• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

割りそばのブログ一覧

2011年07月08日 イイね!

エリーゼ買いました

エリーゼ買いましたこれって美味しいよね!

紛らわしくてすんまっせん(笑)
Posted at 2011/07/08 21:44:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常ネタ | 日記
2011年07月07日 イイね!

またもや

流石に22年も経つと乗用車としての信頼性が低下しているのか,75,またもやトラブルです.

症状としては,
1.警告灯の類いが全て死んでいる.
2.タコメーターの動きが実回転数に対して小さい.
3.スピードメーターがイグニッションONで常時50km表示.
4.ルームランプの消灯タイミングが遅い.
5.ルームランプがイグニッションONで常時点灯.(走行中点きっぱなし)

この症状が出る前にメンテナンスをしていましたが,
単なるバッテリー端子磨きのみ.
なぜこうなったのか意味不明.

単なるアース不良なのかどうか,再度点検してみます.
(とで〜の時はアース不良で,電動パワステの動きがおかしかった)

しかし75には極太のアースケーブルが数本付いているためアース不良とは考えにくいが・・・
Posted at 2011/07/07 22:51:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ALFA ROMEO | 日記
2011年07月01日 イイね!

平日休み

例の節電計画のため土日出勤,木金がお休みとなった割りそばです.
お上からのご達しなので仕方がない!折角なので平日休みを楽しみましょう.

とりあえず,1本目は親知らずの話から(笑)
2本目の抜糸を行い,治療終了となりました.
抜いてから3〜4日くらいは歯茎が腫れており,腫がおさまってからも痛みはずっとありました.
そして抜糸してから昼寝,起きたら歯茎の痛みがひいていました.
話には聞いていましたが,糸自体が痛みや炎症の原因になっていたみたいですね.
今はもう体調ばっちりです♪

2本目は新しい道の話
滋賀−三重間の道で長らく通行止めとなっていた石榑峠を視察に行きました.
ここの道は細いくせに通行量が多くて意外に危なかったのですが,石榑トンネルの開通により安全に行き来できるようになりました.そして峠道ではなく直線化されたので,非常に速く三重へ行く事ができます.

気になるトンネルの長さは約4km

下道にしては走りごたえのある距離です,トンネルもいいが,トンネルまでの新しい道がまたなんとも絶景です^^
時間のある時にまたカメラ持って行こうっと.


平日が休みだと道が空いているので,意外と平日休みも良いものですね.
だからといって平日休みの方が少ない滋賀では,これまた微妙なのです.
Posted at 2011/07/01 23:32:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常ネタ | 日記
2011年06月29日 イイね!

新兵器導入

新兵器導入75をちょっとでも良くしたいなぁと思い画像のものを調達しました.

ひとつはカーボンフィルター
CDAっぽいけど別物です.
ステッカーを貼ればそれっぽく見えそうでしょ?
けど,別物です^^;
SIMOTA RACINGからもでてるけど,それとも違います.

これにダクトを付ければとりあえずは暑さによるパワーダウンも少しは防げるでしょう.
防げるといいな・・・
それにしても見た目が良い♪


もうひとつはブローバイサブタンク
純正でついてるものを外して清掃してみると,目を疑うようなことが起こってます.
地味に設計不良では?とも思ってしまいます.
設計不良と思うポイントは材質と形状です.

純正のものは鉄製で内部の腐食から錆が出ているのが確認できました.
ブローバイから出る水分の影響で腐食しやすくなっているようです.

形状は純正の場合,上側から流入して,ブローバイの分離をしつつ下側から流出.
ブローバイの流れとオイルの流れが同一方向であることから,インテークへオイルが行き易くスロットルを汚し易いということ.

そこで今回は,形状の見直しと腐食しにくいアルミへと置き換える事にしました.
またアルミへと置き換える事で,熱交換効率が上がるので,ブローバイガス分離の促進を狙ってます.
形状は下側から流入して上側から流出するように.
オイルがインテークへ行きにくくすることを狙ってます.


これでちょっとは燃焼効率が良くなってくれるといいな.

Posted at 2011/06/29 00:40:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ALFA ROMEO | 日記
2011年06月25日 イイね!

親知らず③

はい.
ただいま左頬がボンバロッサなおたふくになってる割りそばです.
昨日,もう片側の親知らずを抜き,1日経ちますが,2日目の方が腫が酷い気がします.

手術は途中で麻酔を足したりしたものの,すんなり行ったと思います.
ただ,麻酔を足す時.麻酔が効いてるから足されるのもわからないかなと思ったら大間違い.
痛みは小さいものの針が歯茎に刺さって奥まで進んで行く感触が生々しいのです^^;
痛みに意識がいかない代わりに肉が針に押しのけられる感触が直に感じ取れるのです.

そのあとは恒例の
歯茎をスパっと切って
ゴリゴリと削って
メキメキと割って
グリグリと引き抜く!
最後に縫い付け
この感覚を言葉で表すのは難しい


手術後は,出血も少なくいい感じですね♪
来週は抜糸して,治療終了です!

続く

ちなみに余談として・・・
親知らずの話の時に「ばっし」って言葉をよく使いますが,「抜歯」とも「抜糸」とも言うから意味が伝わりにくいですね^^;
使ってみて初めて感じました
Posted at 2011/06/25 14:11:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常ネタ | 日記

プロフィール

「よろしくお願いします☆」
何シテル?   08/25 22:14
割りそばと申します.プライベーターです. 現在、神奈川県に在住です.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

misumi FA機器 技術資料 
カテゴリ:データベース
2010/07/18 01:11:40
 
75TS 
カテゴリ:データベース
2010/05/05 01:21:16
 
75EVO 
カテゴリ:データベース
2010/05/05 01:16:25
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
国内正規輸入の初期型モンテカルロブルーです。
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
国内正規輸入の初期型モンテカルロブルーです。
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
Nevi classic (ネービ クラシック) ■NEVI(ネービ)とは 1992年 ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
Bianchi PISTA CLASSIC 2009: 結構速いです.かなりすぽーてぃー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation