• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCARAVitzのブログ一覧

2011年05月19日 イイね!

九州らぶ酎大会③~鹿児島編~

九州らぶ酎大会③~鹿児島編~こんばんは☆
続きを・・・ドウゾ。




5月2日朝8時、起床。

気分はそれなり、頭が痛いとかじゃあなかった。

それもそのはず、夜中に武者返しが黒鬼火を剣に纏わせ、
戦いを挑んできていたからだ・・・。

よくとっさに動いたものだと、我ながら感心したい。
よく、無意識のうちに目覚め、トイレへ行ったものだと・・・(以下、略

さて、朝のすがすがしい光に押し出され、我々は宿泊場所を去る。
物置というか、寺子屋というか、そんなミニバンガロー(写真の建屋)を記録に収め・・・。
決して傾いているわけではない、単に斜めに撮れてしまっただけ。
快適な建屋だった。ありがとう。

そして向かうは鹿児島市街&桜島へ。



気づいたら鹿児島市街へ入り、さっそく酒屋巡り。
その間の移動記憶は、私にはない。
後部座席で寝ていたからだ。

テンションアゲアゲで先導を切る運転手(正常)

ひきづられるかのように付いて廻る、その他2人(2日酔い状態)

酒屋に入って蔵付きの芋焼酎臭がしたとき、お腹一杯と思った。
が、さらに2件廻る・・・。

3件目ではさすがに末期。立っているのもやっとだった。
理由は簡単で、エネルギー不足だ。
2日酔いが原因でないことはなんとなくわかった。頭が廻っていないからだ。
前夜に全部出てしまった後、何も食べていない状態・・・。
エネルギーが足りないのも感じ取れた。

さすがにマズイと思い、前日に阿蘇の道の駅で買ったカンキツを食べる・・・。
少し良くなった気がした。



そうこうしているうちに、昼食タイム。
マストアイテムの1つ、ラーメンだ。
熊本で食べ逃したので、鹿児島では必ず! と決めていた。

当初狙っていたお店は行列が出来ていたので、
時間を巻きたい我々は、その近くの無名ラーメン屋に入ったのだが・・・
正解だったようだ。

とんこつ醤油を頼み、それを食す。

美味い、美味すぎるぞぉぉ~!!

チャーシューが黒豚を使っていて、臭みがなく柔らかい。
スープも独特で、絶妙なバランスだった気がしたが、
どう美味かったのかは今となっては思い出せない。

そしてこれにてパワーチャージ完了☆

続けて酒屋を2件廻るが、こちらはガチで勝負できた。
ここで2本目の銘酒『鹿児島限定 流川』に手を出す。
最早フィーリングの世界。店に入って最初に眼に入ったのがコレ。
まさに一目ぼれというやつだ。



鹿児島での酒屋巡りもほどほどにして、
我々はマストスポットである桜島を目指す。

目指すといっても5分以内の位置につけていたので、そのままフェリーイン☆

私にとっては初めてのフェリー。
今回の旅の原点に、『船に乗りたい』という私の要望があった。
山人間の私にとって、海は見えるだけでテンションがあがるもの。
船に乗るなんて、稀なことなのだ。



最初の旅プランでは、

船乗りたいから、大阪からフェリーで大分まで温泉入りにいこう・・・
それがダメなら、佐渡辺りかな・・・

なんて言い出していた。それが廻って・・・

卒業旅行のリベンジしようぜ、車で九州へ渡ろう!

なんて話になり・・・、気づいたら南を廻ることになっていた。

でも、良かったんだ、それで。
弾丸ツアーなんて今しかできないことがわかっていたから。
歳をとれば絶対できなくなる・・・そう思うから。

20代のうちにやっておきたい17のこと という本に書いてある。
『ハングリーであれ、馬鹿であれ』と。
我々はそうありたい、そう思うのだ。
そういうわけで、我々は下関でやむなく帰った卒業旅行のリベンジをしていた。

桜島へはフェリーで15分。 でも、ここまで来るのに約1日かかった。
リベンジするまでにかかった期間は、約5年・・・。

我々は5年でここまで強くなれたんだ。



そして、フェリーは我々を桜島へと誘う・・・。

【続く】

Posted at 2011/05/19 22:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年05月15日 イイね!

らぶ酎大会その②~天草・御立岬編~

らぶ酎大会その②~天草・御立岬編~シャッス☆
続き、イカセテいただきます。



天草といっても、我々が入り込める部分はその導入部のみ。

時間が限られているからだ。

夕方には、第1の宿泊施設へとINしたい・・・そんな想いがあった。

そういうわけで、天草五橋を渡り、その後の道の駅で引き返すことに・・・。

有明海の海岸は、それは普通でない形をしており、
潮干狩りっぽいことしているのも見受けられました。
海沿いなのに不思議と磯臭さもせず、運転していて快適☆

途中の道の駅で昼食を取る。
この辺の名物であるタコを使ったものが食べたかったので、
地ダコ炒飯を注文。食べ応えあって満足。

これで名物タコを食べた気分になり、目的とする5強(橋)へ・・・。

1つ目は結構壮大で走りがいがあった。

1つ目越えた後はすぐに2つ目が来ると思えば・・・、
有料道路へIN。
1つ目と2つ目以降は少し距離があるようだ。

有料過ぎた後に見えた2つ目からは早かった。
2→3・4・5と、割と普通の橋をピュンピュンと過ぎ・・・

道の駅へ・・・(名前は忘れましたが、タコのオブジェは覚えています)

ここでは我々では珍しく、人の入ったカメラ撮影をした。
オブジェがあったのと、その前にセルフ撮影用の台座があったのが良かったのだと思います。
記念となる、良い1ショットが取れた。

そしてその道の駅で見つけたるは・・・

コッパ餅

どうもTVで紹介されたこともあるという代物・・・。
のしたサツマイモ生地をそのまま成型し、3cmほどの板状にしたもの。

まさに鈍器・・・。
昔、今回不参加だった友人の頭に向けて、
1kgの餡子を鈍器代わりしてに殴ったことを思い出させる・・・そんな代物。

予期せぬアイテムをGETし、我々は天草を離れた・・・。

目指すべきは1日の最終目標であるキャンプ場・・・。
御立岬公園キャンプ場を目指す。


結構な距離だったが、高速無料区間も駆使し、18時半には到着。
一瞬でキャンプ場のチェックを済ませ、併設の温泉施設を一瞬で済ます。
費用は500円の半額(宿泊者特典)。

露天からは外海を見ることができ、
それはたいそう綺麗で風情ある景色が見れるんだろうな・・・
とイメージできたのだ・・・が、

我々が入ったときには既に真っ暗

次回もし来る機会があったら、夕方の日が落ちる前に訪れ、
BBQでも出来たら・・・と感じさせられた。
むしろ、それをするのが目的でもいい、そんな気さえした。
でも、それをするときは男臭い友人同士ではなく、
別のパーティ、例えば息子や娘と一緒に来たい・・・そんな感じ。

さて、風呂は真っ暗なので一瞬で終了し、

呑み会の開始

熊本市街で買った得意の焼酎と、
途中のイオンで買った食材を元に会食の準備・・・。

大活躍だったのは・・・、

葉むしりキャベツ(洗浄&塩だれで健康的に)

コッパ餅

旅という、ある意味特別なシチュエーションであり、
一方でスパルタンな今回の旅であるにもかかわらず、
健康面にも配慮をした仕様。
キャベツ丸かじりで野菜不足解消を図る・・・。

そして、コッパ餅というと・・・

見た目以上に美味し。そして癖になる食感と水分含量。

酒のつまみになぜかなってしまい・・・、
鈍器ということで話のつまみにもなってしまい・・・、

途中で見つけたらまた買って、今度奴にぶちかまそうぜ!
なんて台詞も出たくらい上出来だった。

気づいたら『武者返し』という名の焼酎は武者である我々に返り討ちにあい、
2本目に突入。 残しといてもしゃーないから、これをやっつけるということで、
2本目『黒鬼火』も片付ける・・・。

気づけた夜も12時過ぎて・・・
5月1日、終了。

しかし『武者返し』を返した我々を、
翌日5月2日に『武者返し』がさらに返り討ちすることは言うまでもないことだった。

いわゆる、 2日酔い である・・・。


【続く】
Posted at 2011/05/15 20:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年05月13日 イイね!

らぶ酎大会①~大分・熊本編~

らぶ酎大会①~大分・熊本編~こんばんは。
今日は、GWに行ってきた九州旅行のお話をしましょう。
行きしな、九州上陸までの行程は本題でないので割愛させていただき・・・

1日(2日目)・・・朝4時に大分(湯布院)へ到着。

からいきたいと思います!(以下)



本州と九州を繋ぐ関門海峡、そこを通過し北九州に上陸したのは1日の午前1時頃のことだった・・・。




さすがに車は少なく、通過は目前と感じていた・・・。

しかし、我々の旅は出だしからその進捗が危ぶまれる・・・。

下関に入る直前に、なんと高速上で事故発生→強制排出 の展開に!

その後、事故区間を下道で越え、下関ICで再度乗りなおそうとするも、渋滞にかかり動けなくなる・・・。
渋滞の原因は、事故で降ろされた車の列と、1回4分以上待たせる工事現場(下道)の信号機が合いまったものだった・・・。

これで立ち往生し、約1時間半の遅れが生じる。

でも、我々にはあまり関係ない。
なんせ、我々には時間までに到着するべき宿などないのだから。




日付を超え1時半頃、九州上陸。ここで選手(運転手)交代し、
後部座席で寝ていた車のオーナーへバトンタッチ。

日中起きていた人は、だいたい朝2時を過ぎると集中力・体力ともに疲弊し、
まともな運転ができなくなる(少なくとも私はそう考えている)

助手席に座っていた私は、長野-名古屋間を走破しており、
その後も起きていたので既に体力の限界。
5分もしないうちに自然と意識が落ちる状況だった・・・。

しかし、オーナーはマトモ。ここが我々の戦略だった。
オーナー1人の実力で、無事に大分県に入る。まずは我々の勝利。

さしあたっての行き先・・・温泉に入れれば、体力回復が見込める・・・。
しかし、今は夜中の3時すぎ・・・、開いてるトコなんてあるのだろうか。

オーナー得意の、iPhoneで検索・・・。
時代はインターネットを持ち歩けるようになったのだ。
こんな便利なことはない、Flash見れれば最強なのに、iPhone(泣

検索すると、すぐに出た・・・。
九重町にウケノクチ温泉なる処があるらしい。なんと24時間開いているという。
場所は、なんとやまなみハイウェイの近く。我々が目的としている場所の近くだ。
こんな奇遇なことはない。すぐに向かった。

4時半頃、筌の口温泉に到着(内容はオススメスポット参照)。



入浴後、残念なオッサンに別れを告げ、やまなみハイウェイに向かう。
目指すは絶景と阿蘇山&大観峰☆

しかし、またも神は我々に試練を与える・・・。



朝5時半、周囲は霧に囲まれていた。若干雨も落ちている・・・。
そう、景色は何も見えなかった。



あまりに絶望し、車内全員が睡魔に襲われたこともあり、しばし仮眠。
仮眠するも霧は晴れず、我々は決断を強いられた。



『阿蘇は4日目にまた来よう。今回は先を急ぐぜ。』



決して遅れていたわけではない。見切りを付けたのだ。
我々には時間が限られている。充実した旅にするには、見切りも必要と感じた。




そういうわけで熊本市街へ向け下山。
10時頃、阿蘇の道の駅へ到着した。
ここで、今旅マストアイテムの1つである、『いきなり団子』をGET!

いきなり団子・・・、『初っ端に団子』という意味ではなく、こういう名前の食べ物だ。
歯ごたえのある餅生地の中に、サツマイモを原料とした餡が入っている、
そんな和菓子だ。値段的にも良心的で、自元のおばちゃんが作れる代物だ。
腹持ちもよく、甘さも控えめで美味しかった。

その他にも、道の駅では馬マン(馬肉時雨煮を包んだ肉まん)など購入して試食。
どれも味わいあるものだったといえよう。



道の駅で栄養補給した後、市街へINし、まず向かったところ・・・

酒屋

目的:球磨焼酎をGET!!

これもマストアイテムの1つ。というか、一大目的だ。

事前に調べておいた行きたい酒屋である『津本屋酒店』へ入る。
見た目はディスカウント酒屋。しかし、その真髄はマスターにあった。
オススメの焼酎をヒアリングすると、いくつも出てくる。
それだけでなく、マスターの趣向・戦術を表すかのように、
店内の焼酎の種類は類を見ない量があった。
次回来る際にも、必ず寄りたいお店と思える、そんな場所だった・・・。

ここで、マストアイテム:球磨焼酎をGET!!
予習していなかったことが致命的だったが、球磨ならなんでも良かった。
あるラインナップの中で、マスターオススメを聴きつつ、至高の1本を決め購入。

『甕仕込み 五十四万石』

今でこそ言える、飲んだ感想・・・
美味い焼酎は、フルーティーな香りがする。
それを体感した初めての焼酎となった、そんな焼酎だった。
そう・・・、至高の1本は当たりだった。
それは有名な焼酎に比べると明らかに無名な部類に入るだろうが、
名前負けしている奴等とは異なり、本物であった・・・。
これで890円とは、安すぎる!

さて、一行は当日夜呑む酒を手に入れ次の目的地へ。

熊本城

当初はそれが予定だった。
ただ、予定はあくまで予定。状況で変わるのが予定。

ぶっちぎり

理由・・・、理由は歴史的建築物に興味がないからだ。
景色には興味あるが、城は入場料がある。そこにぼったくり的な心が生まれる。
お金払って入って・・・早ければ5分で退場。感想は、『ふーん、まぁ良かったよ』

それ以上はない。

予定を変更し、一行は天草へ向かうのである。
阿蘇と城に見切りをつけたことで、時間が生まれたからだ。
まだまだ1日目は終わらない。あと6~8時間もある。
この日の1日は1.5日。 前日分も含まれている。

我々の戦い(旅)は終わらない。

【続く】

Posted at 2011/05/13 23:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年05月05日 イイね!

らぶ酎大会☆

【2011疾走計画第3弾】

南九州弾丸ツアー

GWが終わりを告げる今日この頃、

私は友人と車で

大分→熊本→鹿児島→宮崎→熊本

と、弾丸ツアーしてきました☆

30日(1日目)・・・朝9時に長野を出発
 13時に名古屋へ到着し、車乗換え、神戸へGO!!
 17時に神戸到着。その後王将へ行き、腹ごしらえ。
 夕食後(19時頃)、九州へ出発。

1日(2日目)・・・朝4時に大分(湯布院)へ到着。
 到着後、ウノクチ温泉なる処で入浴。阿蘇へGO!!
 10時頃、阿蘇の道の駅へ到着。 いきなり団子GET!
  その後、熊本市街の酒屋で球磨焼酎をGET!!
 13時頃、天草の入り口へ。 昼食は地ダコチャーハン。
  橋を5つ渡り、周辺散策した後、熊本の田ノ浦へ。
 19時に田ノ浦のキャンプ場へ到着。 買った球磨焼酎を吟味&就寝。

2日(3日目)・・・朝8時過ぎに起床&出発。
 11時頃、鹿児島へ到着するも、スカラビッツは飲み過ぎでヘロヘロ状態・・・。
 酒屋巡り中、ダウン状態になりつつも強行。 3件ほど廻る。
 13時に鹿児島市内でラーメンを摂る。めちゃうまし&これで体力回復。
 14時に桜島フェリーへ。 桜島へ渡り、観光。 運良く、噴火を拝見☆
 17時頃、桜島を去り加治木市へ。 BBQの食材を買って、キャンプ場へ。
 19時~ 鹿児島産黒豚&黒毛和牛でBBQ☆
  焼酎も吟味し、至福の時を満喫&就寝。

3日(4日目)・・・朝8時過ぎに起床&出発。
 宮崎県へGO!! あまり天気良くなかったけど、フェニックスへ。
 青島神社へなんとなく行き、その後住吉温泉へ。
 17時頃、今ツアー発のホテルへ。宿泊手続きをしたあと、市街地の飲み屋へ・・・。
  地元の居酒屋で焼酎を吟味しつつ、自分の買ったヤツが店頭になくてウハウハ。
 23時過ぎに就寝。

4日(5日目)・・・10時頃にホテル発。
 近所のスーパーで、太陽の卵(マンゴー)をGET!!
 その後、北上し、1日目で逃した阿蘇へ。
  今回は割と晴れて、大観峰や阿蘇山頂を拝む。
  その後、帰路へ向けて出発(19時頃)

5日(6日目)・・・朝5時過ぎに神戸へBACK!!
 友人宅で4時間ほど仮眠を取り、11時頃に名古屋へGO。
 渋滞にはまり、名古屋着が16時半。
  即出発し、長野へ・・・。
   自宅への到着は19時半でした(汗

今回の弾丸ツアー、『らぶ酎大会』と名づけ、伝説となることでしょう。
キツイところもあったけど、メチャ楽しかった☆

次回行くときは、焼酎の本を買って、チェックリスト化して行こうと思います☆

詳細については、また後日紹介しようと思います(覚えてたらですけど)。

では、また。


Posted at 2011/05/05 21:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年04月20日 イイね!

始まりにあるもの

【2011年疾走計画第2弾】

道の始まりを見てきました☆


今日はランニングを軽くしようと思い、いつもの通りスタートしました。
軽く・・・です、スタート時の気持ちは。
10キロ程度を考えてました。

でも毎度のことながら、思い通りに進むスカラビッツではありません!

走って中盤過ぎたあたりで、

『あぁ、今日はいい天気だし、桜も咲いていて気持ちイイなぁ~』
『この前は13キロ地点で折り返したんだよなぁ。
 確か始点(終点)は15キロだったから、あと2キロかぁ。行ってみようかなぁ~』

という考えが現れつつも・・・

『今日はそこまで調子良くないし、これから夜勤だし、今日は軽くと思っていたし・・・
 だいたい夜勤前にそんな長距離(15キロ以上)やったことないし・・・』

というネガティブ思考も現れるわけです。

そんな状況下で、あるフレーズが頭の中で『ピーン!』と過り・・・


『前例はいらない。 自分が前例になるんだよ!』

さらに・・・


『不可能なほど燃えるでしょ? Are You OK?』


そう、おなじみ水樹奈々さんの、『Young Alive 』、
そして最近発売した『POP MASTER』のフレーズです!

あぁ、ヤバイ、キタネ。これはやるっきゃない!

そういうわけで、
今までの折り返しを超え、新しい景色を見に・・・
その道の始まりを目指し足を進めわけです・・・

すると・・・
普段近くを車で通っていても気づかなかったいくつものオブジェ、
細かい部分の景色が!
橋を一歩ずつ渡り、自分の新しい一歩をそこに刻む・・・。
それはとても素晴らしい道でした☆

そして、期待すべきそのスタート地点にあったもの、それは・・・

さらに先へと導く看板が!

そう、スタート地点と呼ばれていた地点は、
単に走るにあたって切りの良い15キロ地点に過ぎなかったのです。

さらに先、それを全て含めた全長は・・・なんと40キロ!Σ(゚д゚lll)ガーン

まぁ、サイクリングロードなので、きっとそのくらいないと自転車の方は物足りないのかと・・・。

さすがに40キロ走る気にはならないし、その往復なんてもってのほか!
でも、今日のような気持ちを持ち続けていたら、
いつかきっとその偉大なる走路(グランドライン;ワンピースっぽく)
を制覇するときが来るかもしれないですね☆

少なくとも今日の一歩で、その偉大なる目標に一歩近づいたわけですし・・・。
さしあたっては始点(0キロ基点)から15キロ基点までの往復走破を実現したいですね。

不可能? いや、逆に燃えるでしょ!

私もまた、作詞者水樹同様、ちょいM体質な一人かもと感じさせられる今日でした。

お粗末でスミマセン、では、また・・・。
Posted at 2011/04/20 14:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

みなさま、はじめまして☆ SCARAVITZ(スカラビッツ)と申します。 【愛車】 『シパーフ』=ホンダ シャトルハイブリッドX ホンダセンシング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントスピーカーを純正から交換とデッドニング。カロッツェリア TS-F1740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 17:10:48
エンジンスターター取付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 18:56:00
グローブボックス照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 09:13:11

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド シパーフ (ホンダ シャトルハイブリッド)
3代目シパーフです。 2021年2月新車にて納車。 前車が10年過ぎたところで次を考え始 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
今は亡きシパーフ1号機。 大学時代にずっとお世話になってました。特にスキーには一緒に行き ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
みなさんコンニチハ。こいつの名前はシパーフ(2代目)。  前車の時から欲しかったマッドフ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation