• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

割りそばのブログ一覧

2011年10月05日 イイね!

注目株

注目株Alfa Romeo 4C,何気に期待しております.

アルファロメオが2013年、市販予定の小型スポーツカー、『4C』。同車に搭載されるエンジンの詳細が明らかになった。

これは3日、アルファロメオを傘下に持つフィアットが発表したもの。2013年初頭から、イタリアのナポリ郊外のプラトラ・セラ工場において、アルファロメオ用の新エンジンを生産することが告げられたのだ。

この新エンジンは、1.8リットル直列4気筒ガソリンユニット。オールアルミ製で、200バールという高圧で燃料を噴射する直噴システム、デュアルバリアブルタイミング機構などが採用される。

また、このエンジンはターボチャージャーで過給。最大出力は300psを引き出す。それでいて、排出ガス性能は欧州のユーロ6と、米国のTier 2 Bin 5基準を満たす。

フィアットは、新エンジンの搭載車種を明言していないが、アルファロメオが2013年に発売する小型スポーツカー、『4C』用というのはほぼ確実。同社は、「パフォーマンスにサウンドと、アルファロメオらしさを備えたエンジン」と説明している。


1.8Lで300psということで,気になる最大加給圧は恐らく1.7bar0.7barか?
市販車としては驚異的ならしい数値.トルクは30kgm超えか・・・
(100ps・10kgm/L換算)

ベースはジュリエッタのブロックとクランクになるでしょうが,どこまで専用パーツが組み込まれるのか?
シリンダーヘッドは一新.インテーク側のVVTは当たり前として,アルファの中では初かな?エキゾースト側にもVVTが追加される模様.デュアルVVT化は最高出力というより前述の環境対策用かもしれませんね,.

燃圧の200barは,うおっ!っと思う数値,大概のE車は約3bar程度ですからね.直噴エンジンの燃圧とは恐ろしいものです.噴射というより,レーザービームです.こう高圧にする理由としては,ターボとの兼ね合いなのでしょう.それぐらいしないと希薄燃焼できないということです,

正直ここまでやるとなると点火系がすごく心配なのです.従来のフルトランジスター式ダイレクトイグニッションで事足りるのか?回転数を犠牲にすれば許容範囲なのだろうが,それでは勿体なさ過ぎる.
なんとか点火系を強化して,燃焼効率を上げてもらいたいものです.
もともとアルファのエンジンは燃焼効率が良かったですからね.この点のアイデンティティを貫いてもらいたいものです.

こういう技術的にやらかしてくれるところがアルファはいいですね♪
Posted at 2011/10/05 02:20:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ALFA ROMEO | 日記

プロフィール

「よろしくお願いします☆」
何シテル?   08/25 22:14
割りそばと申します.プライベーターです. 現在、神奈川県に在住です.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 567 8
910 111213 14 15
1617181920 2122
23 24 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

misumi FA機器 技術資料 
カテゴリ:データベース
2010/07/18 01:11:40
 
75TS 
カテゴリ:データベース
2010/05/05 01:21:16
 
75EVO 
カテゴリ:データベース
2010/05/05 01:16:25
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
国内正規輸入の初期型モンテカルロブルーです。
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
国内正規輸入の初期型モンテカルロブルーです。
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
Nevi classic (ネービ クラシック) ■NEVI(ネービ)とは 1992年 ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
Bianchi PISTA CLASSIC 2009: 結構速いです.かなりすぽーてぃー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation