類を見ない量があった。
次回来る際にも、必ず寄りたいお店と思える、そんな場所だった・・・。

ここで、マストアイテム:球磨焼酎をGET!!
予習していなかったことが致命的だったが、球磨ならなんでも良かった。
あるラインナップの中で、マスターオススメを聴きつつ、至高の1本を決め購入。

『甕仕込み 五十四万石』

今でこそ言える、飲んだ感想・・・
美味い焼酎は、フルーティーな香りがする。
それを体感した初めての焼酎となった、そんな焼酎だった。
そう・・・、至高の1本は当たりだった。
それは有名な焼酎に比べると明らかに無名な部類に入るだろうが、
名前負けしている奴等とは異なり、本物であった・・・。
これで890円とは、安すぎる!

さて、一行は当日夜呑む酒を手に入れ次の目的地へ。

熊本城

当初はそれが予定だった。
ただ、予定はあくまで予定。状況で変わるのが予定。

ぶっちぎり

理由・・・、理由は歴史的建築物に興味がないからだ。
景色には興味あるが、城は入場料がある。そこにぼったくり的な心が生まれる。
お金払って入って・・・早ければ5分で退場。感想は、『ふーん、まぁ良かったよ』

それ以上はない。

予定を変更し、一行は天草へ向かうのである。
阿蘇と城に見切りをつけたことで、時間が生まれたからだ。
まだまだ1日目は終わらない。あと6~8時間もある。
この日の1日は1.5日。 前日分も含まれている。

我々の戦い(旅)は終わらない。

【続く】

Posted at 2011/05/13 23:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

みなさま、はじめまして☆ SCARAVITZ(スカラビッツ)と申します。 【愛車】 『シパーフ』=ホンダ シャトルハイブリッドX ホンダセンシング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 567
89101112 1314
15161718 19 20 21
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

フロントスピーカーを純正から交換とデッドニング。カロッツェリア TS-F1740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 17:10:48
エンジンスターター取付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 18:56:00
グローブボックス照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 09:13:11

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド シパーフ (ホンダ シャトルハイブリッド)
3代目シパーフです。 2021年2月新車にて納車。 前車が10年過ぎたところで次を考え始 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
今は亡きシパーフ1号機。 大学時代にずっとお世話になってました。特にスキーには一緒に行き ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
みなさんコンニチハ。こいつの名前はシパーフ(2代目)。  前車の時から欲しかったマッドフ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation