• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月02日

キャッチタンクその後

キャッチタンクその後 キャッチタンクを取り付けてしばらくたって、車がすごく軽く走るようになったのが体感出来ました。

配管は暫定仕様ながらそこそこ機能を果たし、大気解放ではなくインテークリターン式なので車検もオッケー☆

純正の配管ではオイルや水や半生バタースラッジや燃焼ガスやらいろいろそのままエンジンへ吸入してるので調子よく回るわけがないf^_^;


しかし純正のブローバイ配管はフィーリング的にデメリットが多い半面、メリットもあります。

それは、エンジンオイルのロングドレイン(長寿命化)

ブローバイを積極的にインテークへ吸入してエンジン内(オイルパン等)に滞留させないようにしてオイルの酸化を防ぎ寿命を伸ばします。


エンジンオイルがブローバイの主成分であるガソリンで薄められにくい為交換スパンが伸びるのです。

ターボでありながら交換指定が1万キロなのはこの純正ブローバイ配管の賜物なのです。

という事はキャッチタンクを着け、純正の配管を殺した以上オイルは一昔前の5000キロで換えなければなりません。

一般の方はどちらが好まれるでしょうかね?

オイルの寿命は長いけどインテーク関係が汚れる純正。

オイルの寿命は短いけどインテークを綺麗に保てるキャッチタンク。





一般市販車である以上どちらが正解ということはないでしょうね(^^)


まぁ…私は後者ですが(笑)
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/03/02 21:22:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

今日の昼メシ🐔
伯父貴さん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2011年3月3日 12:40
こんにちは。見てしまったので、キャッチタンク付けたいところですね(^^;)でも、バター状の物を取り除くは難しそう(配管外し)(--;)タンクの容量が足りないと書かれてましたが、クスコのは0.6L位ですか?どれくらい足りないのですかね?
コメントへの返答
2011年3月3日 20:00
クスコに限らずオイルセパレーターとして使うには容量よりもエンジンに対して高低差が必要でキャッチタンクでこのセパレーター機能を代用させるには700~ 1リッターあればベストではないかと感じでいます。

クスコは頂きものでハッキリはわかりませんがすごいコンパクトなので500ccぐらいでしょうか?

これでも街乗りでは十分な容量があります(^^)

見てしまうと不安になりますが、だいたいみんななっている事が多いので一種の仕様みたいなもので仕方がないかもしれません。

私のエクは仕方ないで終わらせれなかったので着けましたが(^^)

プロフィール

仕事柄ネタが毎回ディープですがお気軽にどうぞ(^^) 更新サボり癖がありますが(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
通勤快適仕様となっておりますwww 一通りいじり倒しました(笑)

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation