• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねろりんの愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2010年4月4日

DIS取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
LAST STATIONのDISです。
JB5ライフはツインプラグで6個のイグニッションコイルが付いているため、6気筒用を選んでみました。

マッチ箱ぐらいの電子パーツですが、ECUからの点火信号のノイズを改善することでトルクと燃費の向上が得られるそうです。
2
助手席足元のECUのコネクタを外し、各コイルへのラインとアースで計7本の被覆を少しづつ剥きます。

狭い所での作業のため綺麗に剥くのが大変ですが、芯線にキズをつけることなく剥くことが出来ました。
3
剥き終えたら次は配線のハンダ付けです。

ポータブルガスタイプのハンダごてを使用したので、火災にならないように注意して作業しました。
4
1線づつビニルテープで絶縁していきます。
5
最後に全ての配線をビニルテープで束ねたら、ECUへのコネクタを戻して完成です。

取り付けの難易度はそれほど高くありませんが、ECUからの配線を弄るので★2つにしてみました(^^;

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナビを移植する。

難易度:

バラしてみた

難易度:

6回目

難易度:

本日のオドメーター

難易度:

ブレーキペダルゴムを交換しました。

難易度:

ウロコ落とし(2回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

アルファロメオ156TS と ホンダライフ(JB5) に乗っています。 アルファロメオは快適街乗り仕様、 ライフではエコを目指してモディファイ中。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
走行距離16万キロ
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
家内のクルマですが、こっそりモディファイ中(^^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation