• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月06日

ミハエル・クルムのドラテク実践

クラッチレリーズ抜けの75はしばらくお休みです。
明日には部品が届くので、時間次第で明日中か、来週には交換したいと思います。
もちろん純正ね!社外品はゴミです。

75が動けない間はとで〜に頑張ってもらいます。
とで〜は速く走るために買いましたので、いろいろと実験台になってもらいます。
そこで研修中に読みあさった、ミハエル・クルムのドラテクを実践します。

本にはミハエルの経験が詰まっているわけで、もちろん箱車でのテクニックが中心に書かれています。
本日は、左足ブレーキの使い方を試してみました。

ミハエル本人は、アクセルとブレーキのコントロールのことをピッチングのコントロールと言っています。
ピッチングのコントロールとは何ぞ?

まず基本から
ピッチングとは、車輌重心を軸に前後に回転する動きのこと
加速時はフロントが浮き、リアが沈む。
減速時はフロントが沈み、リアが浮く。
ピッチングの量は、減速>加速
こんなものは当たり前

感のいい人はもう気付くでしょう。
このピッチングのコントロールをより細かにするために左足ブレーキを使います。
左足ブレーキを使うということは、アクセルとブレーキを同時に踏み込むことを意味し、より有効に使えば車輌重心を下げ、より安定して曲がることができる。車輌重心を下げるからくりは、アクセルでリアに荷重を残しつつ、ブレーキでフロントに荷重を掛けるというものです。

実践してみるとこれがかなり使い易く、S字ではアクセル全開のままで、今まで以上に安定して切り抜けられます。FF車特有のブレーキング時のドアンダーもほとんど感じないし、立ち上がりのロスも減りました。

また他に気付いたことなんですが、アクセルを少し開けておけば、オーバーサーボにならないんです。同時にとで〜のリアブレーキはドラムなので、セルフサーボでリアをより有効に使える。極めればFFでもアンダーステア・オーバーステアも自由自在になれそうです。

左足の感覚に馴れるには時間がかかるけど、コントロールの幅が増えるというのは楽しいものですね^^


ブログ一覧 | HONDA | 日記
Posted at 2010/11/06 23:55:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フィアット再生やりました。
KP47さん

200万円弱な メルセデスAMG ...
ひで777 B5さん

プラモデル
LSFさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(ター ...
マツジンさん

接点復活剤の全合成油液状品を入手
Iichigoriki07さん

9/9 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2010年11月7日 1:28
左足ブレーキングの練習をするときは、同乗者なしで、かつ田舎道の様に他の交通が少ない場所を選ばないといけませんね。
自分でもビックリする位、急ブレーキになってしまいます・・・私だけ? (^^;
コメントへの返答
2010年11月7日 1:49
私もはじめてやった時はガツンときましたよ!
たぶんアクセル開度が半端だったんでしょうね。
今は馴れ始めたので街中でも普通にやってます。

気付くと思いますけど、ガツンとくるのはオーバーサーボのせいです。アクセル全開のときにやればそんなこともないです。そこからアクセルを緩めていくと急にガツンとくるんで、サーボの効き具合に合わせて左足の踏力を調節しなければなりません。

止まるためのブレーキングじゃないからパニック時は怖いかもですね^^;
2010年11月7日 9:40
そういえば、左足ぶれーキングは、レーシング・カートの運転の仕方ですよね (^^
普段の運転で左足ブレーキを常用していると、咄嗟の時に両足に力が入ってしまいそうな気がします。
怖い怖い (^^;
コメントへの返答
2010年11月7日 13:58
元々はそうですね。クラッチの無いカートでは、左足をブレーキに使います。

でもコレが本当に速い!
特にアクセルとブレーキの踏み替えにかかる時間が減るし、いつでも必要な分の荷重移動ができるから精神的にもラクになります^^

プロフィール

「よろしくお願いします☆」
何シテル?   08/25 22:14
割りそばと申します.プライベーターです. 現在、神奈川県に在住です.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

misumi FA機器 技術資料 
カテゴリ:データベース
2010/07/18 01:11:40
 
75TS 
カテゴリ:データベース
2010/05/05 01:21:16
 
75EVO 
カテゴリ:データベース
2010/05/05 01:16:25
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
国内正規輸入の初期型モンテカルロブルーです。
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
国内正規輸入の初期型モンテカルロブルーです。
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
Nevi classic (ネービ クラシック) ■NEVI(ネービ)とは 1992年 ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
Bianchi PISTA CLASSIC 2009: 結構速いです.かなりすぽーてぃー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation