• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けむし~がのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

オンザレール

フロントスタビライザーを強化してマシなハンドリングになりましたが、それでもステアリング切りはじめ初期の『ぐにょ』っていうのが嫌で改善作戦をスタートしました。


ノーマルもそうですが、例えスタビを強化してもエクシーガはまずロール初期のスピードが異常に速いのはスタビライザーがある程度ロールしてからじゃないと効かないからです。

ある程度ロールすればスタビが効くので初めてここで社外とノーマルのスタビの違い(絶対的ロール量)がでます。

えっ?スタビってそうゆうもんじゃないの?と思われた方、実は違うのです。

スタビライザーはガタや歪みがなくしっかりしっとり動かせばハンドルを指二本ぐらい『チョイ』って切っただけで効くものなのです。つまりロール『初期』から効くのです。

しかし純正ではわざと初期ロールに対してはロールを抑制しない(しにくい)方向で、セットされています。

これがレーンチェンジや切り返しでロールがワンテンポ(ノーマルスタビは2テンポ並)遅れる原因。

その犯人の一人は…

『スタビライザーリンク』

です。


純正のリンクは一応ピロボールなのですが、実は樹脂カシメとなっていて、『樹脂ピロー』と言われるものです。

これは力が掛かると多少しなるというか歪むというか樹脂のクッション分ロールを許容してしまいます。

この『スタビが効かないリンクの歪み分』があの初期フラフラの正体です。

実際にはバネやスタビ、ブッシュなどのトータルバランスでロールは決まるのですが、スタビを初期ロールに参加させるにはリンクとスタビのブッシュ交換が一番です。

スタビ自体の硬さは人により好みがありますので好みで…



ではなぜ純正はせっかくピロなのに『樹脂』で『歪む』ように作ってあるのか??


それは『コスト』と『乗り心地』の為です。

クスコなどの社外は『金属カシメ』でしっかり剛成があるかわりに、コストが高いのです、一方純正の樹脂カシメは強度がないかわりに、コストが安く加工が簡単ということで採用されてます。

あとロール初期を規制しない『歪み』を作る事で『乗り心地』を確保しています。

スタビは両側のタイヤの逆ストロークを防ぐ機構の為、両側が同時に沈む線路横切りや、横線のかまぼこは大丈夫なのですが…

マンホール踏んだり片側だけ段差があるとバネ+スタビの総合バネレートが段差を踏んだタイヤ+反対のタイヤに掛かるため、ガツンッとなり乗り心地が悪いため、リンクをわざと多少歪ませてスタビを作動させるストロークに『遊び』を持たせて乗り心地を確保しています。


つまりちっこい片側段差はスタビをわざと作動させない事で乗り心地を確保してるが裏を返せばフラフラの元凶。

しかしロールを効果的に規制するには初期からスタビを効かせなければならず乗り心地が悪化する…
一長一短ですね(^^)

みなさんはどっちをとりますか??

私は後者です(笑)


まとめると初期ロールのフラフラはリンクとスタビブッシュが歪んでますと言うことですばい(^^)


ロールを初期から規制し路面に対して適正なキャンバーを維持出来ればミニバンなのにかなりのオンザレールなハンドリングを手に入れる事が出来ます。

100キロ以上でも怖くないハンドリングを手に入れれば50キロの質も必然的に上がりますからね♪


そうそう、スタビライザー強化しても乗り心地が変わらないなんて都市伝説です(^^)
この世に片側だけの段差が有る限り、強化すると乗り心地は悪化しますからね(笑)
Posted at 2011/07/31 09:28:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月30日 イイね!

キタ━━その2

キタ━━その2またまた車検整備にこやつが登場。


この車ホントに整備がめんどくさい(ToT)

まぁ懐かしくて楽しいですが☆
Posted at 2011/07/30 15:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月29日 イイね!

足回り

エクシーガの特性は…

前→ブッシュ動かしてショック吸収してダンパー動かさず

後→ダンパーとメンバー動くけど車体(モノコック)歪ませて吸収


つまり適度に車体を補強して足を効果的に尚且つ積極的に動かす方向でセットしないと車高調いれてもビル入れてもマックス性能は発揮しません。

それどころか、車高調はセッティングが出ずにドツボにはまる可能性が高いのがわかっています。


しかしビルは幅広く性能を発揮できるようセッティングされていて大体の車にマッチするためさすがです♪


私はお金がないのでノーマルダンパー+高バネレートでどこまで行けるか実験し、お客様から貴重な意見を採取し、必要なとこは改善して行きます。

Posted at 2011/07/29 22:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月29日 イイね!

キタ━━━

キタ━━━作業予定の部品が部品商から着々と運び込まれています( ̄▽ ̄)V

しかしこの手の部品(社外品のマニア的な部品)は部品商的には注文を嫌がられます(笑)

↑社外品は安く入らない(含み利益少)


ちなみに我々の手元には純正部品なら定価の七割で入るのですが、部品商さんとこには定価の多分…


(-_-)?○━☆)゜O゜)


はいっ…


黙っておきます(笑)
Posted at 2011/07/29 19:27:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月27日 イイね!

異音再び

いや~、お客様の車で異音やフィーリングが悪いゆう事でロアアームのブッシュを変える事は多いんですが(BPBL系)、ついにマイエクシーガにも来てしまった…

○ロアアームブッシュ亀裂の巻

です。

これはかなりの高確率でハンドルでへたりを感じます。




しかし亀裂があっても破断してもロアアームは脱落しないため放置する方は放置しますが、亀裂が進行して挙動が怪しくなってくると大体治して~って帰ってきます(笑)


さてさてお盆は部品商もお休みで尚且つ車検の検査ラインが新しく新調工事で仕事が出来ない(完成検査)ため、エクシーガを一気にメンテ&部品交換します♪


とりあえずはロアアームブッシュは耐久性を考えてゼロスポで、ATFはお客様から評判のいいあの高性能格安ATFに交換、他にも色々ごにょごにょ…
画像とれるかな…f^_^;


ちなみにマフラーから火を噴くアンチラグ変態エクシーガがサーキットにいたとしたらそれは私です(爆

Posted at 2011/07/27 21:09:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

仕事柄ネタが毎回ディープですがお気軽にどうぞ(^^) 更新サボり癖がありますが(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
242526 2728 29 30
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
通勤快適仕様となっておりますwww 一通りいじり倒しました(笑)

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation