• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有機エンジンのブログ一覧

2010年03月23日 イイね!

空気圧管理は大切です。

木曜日にダウンしてから先週いっぱいはインテで通勤したので久々の自転車通勤でした!

昨日のうちにSCOOTの伸びすぎてたブレーキワイヤーを調整して、久々にタイヤに空気を入れておきましたが、おかげで今日は快適でした。

何しろタイヤの空気を入れてびっくり、MAX5.6ber入るタイヤに4ber以下しか入ってなかったんだから・・・
ダウン前にペダルが重かったのは歳や体調のせいではなくメンテをさぼってたせいだったみたい。

本当に、こないだまで必死で漕いでたのが嘘のように、少し踏み込むだけで風になれました(爆

↑は自転車の話ですが、自動車はタイヤが自転車の倍着いてるんだし、空気圧が下がってれば燃費が相当落ちるんだろーな・・・次の給油の時確認しとこ。
Posted at 2010/03/23 21:38:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年03月10日 イイね!

いつも通り

自転車で来たは良いけど、窓の外は雪景色
帰りは少し気合入れないとだな・・・

昨日も今朝もだけど、みぞれの中走ると顔に当たって痛い・・・(>_<)
Posted at 2010/03/10 12:41:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年02月08日 イイね!

黄色い悪魔対策

黄色い悪魔対策そろそろ花粉の季節なのでサングラス(?)を新調しました。
私は重度の花粉症なのでこれからの季節は出来るだけ花粉を吸わない&着けないように気をつけなければいけません。
マスクは少し前に薬局で購入済みですが、今日通販で頼んでいたサングラスが届きました。
ご覧の通りレンズは無色透明なのでサングラスというよりは保護めがねみたいで、す。
前使ってたサングラスは顔の側面まで回り込むように曲がっていて、風をよく防いでくれましたがツルの部分が可動&伸縮するようになっており、可動部分が折れてしまいました。
また、レンズの曲がりが大きい分折りたたんでもかさ張るのも難点だったので、まるっきり別タイプを選んでみた訳です。
今回購入したのはBOBSTER(ボブスター)というメーカーのゴーグルで、クロスファイアというモデルのクリアーレンズタイプです。
こいつはゴーグルの中央から二つ折りに出来るるので、折り畳むとコンパクトになって写真左に写っているケースに収まります。
レンズはこの他にもスモークとアンバーがラインナップに有りますが、まだまだ仕事帰りに暗くなる事は多いのでクリアータイプを選びました。
このメーカーではサングラスタイプとゴーグルタイプの両方を作っていて、ツルの部分を付け替えてサングラスとゴーグルの両方として使えるようなモデルも有って面白いです。
予算&時間が有れば紫外線でレンズの色が変わる調光レンズのイグナイターというモデルを選びたかったのですが、少々高い上にどこも売り切れだったのでこれは今回のゴーグルが壊れた時にでもまた考えてみようと思います。
Posted at 2010/02/08 22:26:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年02月02日 イイね!

轢かれかけた(-o-|||)

今日の会社帰りに宮崎ナンバーの大型トラックに轢かれそうになった・・・
どうも自転車が車道を走ってるのが気に入らなかったらしく、クラクション鳴らしながら追い抜いて行って・・・そしたら次の信号で停まってて、自転車に追い抜かされないように左に寄せてるみたいだったけど、通れそうだったので気にせず追い抜いたら、次の上り坂左カーブでこっちが路肩走ってるのに車道の端の線(何て言うんだっけ?)を超えて思いっきり幅寄せして来た・・・
こっちが左に避けるとその分寄せてきたので自転車が横に居るのを知ってて寄せて来たみたいだけど・・・
暫く大型トラックのタイヤとガードレールのすき間ギリギリを走ってて、路肩だから路面の凸凹も酷い、少しでもバランス崩せばどっちかに接触するし、トラックのタイヤに巻き込まれたらどうするつもりだったのか・・・仕事で運転してるんならもう少しプロとしての自覚を持つべきだと思うけど?
クラクション鳴らして行くトラックはたまに居るけど、ここまで(命の危険を覚えるほど)するのは初めてだったので、歩道を走れる場所(車道を走るのは歩道が左側に無いか、学生が歩道を占拠している場合が殆ど)まで走ったら歩道に入って110番してやった。
Posted at 2010/02/02 22:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年01月07日 イイね!

スマスポ2日目!!

スマスポ2日目!!今日は寝坊せずにチャリ通してきました~
前回は何も気にせず走って失敗したので今回は携帯を上着の腕に有るポケットに入れ、途中2箇所有る地下道を避けて2回に分けて計測し、たまに止まって画面を確認するようにしたところ、行きはうまく計測出来ました。
画像は家を出てからの平地走行中のデータで最高速は48km出てたみたいです、この後地下道とその先が電波悪かったので電波入りだしてから会社近くの峠頂上までを2回目で計測すると登りでも10km以上は出てるみたいで少し嬉しかったり・・・


・・・と行きは良かったものの帰りは同じ区間でも電波状況が悪くてまた変なデータになってました、自転車は行きと帰りで道路の両端反対側を走るので影響を受ける障害物が違うようです、自動車はほぼ中央寄りを走るからそこまででも無いのかな?
ただGPSは走行距離の管理には使えそうにないからサイクルコンピュータ導入しようかな・・・
Posted at 2010/01/07 23:33:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

「10年~ http://cvw.jp/b/629971/39407695/
何シテル?   03/05 01:02
自転車通勤しながらインテグラTYPE R(DC5後期)で子育て中、不便でも"子育てが出来ない"事はないです、家族の理解は必須ですが。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR125R CBR125 '09 (ホンダ CBR125R)
モデルチェンジを期に旧型を購入、初バイクです(^^
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
クルマをいじりたいと思いながらも、どノーマルなまま・・・ 主に奥さんの買い物用で活躍中で ...
その他 その他 その他 その他
SCOOT SUB30 CLASSICです。 2007年7月に購入しました。 当時は晴れ ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR 2006年モデルです。 通勤用に購入したロードレーサーです。 一時故 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation