• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有機エンジンのブログ一覧

2012年03月10日 イイね!

納車されました

納車されました奥さんのロードを本日引き取って来ました。
車種はFELTのZW95
サイズは一番小さいP(PetiteのPらしいww)
Pサイズはタイヤの規格が650cなので、タイヤの外径的にはロードよりMTBに近い感じですね。
お値段は一割引きの端数切りで8万円ちょうどでした。

で、実際に見てみると二つほど誤算が有りました
まず、リアの変速段数について
輸入代理店のwebサイトでは18スピードとなっているのでフロント2枚のリア9枚で18速だと思ってたら、ページの誤記だったらしく実際の製品はリア10速の20スピードでした、webでもチェーンは10速用になってたので変な仕様だなとは思ったけど、まさか変速数を間違えているとは、このクラスで10速なんてむしろ売り込むべき部分だろうに(^^;
もう一つはシフターについて
最近の低価格なロードにはMicro.Shiftのシフターが着いてる事が多いみたいで、輸入元のDIA-COMPEのページを見ると
------------------------------------------------------
ISL(Independent Shifting Lever)
シフトアップ、シフトダウン、ブレーキレバーを独立操作する事により、誤作動を防止します。
------------------------------------------------------
て書いて有るから昔のSORAみたいに変速が人差し指側のレバーと親指側のレバーに分かれてるのかなと思ってたら、変速操作自体は最近のシマノのSTIと同じだった
STIはブレーキレバーがシフトレバー兼用だけどMicro.Shiftはブレーキレバー・ワイヤーを引っ張る側のシフトレバー・引っ張ったワイヤーをリリースするレバーの3つが独立してるって事みたいだ、ブレーキングしながらシフトダウンとかは難しいかもだけど、見た目はそんなに悪く無い感じ↓


お店でサドルを合わせて、跨らせてみると標準で着いて来るペダルのトーストラップのせいでペダルにうまく足が乗らないのでストラップを外して貰って、奥さんはロード、私はクロスバイクに子供乗せて万葉の森を通り抜けてから実家へ行って、うちで余ってたスタンドを取り付けました(写真のスタンドとライトは付属しません、あとベルも着いてないので着けないと・・・)、奥さんは万葉の森で上り坂を楽に上れるのにずいぶん驚いてました(^^

とりあえず各部画像はこんな感じ↓

左上:ヘッドキャップやボトルケージのネジは女性向け製品らしくピンク色のものが使われています
右上:クランクはFSAの53/39t
左下:リアディレーラーはシマノTiagra スプロケもシマノ製
右下:ブレーキはノーブランド品だけど新品時の制動力・コントロール性は好感触
スタンド取り付けた後で私も少し乗らせて貰いましたが、普段乗ってるロード・クロスがハンドルをめいっぱい下げてるので奥さんの自転車だとハンドル位置が高くていつもとポジション違って違和感バリバリ
しかしポジションはステム換えればどうとでもなるから10万円を余裕で割って来る10速仕様のロード(しかもカーボンフォーク)って事で女性のみならず小柄な男性にもお勧め出来る商品なんじゃないかと思います、買える物なら私も一台欲しいくらいだ・・・
Posted at 2012/03/10 23:27:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年11月27日 イイね!

第16回ツールドゆう

第16回ツールドゆう今年も自転車レース『ツールドゆう』に参加してきました。
去年は180人中58位で31分39秒でしたが、今回は183人中46位で31分07秒、32秒のタイム短縮・・・微妙ですね(^^;
今年は30分の壁を突破したかったんですが、仕事で寝不足気味が暫く続いた後雨に降られて大会二週間前に風邪をひいてしまったのが痛かった・・・まだ鼻とせきが出るのでレース中息切れしてる中でせきこむのは辛かったです(-_-;

さて、前回は3ドアクーペで参加したのは私だけでしたが、今回はなんと4つ目のセリカが来てました♪
嬉しくてレース後にオーナーさんに挨拶してきました(^^

昨年は一緒に行く予定だった友人が仕事の都合で棄権して、寂しい思いをしてるところでbB團さんにお会いしましたが、今回bB團さんとはお会い出来ませんでした・・・今回は不参加だったのかな?

で、今年は昨年来なかった友人と、その同僚さんが参加するので3人つるんで行動しましたが、やっぱりイベントの時は知り合いと一緒だと面白いですね~
友人と一緒にレースで走るのは今回が初めてでしたが・・・並んだのはスタート地点だけでスタート直後からぶっちぎってしまい・・・レース中は他の選手ともペースが合わなかったのでほぼ一人旅状態でした(^^;
結局友人は今回最下位という結果になってしまって・・・そもそも自転車やる人間がタバコ吸ってる時点でダメだと思うんだけど(-_-;

ヒルクライム競技はきつい上り坂ばかりなので正直しんどいけど、上りきった時の達成感は味わえるし、スピードが遅いので危険性も少なくて良いですね、来年は体調を整えてまた30分の壁に挑戦したいと思います!
Posted at 2011/11/27 21:11:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2011年11月08日 イイね!

通報しますた

昨日の会社帰りに自転車で車道を走行中大型トラックから幅寄せを受けたので、追いかけてナンバーを確認した後110番に通報してみた
そうすると県警の対応に改善の兆しと、方針に一抹の不安を覚える事となった。

以前通報した時は『110番で受け付けました』ってだけで終わってしまったけど、流石に最近の自転車絡みの警察庁方針のおかげか、パトカーを向かわせるので現在地で待つようにと言われた、更にパトカー到着前に管轄の警察署から電話が有って相手のトラックを(おそらく別の)パトカーが発見したので指導した旨電話連絡が有った
で、近くの交番のパトカーが出払ってたので警察署からのパトカーを待つこと30分(寒かった)10分ほどおまわりさんと雑談してから解散となりました(-_-;

話してみた中で気になった事は
1.県警としても先の警察庁の方針表明について検討中らしい
2.車道は危険なので『自転車通行可の歩道』を増やすことも考えている
3.予算がないので道路の改修は難しい
4.今回のような走路妨害等が有っても現行法上では取り締まる手段がない
要点は上記の4つなのだが、2番目については警察庁の方針(自転車通行可とする基準を厳しくし、自転車通行可の歩道を減らす)と真っ向からぶつかってしまうんだが・・・話をした警察官個人の意見なのか所属する警察署の意向なのか、あるいは山口県警察本部の方針なのか知らないが、40年続いた自転車の黒歴史を継続するような方針だけは勘弁して頂きたい

そして、前回の警察庁からの発表について書いた時に危惧していた事がやはり現実に起きてしまっている、自動車運転者が自転車へ嫌がらせや、嫌がらせでは済まないような運転をした場合でも(おそらく接触・転倒が無ければ)運転者を取り締まる事が出来ない
警察官の意識の上でも『自転車は歩道』となっているのでは県内の自動車運転者の意識が変わる事は無いだろうし、他の都道府県においても自転車に原則車道走行を求めるのであれば歩車分離で歩行者を自転車のリスクから守るように自転車を自動車から守れるような法整備・運用を行って欲しいものだ
Posted at 2011/11/08 12:46:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年10月30日 イイね!

40年ぶりの回帰

前回更新時に一緒に書きたかったんだけど、次の日が早起きだったので書けなかった事。
警察庁が自転車の車道走行を推進して行く事を表明しました
普通自転車の歩道走行が可能になってから40年あまりたつようですが、現状では自転車は走る道路を与えられていない代わりに取締りも行われず、まるで存在しないかのような扱いでしたが、とうとう交通機関の一つとして法の元に取り扱われる事となるようです。

主に自動車で移動されている方はフラフラ走ってる自転車が車道に出て来ると自動車との事故が増えると心配する方もおられると思いますが、そういったまともに走れない自転車との接触リスクを今まで歩行者に押し付けていたと考えれば一刻も早くその状況を改善するべきでしょう。
ただ、40年も自転車が歩道を走っていたなら現役世代の殆どは自転車が主に車道を走る状況で自動車を運転した事の無い人間でしょうから、短期的には事故が増加するのは目に見えています・・・

40年前自転車が歩道を走り出すきっかけは自動車の増加による事故の増加でしたが、自転車を歩道に押し込んだ事でその後車道における自転車の走行環境は改善するどころか悪化している物と思われます、まず意識改革をするべきは道路の基本設計をする人間、そしてごく一部の故意に自転車利用者の生命を脅かすような運転をする自動車利用者だと思います。

車道を走るようになり、取締りも行われるようになれば自転車利用者は命がけですから意識は改善するはずです、なお歩行者感覚で自転車を利用すればそれは取締りの対象になるだけですし・・・
現状において幅寄せや走路妨害を行う運転者に対して有効な取締りが行われているとは思えないのでそれについても改善する事を切に望みます。

何はともあれ、止まっていた物が動き出すなら良い方向に動かさないと意味が無いので関係各位には真剣に取り組んで頂きたいものです。
Posted at 2011/10/30 22:48:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2011年07月04日 イイね!

これも醍醐味

これも醍醐味モチロン今日も自転車です
行きはともかく、帰りは叩きつけるような雨の中を走って帰りました(^^;
文字通り自然を肌で感じる、これも自転車通勤の醍醐味の一つですからね♪
赤い子に黒い子のホイール+αを移植した即席雨用自転車の初乗りにはうってつけなお天気でした、少々の雨なら大丈夫!(^^

さて、以前からポツポツ告知してる7/24のプチオフですが、HABANAの告知に有るように、集合場所を下松スポーツ公園・米泉湖・黒岩峡の3つに絞って、そこから決めて行こうと思います。
7/24の午後から集まってだべるだけのオフですが、行ってもイイよっという方はココか↑のHABANAの記事か主催者さんのブログに集合場所の希望などコメ着けて頂ければと思いますので、よろしくお願いしますm(uu)m
Posted at 2011/07/04 22:50:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「10年~ http://cvw.jp/b/629971/39407695/
何シテル?   03/05 01:02
自転車通勤しながらインテグラTYPE R(DC5後期)で子育て中、不便でも"子育てが出来ない"事はないです、家族の理解は必須ですが。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR125R CBR125 '09 (ホンダ CBR125R)
モデルチェンジを期に旧型を購入、初バイクです(^^
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
クルマをいじりたいと思いながらも、どノーマルなまま・・・ 主に奥さんの買い物用で活躍中で ...
その他 その他 その他 その他
SCOOT SUB30 CLASSICです。 2007年7月に購入しました。 当時は晴れ ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR 2006年モデルです。 通勤用に購入したロードレーサーです。 一時故 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation