• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有機エンジンのブログ一覧

2010年02月07日 イイね!

教習七日(8時間)目

昨日に引き続きバイクに乗ってきました。
今日は新しいことは何も無く今までのおさらいをもくもくと走りましたが、場内の4輪教習車が多くて大変でした、右左折するのに3~4台通り過ぎるのを待たないといけないので随分時間をロスした気分です。

ちなみに、やる事は増えませんでしたが一つ事件は有りました。
走り始めて少しすると、前を走っている教官がしきりに右手で合図を出して来て、どうも右ウインカーを出すように言って来ているのですが、こっちはちゃんとスイッチ入れてて、見てみるとなんとフロント右のウインカーが球切れでした、きちんと整備しているはずの教習車にしては珍しいですねぇ。

次回は祝日で休みの木曜日に予約を取ってきました、なんかAT車で教習するみたいですが、AT用教習車のスクータータイプはサドル(?)が大きいから足着くかどうか心配です。

そーいえば、今回は一本橋とスラロームの目標タイムの話なんかも出てきたので、少しは上達して来てるのかな?
Posted at 2010/02/07 22:24:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年02月07日 イイね!

ようやく地デジ化

ようやく地デジ化先日液晶テレビの購入を断念しましたが、今回別ルートで地デジ化しました。
パソコン用のディスプレイが調子悪いので、せっかくなら大きいのを買って、居間にテレビを買った後も子供が寝た後(居間で寝起きしてるので)用のサブテレビに出来るようにしました。
昨日ディスプレイと室内アンテナが届いて、本日チューナーが届きました。
今回のお買い物は
液晶ディスプレイ:BenQ M2700HD(27インチ)
地デジチューナー:I・O DATA HVT-TL
室内アンテナ:BUFFALO DT-OP-RA
ケーブル:アマゾンベーシック コンポーネントケーブル
の4点

まずディスプレイはwii用にコンポジット(黄・赤・白の3端子のやつ)が着いていて、画面が大きくて、安いやつを探すとBenQのコレかLG電子のM2794S-PMが同じ27インチで入力端子も豊富(両モデル共HDMI×2・DVI・ミニD-sub15pin・コンポーネント端子・S端子・コンポジット端子)で甲乙つけ難い。
結局決め手になったのはネットのクチコミとデザインの好みかな?
LGのやつは付属ケーブルで繋ぐと画質が悪いような書き込みが多いのが気になった(ただしBenQは発売間もないのでこれから出てくるかも?)のと、BenQのはスピーカーが本体下部に別ユニットで着いてて音質が良さそうに見える(クチコミではスピーカーの音質は酷評されてるけど)、結局見た目で選んだようなものかな・・・
それぞれ個別の機能として、LGはスイベル可能な土台が着いてて(BenQはチルトのみ)、BenQはUSB_HUBが着いてくるくらいかな?
注文した後で近くのヤマダに寄ったら、同じく27インチのi macが展示して有って、それ見ると大き過ぎるかな?と不安になったけど、まぁ、実際に使ってみるとそこまででもないと思う。

次にチューナーの中でコレを選んだ理由はコンポーネント接続が可能だから。
ディスプレイがフルHDなのにコンポジットってのも何なので、HDMI・D5端子・コンポーネント端子のいずれかを搭載したチューナーを探すとこいつが一番安かった。
設定は簡単だけど、最初コンポーネントで繋いだ時に白黒で表示されたのには驚いた、こいつは出荷時コンポジット出力で設定されてて、コンポーネント接続にする時は本体背面のスイッチを切り替える必要が有る。

室内アンテナとケーブルはアマゾンで安いやつを買ったけど、アンテナは思ったより大きかった。
そしてケーブルは線が太くて取り回しに苦労する感じ、アマゾンベーシックのが特別太い(&硬い)のかコンポーネントはこんな物なのか分からないけど、必要なケーブル長が短い場合は短いケーブルを探すか、線の細いヤツを探したほうが良いかも、しかし600円台でコンポーネントケーブルが手に入るのは魅力的だと思う、ヤマダ等では2000円とかするみたいだし。

これまで屋上に立ってるアンテナがVHFだけだったのでNHKとKRY(日テレ)しか映らなかったけど、これで他の局も見れるようになった。
Posted at 2010/02/07 16:32:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | パソコン/インターネット
2010年02月06日 イイね!

初外食でびっくり!

今朝は防府のロックシティまで行ってきました。
主な用事は奥さんのお買い物で、手芸店で布を買ってました。
一通り買い物が終わると11:30頃だったので少し早いけどお昼を食べて帰ろうとゆー事になり、ココイチでカレーを食べたのですが、もうすぐ11ヶ月のうちの子、お店の方やお客さんに申し訳無いくらい大はしゃぎorz

まぁ、それは仕方ないとして、赤ちゃん連れて行ったので子供用の椅子が要りますか?と聞かれ、せっかくなのでお借りしました。
ここからがびっくりで、お水を持ってきてくれた時に子供の分(プラスチックのコップにストロー付)も合って、更に紙エプロンと暇つぶし用に色鉛筆(確かクーピー)も置いていってくれました、まぁ、うちのはまだお絵かき出来ないんですけどね。
そして、子供用のメニューも一緒に持ってきてくれました。
載ってるのは普通のお子様ランチ的なものだったので(うちの子はまだ食べれないので)よく見ずに置いていたのですが、奥さんが子供用メニューの下の方に離乳食を発見、キューピーの離乳食で、たぶんレトルトのやつですが、注文出来るようになってました。
子供のお昼は用意してなかったし、せっかくなので注文するとお皿に入った離乳食(うどん)が出てきました、なんか子供を連れてレストランとか入るのちょっと気が引けるんですが、これだけしっかり対応して貰えたのにはびっくり(&感動)しました。
CoCo壱すごいです!
Posted at 2010/02/07 00:05:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年02月06日 イイね!

教習六日(6・7時間)目

今日の二輪教習は16:40から2時間続きで乗ってきました~
一時間目の終盤からはとうとう400ccでの教習でした。
最初はいつもの125ccで前回までのおさらい、コケまくった一本橋もイメトレの成果(?)か今回はとりあえず渡れて、初めての項目としては坂道発進をしました。
自動車と違って車体が軽いからか?坂道発進はとりあえず無事終了。
一旦車庫に戻って400ccへ乗り換えてとりあえず練習コースを回って、外周を少し走って一時間目は終了。
二時間目は125ccでやった事を400ccで同じように練習していきました。
発進・停止と半クラッチをやって、S時とクランク・一本橋とスラロームをやりましたが、とりあえず今日は大きな失敗も無く終了しました。
125ccから400ccに乗り換えた感想としては、400ccの方が乗りやすいような感じ。
教官は400ccだと曲がりにくいし止まりにくい(重いから)と言っていたけど、重量がしっかり有る分ブレーキの調整範囲に余裕が有る感じなのと、エンジンが大きいので発進が楽。
125ccは少しくたびれたMTの軽自動車みたいに少し回転を上げ気味にしてクラッチを繋がないと安定して発進出来ないけど、400ccはアイドリングでも発進出来るし、アクセルをひねった時の回転の上がり方がなめらかな感じだった、まぁ、125ccで練習したからそんな感じで乗れるだけで、いきなり乗ったらコケまくりなのかもしれないけど。

さて、今日は1時間目と2時間目の間に他の教習生の人と話をした。
その人は今私が習ってる教官に普通自動車を習ったらしくて、やっぱりうちの教官は割と言う事がきびしいのと、基本的には褒められない(良しが出ない)人らしいとゆー話を聞いて少し安心した。
今まで一回も「良くなって来た」とか言われた事無くて、注意ばっかりが増えてたから乗りに行く度に下手になってるんじゃないかと思う程だったけど、基本的にそういう人なのなら気にせずやって行けそうだ。
Posted at 2010/02/06 22:32:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年02月02日 イイね!

轢かれかけた(-o-|||)

今日の会社帰りに宮崎ナンバーの大型トラックに轢かれそうになった・・・
どうも自転車が車道を走ってるのが気に入らなかったらしく、クラクション鳴らしながら追い抜いて行って・・・そしたら次の信号で停まってて、自転車に追い抜かされないように左に寄せてるみたいだったけど、通れそうだったので気にせず追い抜いたら、次の上り坂左カーブでこっちが路肩走ってるのに車道の端の線(何て言うんだっけ?)を超えて思いっきり幅寄せして来た・・・
こっちが左に避けるとその分寄せてきたので自転車が横に居るのを知ってて寄せて来たみたいだけど・・・
暫く大型トラックのタイヤとガードレールのすき間ギリギリを走ってて、路肩だから路面の凸凹も酷い、少しでもバランス崩せばどっちかに接触するし、トラックのタイヤに巻き込まれたらどうするつもりだったのか・・・仕事で運転してるんならもう少しプロとしての自覚を持つべきだと思うけど?
クラクション鳴らして行くトラックはたまに居るけど、ここまで(命の危険を覚えるほど)するのは初めてだったので、歩道を走れる場所(車道を走るのは歩道が左側に無いか、学生が歩道を占拠している場合が殆ど)まで走ったら歩道に入って110番してやった。
Posted at 2010/02/02 22:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「10年~ http://cvw.jp/b/629971/39407695/
何シテル?   03/05 01:02
自転車通勤しながらインテグラTYPE R(DC5後期)で子育て中、不便でも"子育てが出来ない"事はないです、家族の理解は必須ですが。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 2345 6
7 8910 1112 13
141516171819 20
21222324 2526 27
28      

愛車一覧

ホンダ CBR125R CBR125 '09 (ホンダ CBR125R)
モデルチェンジを期に旧型を購入、初バイクです(^^
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
クルマをいじりたいと思いながらも、どノーマルなまま・・・ 主に奥さんの買い物用で活躍中で ...
その他 その他 その他 その他
SCOOT SUB30 CLASSICです。 2007年7月に購入しました。 当時は晴れ ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR 2006年モデルです。 通勤用に購入したロードレーサーです。 一時故 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation