• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有機エンジンのブログ一覧

2010年02月20日 イイね!

マウス買い替え検討

マウス買い替え検討昨日・今日の事を色々と書いていこうと思いますが、それぞれ長くなるので3つくらいに分けて書いていこうと思います。
まず最初は写真のマウスですが、今うちで使ってるやつです。
Microsoftの古いやつで、本体外側の左右にボタンの付いた5ボタンの光学式です。
こいつは元々うちの実家で使ってて、使い勝手が良かったのですが、一時広島に居る妹が持って行ってしまい、当時はまだ実家に居たので普通の3つボタンマウスがえらく不便に思いました。
しかしその後何かの時に実家へ戻ってきて、親父が特にこれに拘らないようなのでうちに来てもらいました。
メインの2+ホイール以外の左右のボタンはインターネットブラウザ等で使うと戻る・進むボタンとして使えて勝手が良いです。
さて、なぜこんな事を書いているかと言うと、液晶ディスプレイに続いてこいつも故障しましたorz
最近ファイルを開こうとしてダブルクリックすると何故かダブルクリック+右クリックになってメニューが出てきたり、ドラッグしてるはずが途中で解除されて範囲選択出来なかったりします。
ネットを見るくらいなら問題無いけど、写真をいじったり絵を描くと気になるもので買い換える事に。
実家からうちに持ってきた当時はこのモデル廃盤になってたんですが、今は復活してるみたいです・・・
同じのが有るなら同じのを買っても良いのですが、買い換えるとなると他の製品も気になるもので、今朝近所のデオデオへ行って色々見て来ました。
左右非対称で上面が斜めになってるようなのが握りやすくて良いな~と思いながらいくつか候補を絞って来ました。
候補は三つで、いずれもマイクロソフト、今のと同じインテリマウス オプティカルか、インテリマウス エクスプローラー又はエクスプローラーと見た目ほぼ同じで無線式のワイヤレス オプティカルマウス 5000のどれか。
エクスプローラーは控えめながら左右非対称で、ホイールのチルトに対応しててるのが興味有るものの、戻る・進むボタン(他の機能も割り当てれるみたいですが便宜上)が両方親指側に有るのがちょっと気になる・・・今のは親指と薬指で戻ったり進んだりを操作出来るのに対し親指で二つのボタンを操作するのがどうか・・・そしてディスプレイが大きくなった分机の上が手狭なのでマウス動かしてもケーブルが邪魔にならない5000もエクスプローラーとの価格差が400円程度なのでエクスプローラーにするならこっちも気になるところで・・・
朝行ったデオデオには候補の3つは全てパッケージ状態で、箱から出てる展示品は有りませんでしたが、二輪の教習前に行ってみた別のデオデオには5000が有ったので、明日奥さん連れて行って最終判断しよーと思います。

・・・たかがマウスにえらく長文書いたもんだな・・・文章まとめるのうまくならないとな・・・・っと一応いつも反省はしてますm(uu)m・・・なかなか上手に書けませんが(;_;
Posted at 2010/02/20 23:34:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | パソコン/インターネット
2010年02月14日 イイね!

教習十日(11・12時間)目

教習十日(11・12時間)目さて、ついさっき昨日分の教習記事を書いたばかりですが(汗
本日の事を・・・・

今日は朝から奥さんの実家が有る光市へ、お義父さんへバレンタインチョコを渡すのと、近くの冠山総合公園の梅園が目的です。
梅の咲き方は木によってまちまちな上に今年は雨もそれなりに降っているので速く咲いた花は痛んでいたり、まだ蕾の小さな木まで色々ありましたが、久しぶりにカメラ二台体制で魚眼レンズも出動しました、最近はブログアップ用にマクロレンズばかり使っていたので、せっかく買った魚眼が勿体無い状態でした。
うちの夫婦+子供とお父さんお母さんの5人で1時間半ほどかけて散歩をして帰りました。

今日の教習はいつもの夕方ではなく昼間だったので少し急いでお昼を食べて、奥さんの実家からインテで教習所へ向かいました。
教習所は競艇場の近くに有って、今日は競艇が開催されるようなので少し余裕を持って出発です、競艇の有る日は変な時間に通ると普段の倍くらい時間がかかったりするので・・・自転車なら渋滞関係無いんですけどね。

うちの教習所では教習前に配車券という物を貰うのですが、今日の一時間目はいつもの教官とは違う教官の名前が載って居たのでおかしいなと思っていると、なんと、今日は第一段階の見極めが有るそうです・・・聞いてねーよ
昨日の教習終了後に突然教習可能になったのは別の教官の教習生が見極めをするからそれと一緒にとゆー事らしく、本日は教官と合わせて3人で走りました。
一時間目は見極め前のコース確認で、3人が順番を入れ替えながら同じコースを走りました。
二時間目の見極めはまた教官が替わって、一通りコースで右左折をした後検定コースを走行、検定コースを二周しましたが、なんと二回目で痛恨の一本橋コースアウトorz
これはダメか?と思っていたら一応見極めはOKみたいで、第一段階突破です。
走行中に前を走る四輪の教習車がエンストしてこっちまで慌ててエンストしたり、ウインカー消し忘れたりが有ったのでその辺は注意されましたが、見極めは余程の事が無ければ形式的なものなんですかね・・・まぁ、とりあえず終わって何よりですが、第一段階の規定教習時間が9時間なんで、現時点で3時間オーバー、普通車はオーバー無しだったんでそれなりにショックです・・・

そーいえば、乗用車で教習所へ行くと帰り道の運転で交差点の安全確認がものすごく大げさになってて面白いです、一人ぼっちの車内で体全体を使って右・左・右って・・・まぁ、それだけ入り込んで集中してるって事なら良い事なんでしょうね(恥
Posted at 2010/02/14 23:25:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年02月13日 イイね!

教習九日(10時間)目

教習九日(10時間)目いつもの教習日記の前に添付画像の事を少し。
我が家の近くには動物園が有りますが、ここには小規模な遊園地が併設されていて、メリーゴーランドや、足漕ぎモノレール(名前はスカイウォーカーだった)等が有ります。
うちの実家は一度引越しをしていますが、引越し前の家も動物園に近く、小さい頃はよく連れて行って貰ったし、小学校の通学路の途中に動物園が有り、当時は市内の小学生は帽子(又は名札?)を見せれば無料で入れたので、学校帰りに友達と一緒に中を通って帰ったりしていました。
この遊園地が平成22年2月14日までで営業終了してしまうと言うので子供を連れて行ってきました。
子供がもう少し大きくなったら自分と同じようにここで遊ばせてやろうと思っていたけど、それは出来なくなってしまい、とても寂しい気持ちです。
今後は遊園地部分を改修して生態展示(旭山動物園みたいなの)を拡充するそうなので、そちらには期待していますが(2/15 23:37訂正 遊園地は運営会社の撤退だそうで、跡地は花壇になるそうです、生態展示は今後10年程度をめどに整備するそうです。m(uu)m)・・・やはりショックです。

さて、気を取り直して普通二輪教習九日目ですが、今回は初めてシュミレータで教習を受けました。
教室には数人掛けのテーブルと椅子に、ホワイトボードと二輪のシュミレータが置いてありました。
シュミレータのメーカーが三菱なのがなんとも微妙な感じですが、きっとソフトウェア部門主導なんでしょうね。
シュミレータはぱっと見ゲームセンターのバイクゲームですが、きちんとハンドル周りの計器やレバー・ボタンが着いて、両足のステップ周辺に有る変速ペダルと後輪ブレーキも着いていました。
乗ってみると体重移動してもあまり左右に倒れず、主にハンドル操作で曲がるように作ってあるそうです。

最初は椅子に座って二輪車の特性について講義を受けました。
二輪車は四輪に比べて安定性が劣る代わりに小回りがきいたり、維持・管理面で負担が少ない等内容は割と多岐に及びました。
続いてシュミレータを使っての実習ですが、最初に前・後輪ブレーキのバランスを測りました。
二輪に限らずですが、ブレーキをかけると前荷重になるので、後輪はロックしやすくなります、そこで前:後ろを7:3の割合でかけるのですが、前輪は効きが良いので強くかけすぎると吹っ飛ぶらしいし、普段運転中自転車に存在しない後輪ブレーキ(右足でペダルを操作)を忘れる事が多いので後輪を意識して使うようにしてみると見事に後輪重視のブレーキングに・・・orz
シュミレータではドライ・ウェット・砂利道と三種類の路面に時速40kmで進入して急制動をかけますが、目標11mで停止のところ前路面で20mを超えていたような・・・
次に指定速度でのコーナリングを練習しました、速度にリミッターをかけて全開でコーナーを曲がる練習でした。
ここでようやく道路の走行シュミレーションですが、マンホールが有ったり鉄板敷き部分が有ったりと路面状況が色々変わるし、ブラインドコーナーの途中にトラックが停まっていたり、最後に100km出すように言われて出していると横風でバランスを崩して転倒したり・・・意図を理解して乗らないとなかなか難しいです。

教習終了後に明日は教習出来ないと言われたのでMTの実車には1週間乗れないのかと思っていると電話がかかってきて、日曜日に2時間乗れるようになったようです。
あと、検定コースの地図を渡されて覚えて来る様に言われましたが、貰ったの卒業検定用のコースだからまだやってない課題がいくつか有るんだけど・・・
Posted at 2010/02/14 22:58:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年02月11日 イイね!

教習八日(9時間)目

今回はAT車で教習してきました。
まずはMT車の時と同じく125ccで練習、これはよく有るスクーターでしたが低速で走るとエンストするんじゃないかってくらいエンジン辛そうだった。
そして二輪のATってしっかりエンジン回さないと発進しないんだな。
125ccで少し走った後は400ccのAT教習車に乗り換えました。
教習車はホンダのシルバーウイングで、400ccのスクーターですが、曲がりにくかった( ̄ロ ̄lll)
車重が250kg近く有るらしく、普段乗ってるCB400が約190kgなので60kg重く、車体も幅・長さ共に大きくて・・・教習コースの外周+右左折をした後は二輪の練習コースで発進停止の練習だったけど、AT限定で免許取る人はコレでスラロームやクランクを走るのか・・・教官も言ってたけど、普通二輪免許はAT限定の方が難しそうだ。
次回はまた土曜日の夕方で、シュミレーターで教習するらしい、二輪のシュミレーターって・・・やっぱりゲームセンターに有るアレ?

二輪教習は以上で、今日有った他の事を少し。
まずオートバックスへ行って以前交換で取り外したバッテリーを引き取って貰いました。
うちはネットで買ったけど、カーバッテリーは下手に廃棄すると鉛汚染等の問題が有る為生産メーカーが買い取る形で、オートバックス等の販売店が無料で引き取ってくれるみたいです。
それから西松屋でベビーゲートを購入、最近子供が玄関の方へ行ってしまうので、それを防ぐために扉を着けます。
その後ミスドの飲茶で昼食をとってから実家へ。
今日は車にwiiを積んで行き、昨日HABANAに譲って貰ったマリオカートwiiを奥さんと二人でやりました。
せっかくリモコンを二つ用意したけど、自宅ではどちらかが子供を見ておかないといけないのでなかなか二人で出来そうに無いです(>o<)
Posted at 2010/02/11 21:09:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年02月08日 イイね!

黄色い悪魔対策

黄色い悪魔対策そろそろ花粉の季節なのでサングラス(?)を新調しました。
私は重度の花粉症なのでこれからの季節は出来るだけ花粉を吸わない&着けないように気をつけなければいけません。
マスクは少し前に薬局で購入済みですが、今日通販で頼んでいたサングラスが届きました。
ご覧の通りレンズは無色透明なのでサングラスというよりは保護めがねみたいで、す。
前使ってたサングラスは顔の側面まで回り込むように曲がっていて、風をよく防いでくれましたがツルの部分が可動&伸縮するようになっており、可動部分が折れてしまいました。
また、レンズの曲がりが大きい分折りたたんでもかさ張るのも難点だったので、まるっきり別タイプを選んでみた訳です。
今回購入したのはBOBSTER(ボブスター)というメーカーのゴーグルで、クロスファイアというモデルのクリアーレンズタイプです。
こいつはゴーグルの中央から二つ折りに出来るるので、折り畳むとコンパクトになって写真左に写っているケースに収まります。
レンズはこの他にもスモークとアンバーがラインナップに有りますが、まだまだ仕事帰りに暗くなる事は多いのでクリアータイプを選びました。
このメーカーではサングラスタイプとゴーグルタイプの両方を作っていて、ツルの部分を付け替えてサングラスとゴーグルの両方として使えるようなモデルも有って面白いです。
予算&時間が有れば紫外線でレンズの色が変わる調光レンズのイグナイターというモデルを選びたかったのですが、少々高い上にどこも売り切れだったのでこれは今回のゴーグルが壊れた時にでもまた考えてみようと思います。
Posted at 2010/02/08 22:26:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「10年~ http://cvw.jp/b/629971/39407695/
何シテル?   03/05 01:02
自転車通勤しながらインテグラTYPE R(DC5後期)で子育て中、不便でも"子育てが出来ない"事はないです、家族の理解は必須ですが。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 2345 6
7 8910 1112 13
141516171819 20
21222324 2526 27
28      

愛車一覧

ホンダ CBR125R CBR125 '09 (ホンダ CBR125R)
モデルチェンジを期に旧型を購入、初バイクです(^^
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
クルマをいじりたいと思いながらも、どノーマルなまま・・・ 主に奥さんの買い物用で活躍中で ...
その他 その他 その他 その他
SCOOT SUB30 CLASSICです。 2007年7月に購入しました。 当時は晴れ ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR 2006年モデルです。 通勤用に購入したロードレーサーです。 一時故 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation