• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCARAVitzのブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

私は元気です

こんばんは。

私は元気です。

節電への貢献の為、短文で済ませます。

みなさまもお元気で。

こういうときに真価があらわれます。

絶望に負けず、立ち向かうのです。
Posted at 2011/03/13 22:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月09日 イイね!

脱ストレスフルを目指して

みなさまこんばんはw

今日は休日でしたので、
午前中はスノボ → 帰宅後、友人宅へ撮影セットを取りに・・・ 
→本屋で立ち読み&スタバでブレイク
という、少しハード(?)なコースメイクでした。

本屋で立ち読みしていると、

20代にしておきたい17のこと

という題名の本が。

ん?と思って立ち読み開始・・・。

17項ぜんぶがどのようなことか、目次を見て認識するも・・・
いまいちよくわからない。

でも、少し気になったので、安い本だったし、つい買っちゃいましたw

まだ全て読んだわけではないのですが、
一部、『ほほぉ~!』と思った事項を挙げます。

①楽しいことをしよう
 生きる上で重要なことは、楽しく生きること。そのためには、趣味を持つこと。
趣味がなんなのか自覚しにくい人は、幼少のころ何をしていたのか考えるべし
(引用文ではないです)

なるほど、言われてみれば、確かに幼少のころは、
義務とかなく自分が楽しいと思ってることをやってた・・・。

専ら、ゲームしてたな・・・、兄と。
あと、プラモデル作ってたな。BB戦士とか・・・。

あ、言われてみれば、今もやってるわ☆
DIYとか、なんで興味持ったのか、ここから来てたのかもw
ゲームも未だにやってるし。

趣味は実行するのは不定期でもいいし、実力云々は関係ない。
楽しく出来るかどうか、ストレス感じないかどうかが重要ってわけです。
今やってる趣味は、どれも30代、40代になっても続く精神の拠所になるのでしょうねw


②一流に触れろ
 自分の一生における価値観は20代で大体決まるとのことです。
芸能人やスポーツ選手がそうだとのことですが、一流はそのオーラが出ているとのこと。
それに触れることで、そうありたいというふうに思い、もっと上を目指すようになる。
 一流に触れることは、高みを目指すようになるだけでなく、
価値感の違いや幅の広さがわかるようになるということですw
 
 そう言われると、安いものばかりに手を出してると、
自分も安っぽくなるんじゃないかと心配になりますね。
 こだわりの部分は金に糸目つけない精神が必要でしょう。
それが一流に触れるってことかもしれません。
 高いものに手を出せるのは、きっと20代のフリーな状態のときだけだと思うので、
やはり今のうちに出来る限りの一流に触れておくべきでしょうねw

というわけで、プロフ更新してみましたw 是非ご覧下さい(爆
Posted at 2011/03/09 23:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 書道 | 日記
2011年03月07日 イイね!

人は合理的だけでは動かない

人は合理的だけでは動かないこんにちは。

3月7日(月)、天気:雪

身も心も春はまだ遠い本日、また1つ歳をとりました(ノω・、)

私は早生まれなので、最近になって結構得した気分になることが多いです。

そろそろ一個下の学年が同い年になるw とかね。

この1年は重く感じました。
25歳過ぎてからは歳をとるのが重く感じてきましたが、
アラサーとなった今、結婚に遅れていく自分を感じては、
早生まれだからまだOKと慰めてきました。

28歳には結婚しようと考えていた自分がいて・・・
進捗なくそれに刻一刻と近づいていく自分がいる。

ギャップって、こういうのを言うんだな・・・と、しみじみ思う雪降りの誕生日。

さてさて、気持ち改めまして・・・

本日紹介しますは、先日お話した2冊の本のもう1冊!

グロービスというビジネススクールの教本で、内容はマネージメントがテーマです。

前にクリティカルシンキングというテーマのそれを読みまして、
次にコレに手をつけていたわけです。

内容はめちゃくちゃ難しく(とはいっても、クリシンに比べるとまだ読みやすい)、
じっくり噛み砕きながら読む本です。

でも、内容はとても勉強になります。
要約すると・・・、企業活動では人が一番大事だということを詠っています

そして、人は感情を持つ生き物で頭がいいから、理屈だけでは動かない。
納得して初めて、心のそこから動くのだと。

だから、どれだけ人に信頼され、納得させることができるかがキーであると。
そのために賃金制度とか、仕事内容とか、将来設計とか考えなさいと。

しかし、具体的な対策や答えは書いていないのです。

なぜか・・・。 その答えがないからです。

ケースバイケース、人の心をうまく操るのに、
型にはまった答えなんてないいのでしょう。当然のことです。

そこまでは本書では書いてないですが・・・ね。

ま、仮に答えがあるとしても、本書ではそこまで書かないでしょう。
お金出してスクールに入って下さい、そこで続きは教えます、
という、戦略なのでしょう。

うまくできているものです( ´_ゝ`)

人の感情に法則はない、仮にあったとしてもイレギュラーが多い。
そうあってもらいたいですね。

それが人だと思います。

では・・・、また・・・。



Posted at 2011/03/07 10:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月06日 イイね!

良い買い物

みなさま、おはようございます。
夜勤中で、昼間が空いてるスカラビッツですw

昨日、良い買い物をしました。
『良い』とは、自分が納得できるという意味です。

何を買ったのかというと・・・

『保険』です、生命保険。

人生の中で家の次に高いとも言える、保険に加入しました。

複数の会社と比較し熟慮したうえで決めたこの保険、
契約内容も充実していて、
値段も自分の思う値段設定だったというのもありますが、
一番の決め手がありました。

しかも、それは他の会社の担当にはなかった唯一の決め手でした。
それは何かといいますと・・・

意思です。

加入した保険を斡旋してくれた外交員の方は、
自分がお客さんに斡旋している一方で、
自分の保険を見直すことを忘れていまして、
ある日、不意の重病にかかってしまったのです。

まさか自分が重病にかかるなんて・・・と思ったのもありますが、
見直していれば当然のように付属される保障部分だったのですが、
見直していなかったことで保険金がおりなかったのです。

せっかく掛けているなら、いざというときに貰える保険じゃなきゃ掛けてる意味がない。
そして、そうなってしまった自分が悔しかったのでしょう。
エピソードを話しながら、泣きそうになっていました。

私はその様子を見て、

『あ、この人は本気でお客さんのこと心配しているんだな、
自分と同じふうになって欲しくないと思って・・・。』

と思ったわけです。
私はそこに仕事で斡旋することを超えた何かを感じました。

保険を斡旋してくれる外交員の方は数多く、
そのほとんどが会社のお奨めのプランを宣伝してくるのですが、
ここまで本気で明確な意思を理由に奨めた方は、他にいませんでした。


仕事って、いろいろあります。
中には、自分が納得できない内容をやらなきゃいけないこともあります。
保険外交員だって同じで、自身だったら入らないことを選ぶようなプランも
斡旋しなきゃいけないときもあるでしょう。

でも、そういう仕事が全てではないと思うし、
必ず仕事にやりがいとか誇りとか、あると思うのです。
それらが、相手を惹きつける意思になるのではないでしょうか。

人を惹きつける方って、ポジティブでアツい意思を持っていると思います。
信念というか、テーマというか・・・
絶対に負けない確固たるものを持っていると思います。

私もそのような意思を持って生きていきたいですね。



そういうわけで・・・

 ①外交員の想いとプランの合理性
 ②友人が先日労災になったこと
 ③現在掛けられている生保が親から譲渡される(掛金支払も)

以上3点より、見直しして別の会社の保険に乗り換え完了です☆

熟慮したこともあり、自分が心底納得できた、良い買い物でしたw
 
Posted at 2011/03/06 10:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月27日 イイね!

DEEP  LOVE

DEEP  LOVEこんばんは。

最近は狩りもほとぼりが冷めたため、本を2冊ほど読み終えました。

1冊目は、昨年より読んでいたとても難しいビジネス書。
これについては機会があったら、紹介しますねw


さて、今日紹介するのは2冊目のコレ。

水樹奈々 さんの書いた自叙伝『深愛』ですw

コレ買っちゃったら完全にファン(ヲタ?)だよな~とか思いつつも・・・
彼女の人間性を知りたくて買っちゃいました。

買ってその日に読み終わりましたが、
中身は実に為になるものでした。

演歌歌手を目指していた彼女が、なぜ声優になったのか、
声優と歌手を両立しているその意図、
今の水樹奈々がそうなった、苦難の背景とチカラの源泉

他にも書けないくらいいろいろ書いてありました。

決して恵まれていた環境ではなかったと思うし、
むしろ人一倍苦難の道のりであったと感じました。

特に極貧生活エピソードは、大学1年のときの私を思い出し、共感・・・。
(いやぁ、毎日180円のうどんで生活するのは大変だったよ、ホント)
食べたいものを食べたいときに食べれる・・・
そんな当たり前のような幸せを再認識させられました。


彼女の歌はホントに元気と勇気を与えてくれます。
目下の辛いことにもめげずに立ち向かえる・・・そんな気がするのです。
一方で、どんなときでも明るく元気に生きようとさせてくれます。

歌に心をこもらせるという技術(歌唱力)があるというのもあると思いますが、
彼女自身が壁に立ち向かい打ち砕いてきたという経験が、
歌を通じて聴衆に伝わっているのかもしれません。

私にチカラを与えてくれるという意味でも、
彼女の辛かった道のりを同情するという意味でも、

私は今後も彼女を影ながら応援していきたいと思いました。


『前例はいらない、諦める道はない、いつも明るく』
私もこれからもこれをモットーに生きたいと思いました。

深愛・・・いい本だと思います。
ファンの方でなくても、もしよろしければ是非一読を。
Posted at 2011/02/27 22:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

みなさま、はじめまして☆ SCARAVITZ(スカラビッツ)と申します。 【愛車】 『シパーフ』=ホンダ シャトルハイブリッドX ホンダセンシング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントスピーカーを純正から交換とデッドニング。カロッツェリア TS-F1740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 17:10:48
エンジンスターター取付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 18:56:00
グローブボックス照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 09:13:11

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド シパーフ (ホンダ シャトルハイブリッド)
3代目シパーフです。 2021年2月新車にて納車。 前車が10年過ぎたところで次を考え始 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
今は亡きシパーフ1号機。 大学時代にずっとお世話になってました。特にスキーには一緒に行き ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
みなさんコンニチハ。こいつの名前はシパーフ(2代目)。  前車の時から欲しかったマッドフ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation