• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月28日

75修理停滞中

75修理停滞中 本日75の修理を予定していましたが、主治医の都合により断念。
でも久しぶりに岐阜の主治医のところに行ってきました♪
もちろん75は動かしたくないのでとで〜で!
今日名神でばかっ速いとで〜を見かけたらそれは私です(汗)
4速踏みっぱ。ある意味慣らしです(笑)


最近の主治医はL型にご執心の様子。
アルファの2.5V6ピストンを使って組むみたい。
L28のボアは86mm、V6のボアは88mm、ボアアップです。


今日、主治医にとで〜に乗ってもらったら、やっぱり好きみたいでぶん回してましたよ(笑)
内装ドンガラ
スピードメーターは隠してタコメーターオンリー
外装ノーマルのバン
ホイールはBSのスーパーラップ(12インチ)
程よくシャコタン
渋いね。通にはたまらん造りにしてますから!
これをみて何じゃこりゃ!?と言うプロはモグリだろうと思う。
歴史を知らない、時代に流される不良チューナーだと思う。


主治医はアルファの中では75が好きだけど、やっぱり現状維持っていうのは考えてないみたいで。以前、パワートレーンは丸ごとシルビアに乗せ換えたいと話していました。
部品の面ではジュリア系よりも不利な立場にある75は、最終的にこの国産流用に頼らざるをえなくなるんだと私も思います。私も前例がないかと調べましたが、あるんですね〜(笑)
画像を主治医に見せたら爆笑してましたよ♪


シルビアのパワートレーンなら300馬力くらい余裕ですからね。
そりゃ〜、軽量かつハイパワーな75に仕上がるでしょうね。
ただ、ターボは私の本意じゃない・・・


国産流用やるならSのパワートレーン流用だな。
戸田のドライサンプ組んで、超低重心の75です♪


それとちょいと怪しいカタログ見せたら大爆笑してました。
75もといインジェクション仕様の全てのアルファでネックになっているエアフロ。
これを外そうかという私の提案にすごく乗り気。
なぜならエアフロのせいでアルファの吸気音はものすごくスポイルされているからです。
インジェクション仕様のアルファに乗ってて吸気音が良いと言っている人はホントのアルファを知らない。
私も知らない。だからやりたいと思う。


古き良き時代のキャブの音をE車で安く実現したい。
最終目標はエアフロレスの4連スロットル仕様です。
ブログ一覧 | ALFA ROMEO | 日記
Posted at 2010/11/28 00:10:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

下げ止まってしまった
ふじっこパパさん

北海道ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

「こーいうの好きなんだよね♬︎♡」 ...
シン@009さん

キリ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

愛車と出会って16年!
haruma.rx8さん

この記事へのコメント

2010年11月28日 0:42
キャブ化した75、何度か雑誌で見たことがありますよ!
コメントへの返答
2010年11月28日 1:11
いますね。
75でキャブ化したら、車検時にガスレポートがいるから大変なんですよ。

かといって車検の度にキャブとインジェクションを入れ替えるのも結構手間です^^;
2010年11月28日 23:20
ん?L型ってもしかして日産のあのL型のこと?
面白いこと考えますねぇ。
で、この写真の4気筒エンジン、何やら怪しげな補機類が一杯付いてますが、まさか・・・(^^;
コメントへの返答
2010年11月28日 23:43
ご察しの通りS30Zが入っております^^
写真はこれもご察しの通り(?)SR20DETです。
他にも海外ではCA18を載せた前例があるようです。
2010年11月29日 9:21
キャブのほうがアルファの音なのですね。
1750GTVに乗せてもらったことがあるのですが、どんな音だったのかもう忘れてしまいました。
コメントへの返答
2010年11月29日 21:00
エアフロのフラップはエネルギー吸収量が多く、流速を低下させます。流速の低下は流量の低下も意味しているので、それだけ不利です。

制御方法を切り替えてエアフロを排除することで、4スロ化ができるようにもなり、よりダイレクトな音に近づけることができます。

決してキャブだから音が良いというわけではありません。
2010年12月15日 23:53
はじめまして。3年ぶりに91年式75TS復活中です。車3台、バイク車両・部品たくさん、財産(借金も財産のうちって意味ですが・・・)たくさん・・。でも、壊れても直したくなる位、全てのフィーリングが溜まらなくて・・・。 
 日本の道路事情に全くあっていない、1速ギアには、渋滞、坂道発進で、毎度鳴かされていますが・・・。
20年以上の付き合いをさせて頂いている師匠にエンジンチューニングをお願いしたい妄想は、10年以上所有していますが、ずーっとあります、俺も・・・。 たまにムラムラします(爆)。10代後半から、バイクのフルチューンエンジンで、快感を体も脳みそも味わっているので・・・。

 バイク用4連スロットル、フルコン制御、ボアアップ+スペシャル技、ワンオフカムorヨーロッパのカム(かなり過激なカムあるんですもん・・・)、マフラー製作・・・。もちろんNAで。ターボもスーパーチャージャーも否定はしませんが、まずはエンジンパワーあってからですから・・・。 S2000ベースも良いですが、アルファロメオ社事態が、傾きかけながら、75周年に造った車両だから、それは崩したくないかな?でもV6,3000ccモデルは、一度乗ってみたいって言うのもありますが・・・。
いずれにしても、金はなくても、体の動くうちに楽しみたいですから・・・。 

 ミッションオイルの選定、参考にさせて頂きます・・・。 
コメントへの返答
2010年12月16日 2:35
sigearu様、コメント有難うございます。

結論から言うと75にチューニングというのは、良くないかもしれません。新車を知っている方なら、その意味をよく理解していらっしゃるのですが、今現在純正部品だけで維持して行くのは無理な話です。やはり社外部品の使用は免れませんね^^;

今でこそV6はアルファの看板ですが、純血4気筒は歴史もあり、最も大事にしたい部分です。
パワートレーンを乗せ換えてまで75に乗るのは、もうそれはアルファじゃなくも思いますが、75の形が好きなので、有りかな?と考えたりもします(笑)

75をチューニングするなら、過度なパワーは求めず、足の動きを良くしたり、レスポンスを上げるくらいが、長く付合うには丁度いいかな、と思います^^

もちろん信頼性や耐久性も考えて作りこまないと長く付合おうにも負担がかかりすぎますしね^^;

ギアオイルは、パラフィン配合のオメガオイルがいいですよ。私は安く済ませたかったので、前回妥協しましたが、オメガの75W-90なら粘度指数も動粘度もばっちりです!
2010年12月21日 1:29
コメント遅れ申し訳ありません。また、貴重な経験を頂き、感謝します。 

 まずは、基本に忠実に、ノーマル完調にしてあげてからですね・・・。 
その次は、自分が車に合わせるか、車を自分に合わせるかでしょうか?(2輪・4輪共に1速が日本の道路事情にあっていないので・・・)。
 周りに迎合するか、本来のヨーロッパ感覚で戦いながら楽しむかかな? どうでしょう・・・。

自分は、迎合したい7割、戦う3割かな、度Mなので・・・。
コメントへの返答
2010年12月21日 1:59
車半分、自分半分に合わせてる気がします。
自分に合わないとやはり苦になってしまいますから。

私の場合、街乗りでも回転は高めです。5速は高速巡航するときぐらいですね。というのもギア比が合っていないことと、75の場合、3000〜4000rpmが実は機械的に見て一番負荷が少ないんです。その証拠に燃料消費率もこの領域が一番低いんです。燃費とはまた意味が違います。
自転車をこぐときに、ある程度回転数を上げるとラクに感じるのと同じ理屈です。

このスタイルで運転すると加速の付きも良いし、半分戦闘モードってところですかね^^;
2010年12月21日 2:49
 そう言われてみれば、その回転域に数値で表せない特徴があるから、楽しいと感じるのかも?って、目から鱗でしゅ~・・・。 
 自分の考えに固執していて、忘れていたのでしょう、絶対(笑)

やっぱり、壊しながらも乗ってきて&これからも乗ろうと覚悟して良かった! 本当に「偶然・例外・奇跡」です。 とても車3台、実動大型バイク3台を持てる身分では、ないので、楽な方法として、手が掛かる75を手放すかって、腹を括る寸前だったんです。

 師匠に、みんから教えて頂いたのも、偶然ですし、ハイライトさんに出会えたのも奇跡ですし・・・。でも、同じ趣向の人って、匂いで、感じる物がある気がします。 

 戦闘モード、早くとりたい!って感じです・・・。 

イタリアと兵庫・滋賀方面の共通点がある気がしてなりません、最近。 そういう意味では、関東は、国産良い子ちゃんの人なら良いけれど、面白みに掛けると人が多いかな? ないものねだりですね・・・。
コメントへの返答
2010年12月21日 22:01
ちょうどいい速度で、中回転域でのピックアップがいいから楽しめる、と思っています。そういう車は国産には無いですね。低速重視もしくはカミソリみたいなものしか今はありませんしね。ハチロク、シビックなんかがちょうどいいんですけどね・・・。

正直な所、皆時代に流され過ぎて、大事なことを見落としている気がします。時代に付いて行くことは大事なんですが、古いものでも良いものは良いんです。全部捨てて置き忘れてしまうなんて勿体なさ過ぎです!

もし75に乗り続けるなら、やれた感じを楽しむのもいいし、とことんやって乗り続けるのもいいです。どちらにしてもいろいろ教えてくれる良い車です。古い車には当時のいろいろな考え方と工夫が詰まってます。今はもう統一的で魅力は薄らいでますね。統一的で当たり前なら工夫とはいえませんしね。


兵庫の方は、特に趣味人が多く思います。
岡山国際サーキットやセントラルの恩恵かと思いますが、続けてる人は多いものです。
私も交流を深めるならそっちの方かな?

こういう趣味人が減っていく世の中で、お声をかけて頂けると嬉しいものです。これからもどうぞよろしくお願いします。





プロフィール

「よろしくお願いします☆」
何シテル?   08/25 22:14
割りそばと申します.プライベーターです. 現在、神奈川県に在住です.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

misumi FA機器 技術資料 
カテゴリ:データベース
2010/07/18 01:11:40
 
75TS 
カテゴリ:データベース
2010/05/05 01:21:16
 
75EVO 
カテゴリ:データベース
2010/05/05 01:16:25
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
国内正規輸入の初期型モンテカルロブルーです。
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
国内正規輸入の初期型モンテカルロブルーです。
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
Nevi classic (ネービ クラシック) ■NEVI(ネービ)とは 1992年 ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
Bianchi PISTA CLASSIC 2009: 結構速いです.かなりすぽーてぃー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation