• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーRSのブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

初めての迷子(~_~;)

長男が始めて迷子になりました。(~_~;)
何事も無く、無事に帰宅できたので良かったです…
私はその時勤務中で、帰宅後その事を聞きました。

はぐれた場所は近所のスーパーなんですが、嫁は探しまくったようです。
そしたら、自宅から義母が電話を掛けてきて
雨の中傘も持たずに、半泣き状態で、一人で帰宅したようです。(@_@)

何度も何度も行ってるスーパーですが、帰宅するには大きな交差点を2回渡らないといけません。
スーパーから自宅まで距離約800m、本当に無事に帰宅できてよかったです。
それから、何かの犯罪に巻き込まれる事もあるかもしれません。
今日は、たまたま義母が来ていたので良かったですが…

小学校に登下校時にも信号を渡るので、長男は自信があったのかもしれませんね。(*_*;
でも親としては心配なんです、毎朝気が休まりません。(~_~;)
普段から、耳にタコができるくらい気を付ける様に言い聞かせていますが、
横断歩行者の事など無視して、
スピードもあまり減速しないで右左折する車やバイクを多々見かける昨今、
やはり心配です。

あーーーーー、無事でよかった。(~_~;)
Posted at 2011/05/28 22:31:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2011年05月23日 イイね!

引き戸の戸車交換

引き戸の戸車交換何年も前から引き戸の動きが悪く、戸車が割れてきていましたが
そのままほったらかしにしてました。(~_~;)

意を決して、ホームセンターで戸車を購入してDIYで交換してみました。
もの凄く簡単にできたので、次回からは動きが悪くなったら直ぐに交換するようにします。(*^_^*)


戸車は、二つの釘で固定されていました。
工具は、釘抜きと金槌だけです。
作業時間は、2箇所で10分ぐらいでした。

重い状態で何年も過ごしてきたので、ついつい力を入れて引き戸を開けてしまいます。(~_~;)
ちょっと危ないですね…

「木製引戸用、平型 2個入り」 マツ六株式会社
枠素材:鉄製
車素材:樹脂
車サイズ:直径30mm
関連情報URL : http://www.mazroc.co.jp/
Posted at 2011/05/23 10:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | おー家 | 日記
2011年05月20日 イイね!

初電装DIY、再挑戦(*^_^*)

初電装DIY、再挑戦(*^_^*)「エンジン停止後、車から降りてドアロックするとドアミラーが閉じ、
乗車後、キーをACCの位置にするとドアミラーが開く装置」の取り付け再挑戦です!

晴れた休日の僅かな時間を利用しての取り付けでしたが
二度の失敗を経て(半泣き状態)、三度目の正直でやっと成功しました。
(一時は挫折しかけましたが…)

↑正常に作動した雄姿です。(^_^)v


ほとんどの配線が割り込みハーネスに接続出来た状態の商品で、
私が取り付けるのは「常時電源とドアロック線」だけなのですが、
「ドアロック線」を「ドアロックスイッチ線」と勘違いしていて(思い込み)
ちゃんと作動しませんでしたが、
「ドアロック線」が「ドアロックアクチュエーター線(ACT+)」だと判明しました。
結果、無事に取り付け完了!そして無事に正常作動!となりました。(~_~;)
二度失敗してるだけあって、作動した時はめっちゃ嬉しかったです!

次に、車速感応ドアロック装置の取り付けを控えていて
その装置が「ドアロックスイッチ線」に分岐しないといけないので
同じ線なら、初めから二股に加工しておこうと思ったのが
勘違い(思い込み)の始まりでした…(~_~;)

結局、「自動格納ドアミラー装置」と「車速感応ドアロック装置」は
車両側の同じ配線に取り付けしませんでした。

思い込みって、厄介ですね。(~_~;)
「ドアロックスイッチ線」や「ドアロックアクチュエーター線(ACT+)」の事など
いまいち分からない状態でDIYをしたのが、よくなかったと反省。

分からないなりに、皆さんの整備手帳を何度も何度も拝見しまくってるうちに
なんだか少し理解できたような気がします。(*^_^*)
何度も拝見した事が、イメージトレーニングに繋がったのかも…

成功の味を占めて、次はホーンでも交換しようかな?(*^_^*)
Posted at 2011/05/20 21:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2011年05月05日 イイね!

初電装DIY、完敗(T_T)

初電装DIY、完敗(T_T)エンジン停止後、車から降りてドアロックするとドアミラーが閉じ、
乗車後、キーをACCの位置にするとドアミラーが開く装置です。

車の配線を出来るだけ加工したくなかったので、
割り込みハーネスに自動格納装置からの配線をしています。



私が取り付けるのは、
赤線を常時電源に白線をドアロック配線に取り付けるだけなんですが
失敗に終わりました…(T_T)
キーをLOCKでドアミラーが閉じ、ACCでドアミラーが開きました。(~_~;)
と、同時にバッテリー付近から「キーン」と言う音が聞こえてきて
めっちゃめちゃ怖かったので、瞬時に装置を取り外しました。

常時電源は、ヒューズから取ったので間違えてないと思います。
キーを抜いてる状態で、検電テスターが光ってたので。
白線がドアロック配線じゃない所に接続したのでしょう。
説明書どおりに取り付けたんですが…

また時間があれば、何とかドアロック配線を探して再挑戦したいと思います。
この装置の取り付け完了後には、車速感応ドアロック装置を取り付けしようと思ってましたが
計画通りには行きませんでした。(~_~;)
車速感応ドアロック装置は、
車速信号、L端子、Pシフトポジション信号、ドアロックスイッチ線、ドアアンロックスイッチ線、ACT-
ACC電源、アースを接続しないといけないのですが…
こちらは、強敵の予感です。(~_~;)
Posted at 2011/05/05 00:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

「(^-^*)/【こ】【ん】【に】【ち】【ゎ】」
何シテル?   07/08 22:08
はじめまして。m(__)m H13年(2001年)式の初代前期ヴィッツRS・1500cc(NCP13)の AT車を新車購入で乗っています。 車のDIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 567
891011121314
1516171819 2021
22 2324252627 28
293031    

リンク・クリップ

カロッツェリア 地図更新 
カテゴリ:車
2015/01/08 20:46:34
 
who's.amung.us 
カテゴリ:ブログパーツ
2010/11/12 23:54:06
 
Flag Counter 
カテゴリ:ブログパーツ
2010/11/12 10:01:46
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ 初代ヴィッツRS(10系) (トヨタ ヴィッツ)
H13年(2001年)式 初代ヴィッツRS 1500cc(NCP13) 前期型。 人生初 ...
輸入車その他 自転車 Surge (輸入車その他 自転車)
tern(ターン)のSurge(サージュ )、2018年モデルのシルクポリッシュです。( ...
輸入車その他 ジャイアント エスケープR3 エスケープR3 (輸入車その他 ジャイアント エスケープR3)
軽量アルミフレームにクロモリのフォーク。 クロスバイクの定番、コストパフォーマンスに優れ ...
その他 自転車 BS-700 (その他 自転車)
アキコーポレーション(大阪府守口市)の自社ブランド「BE・ALL」のBS-700(118 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation