• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

割りそばのブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

ラジエーター飛び石対策

仕事で今期なんとか年間残業時間を399.5時間に押さえることができました。

1週間前には400超えており減らさなければならない状態が続いておりましたが、無事今期を終えることができました。そのため最近早く帰っていたわけですが少し内職を・・・。

75のエアコンを取っ払ったことを前回書きましたが、エアコンコンデンサーが無くなるとラジエーターは丸見えです。流石にその状態のまま走るわけにもいかないので金網を貼りました。

ホームセンターでL字のアルミ製アングル材とSUS304の金網を調達。寸法ギリギリのガードを作りました。
はめ込む時、入らないかと思うぐらいギリギリで作りましたが、案の定入らず。
プラハン使ってやっと入るぐらいのものが出来上がってしまいました^^;

適当に作ってしまったにも関わらず、あまりにしっかりボディにはまってしまったものでボルトは一切使ってません。これで飛び石によるコア潰れは免れそうです♪
コア潰れは見た目も悪いし、性能も落ちますからしっかり対策です!
Posted at 2011/03/31 22:10:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ALFA ROMEO | 日記
2011年03月26日 イイね!

シミュレーション

地震・原発に関して、いろんなところで働きかけがあるようです。

以前から動き出しているようですが、気候学(気象学?)と有限要素法の組み合わせで、放射線分布のシミュレーションが行われていました。



これはドイツのサイトで公開されていたものですが、こういう解析とか国内でも既に行われているのではないでしょうか。おそらく初期条件は適当に突っ込んでるんでしょう。流れは正確でも濃度自体は全然正確ではないと思います。
もちろん気候・気圧は随時変わりますから、シミュレーションできても1週間が限度でしょう。そこは随時補正と原発の放射線濃度の実測値が必要とは思いますが。

こういうのも大事だけど、所詮はシミュレーションです。
こういうのは原発問題が収まってから何年後に放射線濃度が問題無いレベルになるか?見てみたいものです。そういうシミュレーション結果が見れれば、東北県民も希望が持てるのでは?と思います。

今は東京電力の働き早期決着を見守りましょう。
Posted at 2011/03/26 22:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月26日 イイね!

スポット増し

スポット増しとで〜のスポット増しを行いました。今度はドア周りです。
なるべくお金をかけずにチューンがモットーなので、補強材を入れずにまずはスポット増しです。

鉄板と鉄板の重なった部分を一枚だけスポットカッターで切り落とし、そこに鉄を流し込んで溶接していきます。
正直あまり期待していなかったけど、ワンランク上の乗り心地になりました^^

ドア周りと言えばサイドシルやAピラー、Bピラー、ルーフなど骨格にあたる部分なので効果が大きいのでしょうね。ねじりに強くなった分、アンダー傾向は強くなりましたが、それでも乗り心地の良さは素晴らしいものです。

もし私がメーカー勤務ならこういうところにもう少しお金をかけても良いと思う。例えば限定車をつくるなら、ブレンボやレカロシートの採用ではなくてスポット増しだ。こんなものは後でも付けられるから、差別化を図りたいならとにかくボディの出来をもっと良くするべきだろう。

メーカーならメーカーにしかできないことを。特に目に見えにくいところをしっかりと。
そういうことが結果として名車を残していくことになるんじゃないだろうか。
Posted at 2011/03/26 20:16:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | HONDA | 日記
2011年03月21日 イイね!

和歌山

和歌山今から帰ります.

美味しい梅酒に梅干し.

もち鰹にヒラメ.堪能しました(笑)

和歌山は美味しいものが多くて最高ですね♬
Posted at 2011/05/01 14:16:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常ネタ | 日記
2011年03月20日 イイね!

近況

近況三陸沖地震から原発爆発まで
趣味も含めてちょっと整理してみようと思います。

とりあえず復興支援として義援金を少しばかり送らせて頂きました。
ほとんど足しにならないかもしれません。
でも早く良くなってほしいという気持ちがあることだけは感じてもらいたいです。
それから限られた時間に他にできることは無いか考え中です。
とりあえず政府やマスコミの情報を鵜呑みにせず、調べて正しく理解し見極める努力を続けます。

さて週末ですが、毎度ながら疲れきってチューハイ煽ってたら意外なことに半分ぐらいで酔いつぶれました。
普段では考えられない状態です。それだけ疲労が溜まっていて、一気に爆発したんでしょう。合計で16時間寝ました。
こんな状態を繰り返してたら週末何もできないんでなんとかしなければなりません。


現在着手中のものとして
・カートのエンジンOH中
中を開けてアレコレやってからまだ組み上げてません。
ガスケット発注すらまだ。

・75のワイパー、ウインカー修理
現在進行中。モーター&スイッチのAssy交換では無理でした。整備書を眺めてダイアグノーシスの確認。
回路中にワイパーとウインカーで共用の配線があるのを発見。リレーに繋がるアース用の配線ですが、途中のカプラーが焼けたのでは?と推察。でないと同時に不動にならないです。
結局ダッシュボードを開けることになったのですが、同時にエアコン撤去も開始。残るはエバボレーターのみ。

・75のラジエータークーリングファン機能停止
いろいろやってるうちに見つけてしまいました^^;
スイッチかファンAssyかどちらが悪いか確認しなければなりません。

・75のエアフロレス化
停滞中。アイドル時、全開時、定常走行時のエアフロ電圧およびサージタンク内圧の測定をしなければなりませんがまだ。データが取れれば装置を着けてセッティングに入れるんだけどな〜。
Shopさんとの共同作業で、スロポジを提供してもらってるんで早く仕上げてデータを提供しなければなりません。これ実現したらAlfaでの汎用エアフロ採用によるエアフロレス化の第一人者です。

・75のロムチューン
実際にエアフロを取っ払った際に燃調が狂うんでその補正のためにアドレス解析中。大体検討は付いたけど、あとは実走しないとなんとも言えませんね。
データロガーほしいな。だれかイノベートのLM2貸して!

・75の燃圧管理
これも最近気になってきた。始動時、アクセルOFF時に脈動みたいに回転がばらつきます。
レギュレーターは新車時のままなんでダイアフラムはかなりへたってると思います。
社外品に換えて安定させないといけません。

・とで〜強化
ぼちぼち進行中。エンジンとミッション乗せ換えたいけど75不動中は自粛。
かわりに軽量化と補強を少しずつ・・・

75なんとかしたいな。かなりめんどくさいけど。
10万あげるから!って言っても店ではやらないだろうな。めんどくさいから。
ハーネスひき直しなんて普通やりませんしね。
自分でやるしかないんだろうな。めんどくさいけど。

と、近況はこんな感じです。泥沼です。
辛うじてとで〜が生きてるんで生活に苦労は無いですが、なんとかしないといけませんね。
特に普段の仕事の方!あんまり時間とられたら75の方が遅くなってしまいます!!


Posted at 2011/03/20 23:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常ネタ | 日記

プロフィール

「よろしくお願いします☆」
何シテル?   08/25 22:14
割りそばと申します.プライベーターです. 現在、神奈川県に在住です.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 34 5
67 891011 12
13141516171819
20 2122232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

misumi FA機器 技術資料 
カテゴリ:データベース
2010/07/18 01:11:40
 
75TS 
カテゴリ:データベース
2010/05/05 01:21:16
 
75EVO 
カテゴリ:データベース
2010/05/05 01:16:25
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
国内正規輸入の初期型モンテカルロブルーです。
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
国内正規輸入の初期型モンテカルロブルーです。
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
Nevi classic (ネービ クラシック) ■NEVI(ネービ)とは 1992年 ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
Bianchi PISTA CLASSIC 2009: 結構速いです.かなりすぽーてぃー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation