• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月23日

AT問題進展するか?!

本日エクシーガのリコール(エアバックとリレー)を依頼しにディーラーに行ったのですが、ひょんな事からそのディーラーに2~3速でのシフトショックのひどいBPBLモデルのレガシィ(D型)が入って来るんですけど~…のくだりから私の持ってる情報と故障したバルブボディーを持ち込んで色々話をしてきました。

やはりお決まりの富士重としてはそんな事例はないとの返答らしく、そんなはずはない、国土交通省の不具合ホットラインやみんカラのユーザー様だってディーラーで修理してるので事例がないわけがない。

レガシィやエクシーガ含めてこの5AT(初期型)は間違いなくセンサーが製造上の欠陥である。

担当の方と色々話して富士重のこんな対応はよくない、富士重のためにならない、信用問題である、たとえ台数がそこまでなくても大事にお乗りいただいてるお客様に対してあまりにも他人行儀(自社部品じゃないにしても)な対応ではないだろうかと。

そしてお客様の為にもこのままでは良くない、私のように毎日トラブルシュート出来て工賃かからない人間ならまだしも、普通のユーザーは掛かり付けのDで修理した場合、情報がメーカーから降りてこなければ無駄な点検費用や時間もかかってしまう。

とのことでもしその入庫予定のレガシィがバルブボディー(センサー)故障だった場合、いままでとは違うアプローチ(第3○○○○○)で富士重に報告するとおっしゃっていましたので、もしかしたらリコールや改善の為の一歩になればいいなと本気で思いました。

マジでリコールなんねぇかな~、ほんとに(笑)

ブログ一覧
Posted at 2017/01/23 17:13:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

その言動の意図が不明…🧐
伯父貴さん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

箱根ドライブ
青色大好きさん

この記事へのコメント

2017年1月23日 18:19
お久しぶりです。m(_ _)m

私の車も昨年バルブボディーを強化品に交換しましたが、ディーラーに2週間預けても「多分バルブボディーかもしれませんが、症状が出ないので何とも言えません。」といわれ、引き取って帰るときに症状が発生したのを覚えています。
2~3速のあのショック、今思い出しても恐ろしいです。

早くリコールになればいいんですけどね。
(私はいまさらですが・・・)
コメントへの返答
2017年1月23日 18:32
お久しぶりでございます(_ _)

再現性が悪いので診断者を悩ませ、しまいには本社に聞いても知らないと言われてしまえば整備士さんは何とも言えませんってなりますよね…

そんな何とも言えません診断にすぐ20万近く財布から出せるのはよっぽどのブルジョアじゃ無い限り無理っスよね(笑)

はやくリコールして欲しいですね(*´・д・)


2017年1月24日 1:33
初コメ失礼します。
この件、時々見させてもらってました。
同じ症状のエクシーガで、自分が何回乗ってもその症状は出なかったのですが、
センサーが原因と思われるダイアグがでるようになったので、間違いないと思ってます。勝手ながらこのブログを参考にスバルともやり取りしてます。

同年代のレガシィでも、自分が運転してるときに低速でドンと音が一度だけなりました。暴走するような衝撃はないですが、結構大きな音でびっくりします。

他のメーカーでも言えることですが、燃費向上のための低速でのロックアップの不具合も多い気がします。カックンカックンなったりですね。
エクシーガもそれでトルコンか本体か交換になったことがありました。
コメントへの返答
2017年1月24日 14:39
お初です(_ _)

やはり乗り方によっては再現性が悪いらしく、人によっては見事に再現しないので困る故障ですよね。
でもダイアグのベンディングには頻繁にコードが入るので、この故障の情報があればほとんどバルブボディー(センサー)が悪いのか本体が悪いのか判別できるはず(少なくともDなら)ですので近くのディーラー含めて広めてもらってます。

ロックアップ含めてこれと同じセンサーを使ってるBMWやマークX等も故障するので、もうこのセンサー自体の仕様でしょうね…

2017年1月25日 21:40
先日はいろいろ有難うございました。

私は、デーラーへさんざん不具合を訴えたのですが、整備士が運転しても再現できない。エラーコードも残っていないので、分からない。
対処方法が分からないのでこのまま様子を見てください。
といわれ続けました。
上記を富士重のお客様相談室へ相談したところ、翌日、〇〇スバルの本社から連絡があり車をすぐに預からせてくれと言われました。
デーラーでデータを取り、富士重へ送りを繰り返し3週間後にやっとコントロールバルブの交換をと富士重から指示が出ました。
その間車は預けっぱなしです。
担当曰く、デーラーからメーカへ訴えてもまったく取り合ってもらえず
お客様相談室へ相談すると手の平を返したように、なぜ打ち上げないのだと逆に言われるそうです。(さんざん打ち上げているのに)(笑)
担当からは、お客様相談室に打ち上げてくれてありがとう。
これで心置きなく調査できますとまで言われました。
お客様相談室を活用して皆さんの苦情をメーカーに訴え続けるのも一つの方法かもしれません。

コメントへの返答
2017年1月25日 23:47
毎度です(^^)

その『知らないはずがないのに取り合わない本社』が私の一番の気がかりであり問題なのです。
経験の少ない整備士は整備書のトラブルシュートに沿って故障探求をしていくのですが、その整備書だとあまりにも内容が不十分なんです。
エラーコードもベンディングやライブモニターで数値を確認する『タイミング』も整備書には全く書いてない。
この故障探求のやり方はAT不良を初めからぼっていったからこそわかる明確な原因と経験であり、しかもそれは本社にデータとして上げてくれとお願いしてあります(実際上がってるはずです)。

正直トラブルシュートのやり方やデータの取り方はもう確率していますので整備書を改訂版にして全国に配備すれば少なくとも『わかりません、何とも言えません』は無くなるのです。
しかし全くやらない本社様、それは大人の事情が深く…ふかーーーーく関わっているのです。

でもそれって、本当に『一部の大人の責任』を隠して『沢山のスバル好き』を苦しめるほど重要な事でしょうかね?(´-ω-`)

お客様相談を通じて皆様のお声を上げていただいて、国土交通省による原因調査命令を出せば確実にリコールになるので是非故障した方には一人でも多く電話でスバルを叱ってやって欲しいですね(^^)

スバルは『安心、安全』を謳う会社なんですから…








2017年4月11日 16:09
お初です!
自分も2.0GTに乗っていて、2速〜3速あたりで、Nになり、その後後方からすざましい突き上げを何度も喰らいます笑
色々調べましたが、やはりバルブボデーの交換になるんですね汗 ただ、費用が高く何かいい方法は無いかと思っているのですが、、、
センサーだけでも欲しいです泣

何か情報ありましたら教えてくださいよろしくお願いします泣
コメントへの返答
2017年4月11日 17:54
お初でございます!

この症状が完全に出てるならセンサーはご臨終なされてると思います。
私自身が過去色々調べてもセンサー単品は下ろしてくれませんでした。

完全に直すには結局バルブボディー変えなければならず費用は高額です。


ちなみに『センサーだけ』の部品は存在しないのです(設定もありません)。

この症状がでたら覚悟を決めるか乗り換えるかの選択になっているのが実情です。

心中お察ししますが残念ながら直すにはバルブボディーを交換するしか直す道はないので、このあとお車をどうするかを考慮してお決めになるのが吉と思います。
2017年4月11日 17:59
ご丁寧に回答ありがとうございます。。。
やはり、そうなんですね。💦
残念な限りですねー。。。
ネット見てる限りだと、結構な台数がこの症状にやられてるようですし、早くスバルさんには対策取っていただきたいと思います。。。

中古で、バルブボディっていうのは、手に入るようなものでしょうか??
今後も乗り続けたいと考えては入るので色々な情報が欲しいのですが、何か情報ありませんでしょうか?😭
コメントへの返答
2017年4月12日 7:09
自分も知るかぎりリコールクラスの台数は出てるはずなんですが、○○ソーさんとスバルが内々に処理しようとする姿勢がバリバリあるのでユーザーはたまったもんじゃありません、せっかくいい車なのでなんとかリコールして真摯に対応してもらいたいものですね。

中古はごく稀にオークションで出ていたりしますが、大方はATをミッションごと買ってバルブボディーを外して使用するパターンがほとんどです、ただし既に故障している個体もあるので博打です。

安く済ますなら中古のバルブボディーを買ってリビルト会社に送り修理してもらう(リビルト会社はセンサーの供給あるみたいです)などあるのですが、安心確実なのはやはり高いですが新品交換ですかね(^_^;
2018年7月8日 20:58
初めてまして〜

スバルよりリリース

2018年6月21日
レガシィ、エクシーガ、インプレッサ、フォレスターに搭載している
5速オートマッチックトランスミッション(5AT)の保証期間の延長について

サービスキャンペーンになりました。
私も対象となり部品待ちの状態です。
内容は
以下引用

5AT搭載車において、タービン回転センサー(ハーネスSUB ASSY 構成部品)の故障による変速ショックが散発しているため、当該現象が発生した場合においては、下記のとおり保証期間を延長して対応させていただきます。
【従来の保証期間】 新車を登録(届出)した日から5年、または10万km以内


【延長後の保証期間】 新車を登録(届出)した日から9年以内。走行距離は問いません。

※ 既に9年を経過している場合は、保証期間延長の開始日より1年間の保証となります。

(保証期間延長の開始日 2018年6月21日)

おっしゃられている事と同じ内容と思います。
ついに対策されました ゲド 遅いー。
コントロールバルブ有償で交換された人も多々いるのではないかと思うと😭です。
参考になればと幸いです。

リンク貼っておきます。

https://www.subaru.co.jp/press/other/2018_06_21_5992/
コメントへの返答
2018年7月9日 10:46
情報ありがとうございます(^^)

ついに『保証期間延長』というスーパー妥協案を先月出してきましたね。

これ、『リコール』であれば過去に同部品を交換した領収書と整備記録簿があれば、部品代ぐらいは返金される場合が多いのですが、『保証期間延長』はあくまでも壊れて症状が出てれば保証で直しますよというレベルで、今まで有償にて修理された方はおざなりで、返金は難しい(ダメ元で相談は価値ありですが)んです。

ハーネスの単品部品の設定の高額の値段といい、今回のリコールではなく『保証期間延長』といいなんというか…


この欠陥あるATを作っておきながらお客様に負担を強いて、尚且つ表沙汰になったら誠意なくこれでいいでしょ?的な対応…

新しい車買ってほしいのはわかるんですけど、大事に気に入って乗ってもらってこそ次回の選択肢に『いい車だったから次回も…』となるのではないでしょうか?

他のメーカーよりもユーザーの安全、楽しさを尊重する数少ないメーカーであったがゆえに僕は本当にこの対応は残念でなりません。



2018年10月28日 19:03
ご無沙汰しております。
その節はいろいろご相談に乗っていただきありがとうございました。

吉報です。
先ほど、ディラーから電話がありました。
2016年に交換したコントロールバルブの代金を返金してくれるそうです。
これで少し救われました。


プロフィール

仕事柄ネタが毎回ディープですがお気軽にどうぞ(^^) 更新サボり癖がありますが(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
通勤快適仕様となっておりますwww 一通りいじり倒しました(笑)

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation