• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月19日

AT故障まとめ

エクシーガの初期型の5ATは『運が悪いと壊れます』

ではなぜ壊れるのか、どういう症状がでてどのような時に症状が出るのかまとめて行きます。

まず初期型5ATで良くある故障第一位は『タービン回転センサー2』です。

こいつが壊れると2速~3速、P~D(R)レンジに放り込んだときに後ろから蹴飛ばされたようなショックと共に、運が悪いとATtemp警告灯が点灯します。

またロックアップもなかなかしないので燃費が悪い模様。

この症状は、完全冷間時と完全暖機時には発生せず、中途半端にATが暖まっている時に発生します。


つまり家からDに行くときに暖まってしまうとなかなか症状がDの担当が遭遇できず修理が長引きます。『入院でメカに毎日乗ってもらうのが一番です』

といっても私の場合1週間入庫させといても症状が出ず、結局私が運転して隣にメカニックとSSM繋げてモニタしながらようやく再現しました。

またこのタービン回転センサーが完全に壊れていてもなぜか完全暖機してしまうと症状が出なくなる仕様(が多い)ときてるからわかり辛い…

このお陰で完全に壊れているなら常に症状がでるはずだから、制御が上手くできてないからセンサーがエラー拾うんではないのか?とかATオイルのコンタミ(オイル内のちっさなゴミ)が悪さして制御出来てないんではないか?となりオイル変えたりフィルタ換えたりして結局修理が長引きました。

整備書にはこのタービン回転センサーが壊れているとどのような症状が出るのか詳しく書いてなくこれが原因だ!と言う決定打にイマイチ欠けるため、診断者もなかなか手を焼きます。

またこのセンサーは部品の単品設定がなく、バルブボディーAssy交換となるため修理代が部品代だけで13万円と高額なためオーナーもなかなか交換に手を出しづらいのが現状です。

このセンサー(バルブボディ)は現在は品番が替わり、対策品になっていることからも富士重もなにかしらの不具合は確認していると思われます。

このセンサーは2速と3速の変速時に重要な働きをしており、またP~Dレンジでは一度2速に入れてから1速に入れてシフトショックを減らす仕様のため、センサーが壊れているとまともに制御出来ないので蹴飛ばされたようなシフトショックが出ると言うわけです。

他にも細かな症状はありますが大まかにはこんな症状です。

ではなぜセンサーが壊れるのか?

それはセンサー内のシーリング材に気泡があったりシーリング不足でクラックからセンサー内にATオイルが侵入して壊れる事が多いです。
これはATの平均温度が高くセンサーが常にオイルで浸かってしまうと壊れる事が多いようです(繰り返しの熱膨張で)。

壊れてからでは意味ないですが、ローテンプサーモで水温を下げて最初からついてる純正のAT熱交換器で間接的にATの湯温を下げたり、オイルクーラーを着けて油温を下げてこれまた間接的にATの油温を上げないことが重要です。

またフルレベルを越えてATFをいれると、このセンサーが常に油に浸かってしまい壊れるリスクをあげます。

エクシーガの初期型に関してはATFのフルレベルを越えないよう神経を使う必要があります。

製品の個体差があるため、壊れない車両もあれば普通に使っていて10万キロ持たない車も存在します。

現に私は5万キロ前後で発症→修理後は完治
となりました。

この故障は診断者の判断が難しく私の知っているDでは、バルブボディーだとは思うけど断言は出来ないと煮え切らない答えでした。

メカが悪いんじゃありません、『不良をラインで流した事と整備書にトラブルシュートが詳しく書いてないからいけないんだ』(笑)



修理に関しては純正のバルブボディーでもいいですが、AVOさんの強化品とか色んな選択肢が今はあるので、焦らず対応すれば『確実に直ります』(^^)

ただシフトショックが凄いことになってる状態で2~3ヶ月ものるとギアとブレーキ(湿式多板クラッチ)が逝ってしまうので早めの決断がAT本体を壊さない秘訣です。


私は過去GCやBGでガラスのミッションを経験しましたが間違いなくエクシーガのATも『ガラスのAT』です(笑)

アルシオーネSVXの時もそうでしたがスバルの有段ATって弱いわー( ;∀;)

重い車はキャパきついのかもしれませんね、ポルシェティーガーのようにw

わからないことや現車がないとわからない事もありますが、答えれる範囲でお答えしますので困っているかたは聞いてくださいヾ(´・ω・`)ノ


わかりずらいまとめでスマソw

追記

もし症状が出た場合はAT本体は自分が今何回転で回ってるのかわかっておらず、クラッチの接続タイミングが全く把握できませんので一瞬ニュートラル状態(フリーズフレーム状態)となるのですが、runtime(処理待ち時間)が限られているのでruntimeリミットが来た瞬間にMAX油圧とデューティー0でクラッチを繋げるため強烈なシフトショックがでます。

つまり、

現在何回転かわからない→とりあえず待つ(駆動抜け)→待てどどうにもならんから100%の力でクラッチ繋ぐ→ドンッ!!

です。

これはシフトアップだろうがダウンだろうが、ATが同調変速させるときは症状がでます。

またこのときにシフトダウンのブリッピング機能は使わないで下さい。
やればわかりますが、盛大なシフトショックのお釣りをくれて警告ランプがつくので良くありません。

もし症状がでたなら完全に暖まるまで停車するか、マニュアルモードで0か100しかないon、offスイッチのクラッチ搭載の車のつもりでアクセルで回転を合わせるしか対処のしようがありません。

個人的には2~3速変速に特に気を付けて走るようにしてました。

逆に他のギアではそこまでこのセンサーに頼っていません。レンジ切り替えと2~3、3~2速で主につかいます。

ここの変速だけはATオイルの劣化具合とセンサーの良し悪しで差が出ます。

逆に壊れてると2~3速がスムーズに変速しませんのでひとつの目安になります。


このセンサーが壊れると変速自体に問題がでてくるわけで、Dレンジだろうがマニュアルモードだろうが停車中のレンジ切り替えだろうがシフトショックが出ます。
ただマニュアルモードならドライバーが操作で多少回転合わせてリカバリーが出きるだけですので自信があるかたはマニュアルである程度走れると思います。


なぜこのセンサーが壊れても一発で警告がでないのか?なぜ壊れても走れるのか?なぜこのセンサーが壊れた場合の症状がD(整備書)でわからないのか?については説明が頂けてないのでわかりません。

こんなに故障件数出るならリコールしてくれればいいのに…( ;∀;)
ブログ一覧
Posted at 2015/12/19 17:06:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4月はどうしても好きになれない
H_Einsteinさん

^^;イイお天気ですね😊
mimori431さん

ウェットブラスト初体験な件
☆よっけさん

やっぱり可愛いなぁ〜❣️
SELFSERVICEさん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

青く澄んだ空が気持ちいい✨
ゆきんこ23さん

この記事へのコメント

2015年12月19日 20:36
素晴らしい説明ありがとうございます。

Dレンジで走るのが怖いのでマニュアルモードで走っていましたが、とうとうマニュアルモードでも症状が出てしまいました。

昨日からは2から1に下がるとき(マニュアルモードで)にも軽いショックが起きるようになりました。(走りだして少しの間)

今朝に至っては、エンジンを掛けたあとDレンジに入れた途端「トン」というショックがでてしまいました。

本日はとりあえずATのオイルフィルター交換をしてきましたが、明日もう一度様子を見てショックらしきものがあればバルブボディの交換をしようと思っています。

いろいろアドバイス頂きありがとうございました。
コメントへの返答
2015年12月19日 20:47
正常なATでも寒いと朝イチはファーストアイドルも高いのでコンっ!ぐらいのショックは正常なんですが、センサーが逝くと一瞬ギア抜けしてクラッチ蹴ったようにドカンっ!って繋がるので超ビビります(^_^;)

最近センサー単品で交換できないのか?というメールを他のかたからも2.3件頂いたのでまとめました。

燃料計とシートガタピシとATはエクシーガの3大持病のため上手く付き合っていきたいですね~

またなんかあったら聞いてください(^^)
2015年12月19日 23:04
こんばんは。
Dの担当にこのblog見せたかったです(笑)
詳しくありがとうございます。

次に再発したらバルブボデーですね、、。
AVOは下取りになるので不具合があると
まずいみたいですね、、。
オーバーホールになるようです。

ほんと、中途半端な時になりますよね。
早く安心して乗りたいですが、18諭吉は
高額ですね(汗)
コメントへの返答
2015年12月19日 23:24
こんばんわ(^^)

Dの整備主任とオーナーがマニュアル見てあーでもないこーでもないと議論しつくした前例の無い異例の案件で難儀したいい思い出です(笑)

タービンセンサー2とか他の単品センサーをダメもとで変えたり色々やりつくしたあげくに出た答えでかなりのエクシーガを含め、5ATはこの問題を抱えてます。

ATの油温のフィードバック制御により45℃~○○℃(忘れましたw)の間にタービンセンサーの信号をもとに~省略、と記載がありこれホントに整備書に載せとけやっ!と3回ぐらい突っ込みました(笑)

値段高いですよねー(^_^;)
何で単品設定ねぇんだよって何回怒ったことかw
結局Dではなく自分で治した結論として、ひとつの事例としてまとめて載せましたので参考になれば幸いです♪
2016年4月29日 12:26
こんにちは。
お久しぶりになります。
ご無沙汰してました。

私のも、この症状が出てました。
初めは、ATtempが点滅てしたが、点灯状態になりしまいにはエンジンを一旦切ると掛からなくなる状態になりました。

訳あって今はエクシーガに乗ってませんが…。

ダクトの件、申し訳ないです。
m(__)m
コメントへの返答
2016年5月6日 17:12
返信遅くなり申し訳ありませんm(__)m
お久しぶりでございます。

この故障はほんとにリコールしてもいいぐらいの製品としての不良だと思ってます。

しかし製造している部品メーカーとしてはどうしても隠したいらしく、過去事例はないと言い切ったためネットに詳しく挙げました
やはり人を乗せる道具はしっかり作って欲しいものです(^_^;)

ダクトはとんでもないですよ、そこまで気にして頂けてとても光栄です。
部品もうかばれてますよきっと(笑)
2016年8月19日 13:26
はじめまして、
実は私も同じ症状を抱えたまま、この症状と1年半も格闘しています。
2008年購入2014年12月のATF交換後(発生時、走行距離約4万8千キロ)に発生、サービスへ1週間預けること数回ですがDでは症状発生しません。私の場合は警告灯は一切でませんが、症状発生後にPやD,Rレンジに切り替えると大きな「ガコッ」音がします。
私の愛車の症状と、過去に同様の発生症状の情報をDへ見せても、まずは症状が発生しないと...の繰り返し。
「まずは、コンピュータの診断をしてエラーが出てないか調べます...。」(D)
「どうせ問題と思いますけど。」(私)
こんなやり取りがDと数回継続し、しまいには過去の症例の数とバルブボディを交換した方の情報を提示すると診断結果が出てないのに「そうなると、やっぱりバルブボディーですね」と。
思い切って修理を依頼してもいいのですが、タイヤの寿命による交換時期、バッテリーの寿命、来年の車検を考えると50万以上の出費は免れないので、苦しいかぎりです。

症状が発生したときに後続車がいる時のプレッシャー半端ない!
何とかしてくれDよ!


コメントへの返答
2016年8月19日 15:30
はじめまして(^^)

これはほんとに技術と経験がないと原因特定がわからない故障で、なおかつ部品も高いためなかなかDも気安く断定が出来ないんですよね。(そもそもプロがそれでいいのかw)

自分は早いうちに症状がでて長いことトラブルシュートを自分の車で出来たのでノウハウというか大体の予想がたてれるので書いてますが、今の時代は診断器に頼りすぎて根本の原因がわからない整備士がおおいです。


大変だとは思いますがまた何かあれば聞いてください、出来ることがあれば出来る範囲で協力させていただきますので(^^)


2018年5月7日 21:40
初めまして。
BP5レガシィツーリングワゴンですが、この症状が発生しました。
スバル店で見積もり256.000円となりそのまま帰って来ました。
私のも暖気後の発生はありません。
他県で中古で購入後、2ヶ月でこれなんで凹んでいます。
納車帰りのETCの使用不可、運転席シートの溶接外れから始まり(中古車店からは現車確認しないと対処しないと言われ)次から次へとトラブル続きで・・・。
ATF交換とワコーズCORE701投入で様子見としていましたが本日再発し、みんから見ていたらこのページに辿り着いた次第です。
お邪魔しました。
コメントへの返答
2018年5月8日 8:33
はじめまして(^^)

心中お察しします…
これはホントに発症台数が多くなんとかしてほしいものですね…

現在はバルブボディアッシーではなくセンサーハーネス単品で部品が出るはずですので、多少は修理が安くなってるとおもいます(それでも9万近くかかりますが…)
ディーラーにも情報は下ろさない本社ですのでお近くのディーラーで是非単品で部品が出ると教えてあげてください。

この故障はセンサーの不良品による問題なので添加剤やオイルでは治らずセンサー交換するしか道はありませんので是非修理して長くのってあげてください(^^)

では失礼します。
2018年5月8日 21:18
返信ありがとうございます。
安くなれば修理しようかと思います。
一度見積りを見て頂きたいと思いますが、いかがでしょうか?
その中にセンサ アンド ハーネスAssyとありますがこれでしょうか?
2018年5月12日 19:47
今晩は。
アドバイス通りハーネス交換で8万で発注して来ました。
ありがとうございました❗

ですが、今朝フロントガラスに盛大なヒビが‼️
また、余分なお金が飛ぶ‼️(泣)
コメントへの返答
2018年5月14日 1:13
今晩は

少しでも修理代が節約できて何よりです(^^)
フロントガラスの大きいヒビだと車検にも通りませんし、五センチより大きいヒビはリペアも出来ないのでまたお金がかかりそうですね…

とりあえずATは直るものですので是非修理してレガシィを可愛がってあげてください(^^)
2018年7月6日 0:41
初めまして
BPEの3.0R乗りですが、昨日、 多分にAT異常と見られる症状が発生
こちらのページの奴かな?と思ったのですが、どうも違うようです
修理に出してもアッセン交換となり高額修理になると思いますし、10年を超えていますので乗り換えようと思っている次第です
(今では珍しい? 水平対向6気筒なので惜しい気持ちもありますが)

一応、走行距離、症状とかを書き逃げしておきます
レガシイTW BPE 3.0R SIクルーズリミテッド
現在 58,000km程
子供を迎えに行き、連れて帰る最中の出来事で、エンジンをかけてから2時間以上経過
(十二分に暖まっています)
50km/h程度での走行中、突然おかまを掘られた様な衝撃
(助手席の子供も後ろを振り返って見てた位)
その後も4-5回程症状が出まして、50km/h程度の時が3-4回、10-20km/h程の時が1回
子供と乗り換えようかと話をしてたら症状は収まっています
(廃車になるのが嫌らしい  笑)

2018年7月6日 2:08
此方にカキコした後、リコールを発見しましたのでURLをば
https://www.subaru.co.jp/press/other/2018_06_21_5992/
レヴォーグは対象になって居ませんが、古い形式の車が今更のリコール  笑
2018年7月8日 19:04
本日、ディーラに持ち込みリコール対象での修理、部品発注してきました
(メカ、責任者は、ゴムブッシュかも?とか言っていましたが、メカの試乗からは隠れていました)

初期は、3-4速、4速辺りでの症状でした
トランスミッションの異常、販売店に持ち込む最中の各種異常ランプ
(ディーラーに着くまでに2回、帰りは4速だと100%異常ランプ点灯)
1-2速へのギアUP、4速固定でも衝撃、5速以外は何処ででも出る感じ
ATなのにエンスト、ギア抜けで坂道を上がれない
異常を確認してるのに送迎も代車もないディーラー
もう、首がむち打ちになったかの如く痛いです
コメントへの返答
2018年7月9日 11:08
情報ありがとうございます。

これは僕も他所で聞いてさらにあきれ返ったニュースでした、リコールではなく保証期間延長という中途半端な対応でこの壊れ方で保証期間延長ははっきり言ってユーザーを馬鹿にしています。

一応リコールの概念としては『死亡事故に繋がるかどうか』というおおまかな概念があるのですが、これ…高速道路上でAT壊れたら…いや…一般道でもシフトショックにビックリして前車に追突して押し出してしまったら…
車両火災にはならないかもしれませんが、十分『リコール』事案だと思うのですがね~


富士重工とNDの隠せなくなったから『これでいいでしょ?』的な対応に僕は心底あきれ返りました。
ハーネスの単品値段の価格でもそうでしたけど対応が遅い&ユーザーを軽視し過ぎです。

新車を買ってほしいのはわかるのですが

その車が好きで大事に乗ってもらってその延長線で『次もスバルにしようか』となるものだと思うのですがね~。

この対応ではこれから発病する方、発病し自費で直された方への示しがつかない。

このリコールではなく『保証期間延長』という決定を下した富士重工とNDの方々、この故障をしている車に『一週間乗ってみろ』と言いたいですね~、ホントに

話はそれましたが情報ありがとうございました、またこの故障に直面した方々の道しるべとして役に立つことを願っております。



2018年8月14日 22:13
こんばんは 
ハーネス交換の保証延長になっていましたね。
もう少し早く出ていたら無料交換出来ていたかもしれませんでした。
返金無いですかね? 

燃料系統のリコールも来ていたですね。

プロフィール

仕事柄ネタが毎回ディープですがお気軽にどうぞ(^^) 更新サボり癖がありますが(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
通勤快適仕様となっておりますwww 一通りいじり倒しました(笑)

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation