• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有機エンジンのブログ一覧

2010年04月24日 イイね!

納車されました~

納車されました~ブリヂストンのアンジェリーノミニ
本日納車されたのでとりあえず上げときます~
Posted at 2010/04/24 12:24:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 三人乗り自転車 | 暮らし/家族
2010年04月20日 イイね!

かるがも試乗

かるがも試乗免許の申請中は待ち時間も多かったので免許センター内の交通安全学習館を覗いてみると三人乗り対応自転車のかるがもが展示して有って、ドーナッツ状の館内を試乗出来ました。
ランドウォーカーのかるがもシリーズは写真の通り4輪車で、後輪左右の補助輪はサスペンションが着いています。
このサスペンションはハンドルの右手側に有るレバー(見た目はブレーキレバーが二つ着いてるように見える)か、フレームに着いているパーキングブレーキレバーでロックする事も出来て、停車時に足をつかなくても転倒しないようになっています。

室内のフラットな路面を低速で走っただけですが、実際に前の子供乗せに息子を座らせて走ってもハンドルを取られる感覚は無くて、昔前カゴ着きの自転車のカゴに重い荷物を載せて走った時のような事は有りませんでした。

試しに走行中ハンドルに着いているサスペンションロックレバーを使ってみるとカーブを曲がる事が出来ませんでしたが、うまく車体を傾けたままロックすると同じ角度で曲がり続けれるらしいです。

うちの買ったアンジェリーノミニは二輪ですが、走行時の安定性がハンドルの直上に子乗せが着いている効果だとすれば期待出来そうです。

また、今回乗ったかるがもですが、置き場所とか実用性とか考えなくて良いならなかなか面白い乗り物でした。
だいぶ普通の自転車と感覚が違うので、手に入れたなら乗りこなす楽しみが有りそうです。
Posted at 2010/04/20 23:00:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三人乗り自転車 | 暮らし/家族
2010年04月18日 イイね!

三人乗り自転車考察 その3_購入・検討車種編

さて、思った事を書きなぐる第三弾、まず最初に、昨日自転車を注文して来ました。
うちが選んだのはブリヂストンサイクルのアンジェリーノミニです。
車両本体+ヘルメット+自転車カバー(専用品)の合計で7万円を少し切れるくらいの価格でした。
うちの場合は奥さんが小柄なので、着座位置が低い物を選びましたが購入前に対応車種を色々調べました。
中でも気になったのがブリヂストンのアンジェリーノミニ・丸石のふらっかーずC2・ランドウォーカーのかるがもシリーズの3つです。

まずアンジェリーノミニは前後22インチのタイヤの着いたもので、後輪が26インチのアンジェリーノに比べて着座位置が低く身長の低い人でも安定して停車出来そうです。

ふらっかーずC2は前輪24インチ後輪20インチで、こいつので一番気になるのがスタンドに連動してハンドルロックがかかる機構です。

最後のかるがもは何と言っても4輪車
後輪の左右にサスペンション着きの補助輪が着いていて、停車時にはサスをロックして足を着かなくてもこけません。

3つとも非電動アシストなので6~8万円程度で買えますが、ふらっかーずC2はフレームが細く見えて心細いのと、子供乗せのクッションが破れやすいってのを聞いたので除外、かるがもは非常に面白いけど横幅も有るので子供を乗せなくなった後はもてあましそうなのでやめて・・・アンジェリーノミニになりました。

そういえば前後に子供を乗せた時の為の電動アシスト着きを選ばなかった理由について、値段が高いのも有るけど、アレは電池が2~3年しか持たないらしく、その度に3万程度のバッテリーを買い替える必要が有るので、結局ランニングコストがバカにならないんじゃないかと思ってアシスト無しを選択しました。

三人乗り対応車は変速無しか内装3段変速が多いけど、本当は内装8段変速のアンジェリーノミニが欲しかった・・・
Posted at 2010/04/18 22:47:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三人乗り自転車 | 暮らし/家族
2010年04月06日 イイね!

三人乗り自転車考察 その2_フレーム編

昨日近所の自転車屋さんについて書いたので今日は自転車本体について(自転車好き目線で)思うことを。
昨日も書いたけど、現在三人乗り自転車(正確には幼児2人同乗用自転車)は色々なメーカーから発売されています。
試作車段階では3輪以上の物が沢山発表されていましたが、実際に発売された商品は殆どがタイヤを小径化して子供用座席を低い位置に着けて重心を下げた二輪の物が殆どのようです。

重心については↑のようにタイヤの小径化で対応しますが、前後に重量物を乗せる為にフレームのねじれ強度が高くないとまずいらしく、各社太いフレームを作ってきたり、残念ながら若干強度が足りなかったりって話も聞きますが・・・

そもそも、最近はハンドルとサドルの間が一本のパイプで繋がれている自転車(↓こんなの)を良く見ます、これは女性がスカートで乗れるようにだったり、男性でも乗り降りしやすいようになんでしょうが・・・

ねじれ剛性が要求される三人乗り自転車にこの形状を求めるのは酷だと思うんだけど、主に女性が乗るからか、各メーカーこんなのばっかり出してます、フレーム内部に補強を入れたりと大変な努力をされてるみたいですが・・・

強度を求めるんなら昔ながらの実用車(↓こんなの)みたいに三点で繋ぐ形にすればねじれには強いと思う、さすがにこれはやりすぎで乗り下りしにくくてこけたとか出そうだから普通の通学自転車みたいなのでも、一本のパイプで作るよりは剛性出しやすいはずなんでフレームの重量軽く出来るんじゃないかな?
そもそも子育てが本当に大変で三人乗りの自転車買おうって人が『スカートで乗れないからダメ!』って言うかねぇ?
法改正までして三人乗りを押し切った連中は・・・なんか言いそうだな(-_-;


三人乗り自転車について思った事も書こうと思ってたけど・・・長くなったんで今回はフレームに関する愚痴だけにしときますm(uu)m
Posted at 2010/04/06 22:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三人乗り自転車 | 日記
2010年04月05日 イイね!

三人乗り自転車考察 その1

かねてより子供を乗せれる自転車を検討していましたが、先週の土日に二軒程近所の自転車屋さんをのぞいてきました。
うちは今の所子供一人だけど、増えても良いように、そして子供一人+荷物を積んでも安定して走れるように三人乗り対応製品を探します。

うちは奥さんが女性の中でも身長低い方なので、現在販売中の車種の中で考えると買えるものは絞られるのですが・・・
とりあえず今回車種の事は置いておいて、町の自転車屋さんについて思った事を。

最初に行ったお店はバイク屋を兼ねてる所で、ここはヤマハ(これは多分バイク)とブリヂストンの看板を出してました。
中に入って話を聞くと三人乗り対応のはブリヂストンしか無いからねって話で、『ヤマハも出してませんか?』と聞くと、ヤマハは電動アシストモデルのみで、しかもフレームはブリヂストン製の兄弟車みたいなものらしい。
(法的に)三人乗り未対応のヤツでも乗れなくは無いし、おまわりさんも見分けがつかないんじゃないかって話に・・・もう少し話を聞くと三人乗り対応の車種は車重が重くて、アシスト無しの物でも26kgくらいなので取り回しが大変らしい。

次に行ったお店はパナソニックの看板上げてて、こっちはおばさんが対応してくれたけど、『子供を乗せれる自転車を探している』と言って、三人乗り対応のヤツを探している旨を伝えたんだけど、どうも話が通じない・・・
結論から言えばパナソニックは三人乗り対応の商品を発売していないので、取り扱ってない商品についてはまるっきり分からないって事なんだけど『三人乗り対応』って言葉が初耳みたいな反応で・・・ニュースを見ないのか?

まず両店舗に言える事だけど、取り扱ってるメーカーの商品以外をまるで把握していない。

三人乗り自転車が解禁になった時点ではブリヂストンとヤマハしか販売してなかったけど、その後商品も増えて来て今はイオンもPBで出してる(思いっきり他のメーカーのOEMだけど)。

よく名前を聞く自転車メーカーで出してるのはブリヂストン・カワムラサイクル・丸石の3メーカーくらいだけど、他にも聞いた事無いようなメーカー(俺が知らないだけ?)が色々出してて『三人乗り自転車』でネット検索すれば随分ひっかかるのに、それらを把握してないってのは・・・確かにお店としては取扱いメーカー以外関係無いかもしれないけど、自分の扱う商品についての世の中の流れとかは把握しとくべきだと思うが・・・特にパナの看板上げてるお店は・・・

スポーツ車に力入れてるお店は部品の規格とかがどんどん変わっていくから割と情報が早いし、マニアックな話もしやすいんだけど、一般車メインの所はまるで違うんだなと今回少し驚きました。

その1にしてるんで次回に続きます・・・たぶん(^^;
Posted at 2010/04/05 22:39:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三人乗り自転車 | 日記

プロフィール

「10年~ http://cvw.jp/b/629971/39407695/
何シテル?   03/05 01:02
自転車通勤しながらインテグラTYPE R(DC5後期)で子育て中、不便でも"子育てが出来ない"事はないです、家族の理解は必須ですが。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CBR125R CBR125 '09 (ホンダ CBR125R)
モデルチェンジを期に旧型を購入、初バイクです(^^
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
クルマをいじりたいと思いながらも、どノーマルなまま・・・ 主に奥さんの買い物用で活躍中で ...
その他 その他 その他 その他
SCOOT SUB30 CLASSICです。 2007年7月に購入しました。 当時は晴れ ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR 2006年モデルです。 通勤用に購入したロードレーサーです。 一時故 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation