• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

割りそばのブログ一覧

2012年08月11日 イイね!

クーラント添加剤

仕事も休みに入り,その間は普段できなかったことをしていこうかと思います.
そんな休みに入っていく中で,クルマを使う時間も増えてくるでしょう.
そんな中でオーバーヒート,良くある話ですが,いろいろなケースがあります.
その中でも,趣味車に乗るならこだわりたい部分を紹介します.

それが,冷却水路内におけるスケール発生による部分的なオーバーヒート.

スケールは金属とは違い熱伝導率が低く,金属表面を覆ってしまうと効率よく冷却できません.また,サーモスタット付近で発生・付着してしまえば,しっかりと閉じる事ができずに暖気にも時間がかかります.このスケールによるオーバーヒートは主にブロックやヘッド部分などで起こるために,結果,水温計やセンサーには表れない,

発生を防ぐには,新車時から絶対に水道水を使わない.精製水を使ってクーラントを希釈する必要があり,もし間違って水道水を使ってしまっていると内部にスケールが発生している.

前置きが長くなりましたが,スケールが発生し,蓄積されていても分解できる,そんなクーラント添加剤を見つけました.しかし販売しているのを見つけられないので,輸入元に小ロットで卸してもらえるかどうか問い合わせ中です.冷却水漏れ止め剤として売られている添加剤の中では,唯一根本的にオーバーヒート対策を考慮した添加剤だと思います.


Posted at 2012/08/11 14:31:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 便利アイテム | 日記
2012年08月06日 イイね!

ちょっと疑問があります.

マフラーの話になりますが,バイクとクルマで疑問点があります.

クルマ場合
エキマニからフロントパイプ〜中間からエンドまで.
基本的には絞りも無く,大径化していっています.

対してバイク用
エキパイから中間にかけて膨張させるように太く,サイレンサー内部で絞り,エンドで太く.

流速の観点で言えば,排熱のあるフロントは太めに,排熱の落ちるリアは絞るとフロントとリアの流速は一定に近づく.

クルマ用とバイク用,一体どっちが性能的に真理でしょう?

音の観点で言えば,個人的にはバイクがいいですね.回転を上げるごと高揚感が上がるのはバイクに軍配が上がるかと思います.
Posted at 2012/08/06 00:51:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2012年08月05日 イイね!

今日一日の様子

角パイプが欲しかったけどアングル材買ってきて.

50mmに切って,溶接してくっつけて,グラインダー仕上げして.

とで〜のタイヤをネオバからエコタイヤに換えて,

3分後にド派手なスキール音立てて(笑)

ETCカード忘れたまま高速乗ってフィーリングがゆるゆるなのを確認して.

バイク屋行って,サイレンサーくれ!って言った改造NGって断られて(くそっ)

ジーパン欲しくて服屋に行って.

短パンが欲しいけど,501,502から選べと・・・

501でも28インチはでかいから511試着させてもらって,

でも511は長いのしかないから膝下で切って!ってお願いしたら.

店員さん手震えてるし(笑)

無事に切ってもらって帰ったら,洗濯して.

作業再開,昼間に作った溶接角パイプを通販で買った突っ張り家具のパイプに溶接して(笑)

ロールスクリーン引っ掛けて.

自転車のドロップハンドルをコンパクトハンドルに交換して.

ダブルレバーの位置とブレーキ調整して,ギアチェンジ確認して,

リクナビのメールチェックして.返信して.

帰ってくる間にいろいろ目に入った企業のホームページを確認して.

明日のTSM2次会に持っていく物を準備して.

なかなか忙しい一日でしたね.普段の仕事と掛けてる時間に比べてだいぶ多いですけど,

充実してた分,精神的にはラクでした.

とで〜の方もタイヤが変わってフィーリング変わり過ぎなので,なんとかセッティング直したいけど,時間とれるかな?もうちょいサス固めんとタイヤの潰れ量も考えて,ロール量がでかすぎです.ごかしの効かないタイヤなのでメカニカルグリップが出せてないのがよくわかります.
Posted at 2012/08/05 01:04:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常ネタ | 日記
2012年08月02日 イイね!

クルマはかくして作られる

クルマはかくして作られるめずらしぃぃぃく,今月号のCGを買ってきました.
LFA関係のページにて弊社の情報が載っております.
功労者ゆえ,一冊送られてくる予定ですが,待ちきれずに買いました.

今思えば,入社後研修を経ていきなり配属.
システム中の大半の部品にちょいちょい携わっていたので,各デバイス担当者に負けないくらいの知識はあると思います.

仕事をはじめてから,現状のキャリアの割合から言えば2/3程携わっていました.
良く言われますが,これほど濃い事をやってきたのは自分くらいでしょう.これもなかなか大変な仕事でしたが,まだ周りには理解者が多くいた故,しっかりこなす事ができました.


会社には悪いですが,このキャリアと雑誌の知名度は有効利用させていただきます.


あ,雑誌買ってね!
デザインだのボディ補強だのエンジンチューニングだの言ってても,衝突安全なんて知ってる人間は業界のほんの一部です.自動車社会を考えれば,衝突安全は絶対切り離せないものですし,ボディが潰れる潰れないで安全かどうかなんて言ってないでユーザー自身が本当の乗員保護の知識をしっかり持ってもらう事が,次の自動車業界の発展に一番繋がります.

ユーザーに理解が得られていない状態で,新技術へのステップアップなどしても,メーカーとしては嬉しさは無いのです.
Posted at 2012/08/02 22:07:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事関係 | 日記
2012年08月02日 イイね!

転職活動開始

このままではたぶん自分がダメになります.

ほとんどの企業が変化を求めている中で,今の会社ではそれが全く感じられない.

実際に転職するかどうかは別にして,いろんな企業を見て回ろうと思います.

本日,リクルートにも相談に行って,強くそう感じました.

あまり狭い視野で考えずに広く見ていく事は大事なんだと改めて感じています.
Posted at 2012/08/02 00:49:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事関係 | 日記

プロフィール

「よろしくお願いします☆」
何シテル?   08/25 22:14
割りそばと申します.プライベーターです. 現在、神奈川県に在住です.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 234
5 678910 11
12131415 161718
1920 21222324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

misumi FA機器 技術資料 
カテゴリ:データベース
2010/07/18 01:11:40
 
75TS 
カテゴリ:データベース
2010/05/05 01:21:16
 
75EVO 
カテゴリ:データベース
2010/05/05 01:16:25
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
国内正規輸入の初期型モンテカルロブルーです。
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
国内正規輸入の初期型モンテカルロブルーです。
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
Nevi classic (ネービ クラシック) ■NEVI(ネービ)とは 1992年 ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
Bianchi PISTA CLASSIC 2009: 結構速いです.かなりすぽーてぃー ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation