• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCARAVitzのブログ一覧

2011年07月22日 イイね!

きっと晴れる!!

ども ノシ

早速で申し訳ないですが、

明日、『登山』してきます!!


場所は我が家から近い、

北アルプス唐松岳


北アルプスの入門口と呼ばれる山です。

既に天下を取ってきた私にとっては

(バスもないし)屁でもないと思いますが、

今回は『OL』さんが同行するのでここに決めました。


この山は途中までゴンドラに乗ることで、かなりの高度を稼げます。

だから、入門なのかもしれませんね。


当初、ゴンドラ代金をケチるためもあって、
林道の先の駐車場まで車で行き、
そこから歩いてゴンドラ終点まで登ろうと思ったのですが、

先日の集中豪雨で林道は土砂崩れ・・・。

結局、通行止めとなっていて、ゴンドラを使う羽目になってしまいました(泣


まぁ、OLさんもいることだし、ゆっくり登ればいいという気分で行きたいと思います。

明日は晴れることをいのっとりま~す☆
Posted at 2011/07/22 20:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月18日 イイね!

ネズミにかじられました?

みなさま、お久しぶりです。

先日の舞鶴神戸出張も無事終わり
(オフィシャルの割には飲み代タダじゃなかったけど)

日々攻めている次第です。

さて、今日は家のPCを立ち上げようとACアダプタをコンセントとPCに指し、
いつものように電源ONしたのですが、

デスクトップに気になるタスクアイコンが・・・

電池のアイコンです。

『?』 と思い、後ろのジャック部分を手探りで確認するも、
きちんとコネクションされている・・・。

『前もこういうことあったよな~』とか思いつつ、コンセント側へ目をやっていくと・・・

『あ! 切れてる!』

そう、コンバータ(?;四角く熱くなるユニット部分)の際の部分で、
配線の半分くらいが何かにかじられたように切れていたのです。

何で、こんな風になってるんだ・・・と思ったものの、
原因は不明。

動物にかじられるなら、ピンポイントでその部分だけ齧ることはないはずだし・・・。

まぁ、いずれにしても使い続けるのは危険すぎるので、
新規購入しました。

PCがパソコン工房のBTOノートなので、
汎用ACアダプタのリストになく困りました。

プラグ形状と入出力規格を頼りに電気屋で流用できそうなのを探す・・・。

出力は書いてあるから良いものの、プラグ形状(内径、外径、プラグ長)は視覚情報のみ。

迷うも勘で一番安かったSOTEC適用のものを購入し確認すると、
無事充電開始されました。
もちろん、プラグもしっかりINされてます。


今回の件、結構焦りましたが、無事適合してよかったです。

お値段、3980円です。余計な出費となりました(泣

Posted at 2011/07/18 18:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月05日 イイね!

気合い入ってます!

こんばんは。

さっそくで申し訳ないのですが、
あさって舞鶴に行ってきます。

舞鶴・・・京都府舞鶴市です。

用件は仕事の出張。

業務内容に関連した工場見学で、勉強と意識向上を図る
といったことです。

社長たちと行くのでオフィシャル=タダ。

歓迎酒宴もあるとのことで、
『舞鶴割り』なるアルコールも体験できるという・・・。

歓迎してくれるとなるとこっちも気合いが入るわけでして、

せっかくこっちのために時間を費やしてくれるのですから、
こちらはそれ以上の意気込みで行かねば!ということです。



そして翌日は神戸に、これも工場見学。
こちらも事前に資料を下さって・・・その労力に答えねば!

濃厚な週末になりそうです。


Posted at 2011/07/05 22:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月30日 イイね!

塵も積もれば・・・山となった?

シャッスシャッス~☆

本日、久しぶりにいつものGSで洗車&給油しました!

洗車は半年以上振りかもしれません。
春は花粉や黄砂落ちて黄色くなるし、冬は塩カル地獄だし・・・。
今年は特に車検もあって、良いチャンスに巡り合えなかったわけです。

え? プリズムコート施工すると窓が撥水になっちゃって嫌だからじゃないの?
え? 単にコスト削減のためじゃないの?

それも十分あります! 
あと、今週末に最近知り合った友達とご飯食べ行くので!ってのもある☆

まぁ、洗車に関しては置いといて・・・



ガソリン入れたのですが、久しぶりに実感ある燃費更新ができました☆

実は今月、マネー事情が結構厳しくて・・・
やはり燃費でコスト削減するしかない!
と思い立ち、燃費走行にトライしたわけです。

ちなみに偶然見たJAFのマガジンにも燃費走行についての記事があって、
これがかなり効いてると思います。

いつも燃費計算は満タン法でやっていまして、
通常、最初の1目盛消えるのがだいたい120km走行後。
その後は60kmくらい(かな・・・)に1目盛消えていきます。
給油は残り2目盛になってから入れているわけですが、

いつもは残り2目盛で約600km、
650km走ると残り1目盛になって点滅始めています。

それが今回は700km越えても2目盛を維持。
その前の減り方でも、『おっ、ええんちゃう?』と体感あったくらいでした。

その結果が今日の給油で明らかに。

18.5km/L

半年に一回くらい出るスコアで、
いつもは満タンの量の差を感じる時に出るスコアですが、
今回はその感じもなく、燃費走行の成果といえるかもしれません(謎

いつもと比べてたった1km程度の向上ですが、
40Lのガソリンタンクに換算すると40kmも多く進めるわけで、
私の通勤往復1回以上になっとります。

日々の意識付けでコスト削減。
エコ活動と同じですね☆
Posted at 2011/06/30 17:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | シパーフ | クルマ
2011年06月21日 イイね!

心地よい風

今日は時差勤務で10時半出勤☆

出勤前の定番として『勉強』があるのですが、
本を読むと眠くなる私は案の定、即寝・・・zzz

窓を開けていたので心地よい風が吹き込んでいて、
夢の中で思い馳せたのでしょうか、

昔、習字を学んでいた場所で、
現代の私が筆を取り書いている夢を見ました(・・・ちょっぴりだけ)。

夢の中でも心地よい風が吹いていて、
当時の面影そっくりの心境でした。

不思議な気分だったのもつかの間、それが夢だと気づき、
当時の環境に懐かしさを覚えました。


前にも書いたと思いましたが、
私の師は既に他界しており、その学び舎さえ現存するかわかりません。

今も当時の場所に行けば、その懐かしい風景は見れるかもしれませんが、
もう当時そのままの雰囲気は絶対味わえません。

でも、なんだろう・・・、この安らぐ気持ち。
自然と落ち着く、そんな感じ・・・。まるでありたい姿のような・・・。
また、同じ雰囲気でご教授いただきたいと思う、そんな気持ち。


師は既にいないが、師に教えてもらったことは今も脳裏に残り、
私の中で生きている・・・。

体は滅ぶとも、魂は死なず道は続く。

この世を生きるうえで、ありたい姿というのは、
まさにこれではないのだろうか・・・そう思うわけです。

師は死してなお教えてくれたわけです。
受け継いだ私は、さらに先に進めなくてはならないと思うわけです、その道を。


今日の心地よい風は、そんなことを思い馳せさせました。

『青嵐、時の姿を馳せ導く』

初夏の風は過去を思い馳せ、現代を通過し、未来のありたい姿を導く。


次回作品として書きたい文句です☆


Posted at 2011/06/21 22:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 書道 | 日記

プロフィール

みなさま、はじめまして☆ SCARAVITZ(スカラビッツ)と申します。 【愛車】 『シパーフ』=ホンダ シャトルハイブリッドX ホンダセンシング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントスピーカーを純正から交換とデッドニング。カロッツェリア TS-F1740 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 17:10:48
エンジンスターター取付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 18:56:00
グローブボックス照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 09:13:11

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド シパーフ (ホンダ シャトルハイブリッド)
3代目シパーフです。 2021年2月新車にて納車。 前車が10年過ぎたところで次を考え始 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
今は亡きシパーフ1号機。 大学時代にずっとお世話になってました。特にスキーには一緒に行き ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
みなさんコンニチハ。こいつの名前はシパーフ(2代目)。  前車の時から欲しかったマッドフ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation