• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有機エンジンのブログ一覧

2011年11月08日 イイね!

通報しますた

昨日の会社帰りに自転車で車道を走行中大型トラックから幅寄せを受けたので、追いかけてナンバーを確認した後110番に通報してみた
そうすると県警の対応に改善の兆しと、方針に一抹の不安を覚える事となった。

以前通報した時は『110番で受け付けました』ってだけで終わってしまったけど、流石に最近の自転車絡みの警察庁方針のおかげか、パトカーを向かわせるので現在地で待つようにと言われた、更にパトカー到着前に管轄の警察署から電話が有って相手のトラックを(おそらく別の)パトカーが発見したので指導した旨電話連絡が有った
で、近くの交番のパトカーが出払ってたので警察署からのパトカーを待つこと30分(寒かった)10分ほどおまわりさんと雑談してから解散となりました(-_-;

話してみた中で気になった事は
1.県警としても先の警察庁の方針表明について検討中らしい
2.車道は危険なので『自転車通行可の歩道』を増やすことも考えている
3.予算がないので道路の改修は難しい
4.今回のような走路妨害等が有っても現行法上では取り締まる手段がない
要点は上記の4つなのだが、2番目については警察庁の方針(自転車通行可とする基準を厳しくし、自転車通行可の歩道を減らす)と真っ向からぶつかってしまうんだが・・・話をした警察官個人の意見なのか所属する警察署の意向なのか、あるいは山口県警察本部の方針なのか知らないが、40年続いた自転車の黒歴史を継続するような方針だけは勘弁して頂きたい

そして、前回の警察庁からの発表について書いた時に危惧していた事がやはり現実に起きてしまっている、自動車運転者が自転車へ嫌がらせや、嫌がらせでは済まないような運転をした場合でも(おそらく接触・転倒が無ければ)運転者を取り締まる事が出来ない
警察官の意識の上でも『自転車は歩道』となっているのでは県内の自動車運転者の意識が変わる事は無いだろうし、他の都道府県においても自転車に原則車道走行を求めるのであれば歩車分離で歩行者を自転車のリスクから守るように自転車を自動車から守れるような法整備・運用を行って欲しいものだ
Posted at 2011/11/08 12:46:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「10年~ http://cvw.jp/b/629971/39407695/
何シテル?   03/05 01:02
自転車通勤しながらインテグラTYPE R(DC5後期)で子育て中、不便でも"子育てが出来ない"事はないです、家族の理解は必須ですが。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 345
67 89101112
13141516 171819
202122 23242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ CBR125R CBR125 '09 (ホンダ CBR125R)
モデルチェンジを期に旧型を購入、初バイクです(^^
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
クルマをいじりたいと思いながらも、どノーマルなまま・・・ 主に奥さんの買い物用で活躍中で ...
その他 その他 その他 その他
SCOOT SUB30 CLASSICです。 2007年7月に購入しました。 当時は晴れ ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR 2006年モデルです。 通勤用に購入したロードレーサーです。 一時故 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation