• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けむし~がのブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

キャリパーOH

本日はキャリパーをOhしました。

本来はモナカ対抗キャリパーはあまりかち割るのは御法度なのですが、今回はかち割りました。

だってそのままだとめんどくさいんですものwww




固着を直し清掃してらラバーグリースにてゴム部品に給油して完了です。


しかし相変わらずゼロハンにしては対抗2podとか豪華すぎてびっくらしましたよ(^_^;)

さすがイタリアン(笑)

Posted at 2014/01/12 22:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2014年01月12日 イイね!

キャリパーOH

本日はキャリパーをOhしました。

本来はモナカ対抗キャリパーはあまりかち割るのは御法度なのですが、今回はかち割りました。

だってそのままだとめんどくさいんですものwww




固着を直し清掃してらラバーグリースにてゴム部品に給油して完了です。


しかし相変わらずゼロハンにしては対抗2podとか豪華すぎてびっくらしましたよ(^_^;)

さすがイタリアン(笑)

Posted at 2014/01/12 22:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年01月10日 イイね!

凝った作りを…(--;)

今回は、サイレンサーの分解です。

しかしこいつをバラした人は恐らく日本にはいないのではないでしょうか??(笑)




年式によって鉄とステンの二種類あるようですが私が手に入れたものはすべてステンでした。

ステンは固いし電気で溶接しないといけないので微妙にいやなのですが、まぁサクッと切ります。

私見ではせいぜいパンチングパイプにグラスウール的なもんかとおもってましたが、甘かったです(--;)

はい




見事に多重段階膨張式で部屋が何個もあり通過抵抗がありさらに出口には…

はい



また絞り…


ん~ん排気規制はやはりここまでしてあったか(^_^;)

静かだとは思ってましたがここまで凝った作りだとは…

さて排圧をのこしつつ規制を緩和して静かなマフラーを作るにはどうしたらいいかですが、恐らく最後の絞りさえとれば膨張回数の減が一回減るだけですみますのでこれがベストバランスな気がします。

ただでさえトルクのないエンジンなのに抜けだけ良くして音だけで進まないエンジンにすると悲惨なので、規制だけはずして、排圧は残す改造を施します。

抜けと排圧のバランスはとても重要で過ぎたるは及ばざるが如しのごとく、抜けすぎは高回転のパワーだけでとても街乗りでは扱いづらいものになるのでさじ加減が重要ですネ





Posted at 2014/01/10 20:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク
2014年01月09日 イイね!

特性違いチャンバー製作

前回キャタライザー除去とチャンバー内の2重管構造を撤去したのですが、某チャンバーのように回せば速いけど高回転以外は今一効率がよろしくない(純正よりはいいけど)高回転型なので、低中回転で反射波が返ってくるように改造します。

よって、おニューチャンバーが必要なのでかき集めてきました。



まぁこの車種の純正チャンバーなんて社外に交換する方にとってはゴミですからね(笑)


低中回転チャンバーに必要なファクターは適度な『排圧』『チャンバー容量』『コーンの角度と長さ』です。




計算式である程度、音速と排気量とチャンバー長さで大体の形状は出ますが、シリンダの排気ポートの関係もあり、これから試行錯誤は避けられません。

まぁチャンバーのキャタライザー除去だけなら簡単なんですけどね。

これ副業で始めようかな…www
って今時このゼロハンミッションユーザー何人いるんだよって話だよね…(T_T)
Posted at 2014/01/09 22:55:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク
2014年01月07日 イイね!

クラッチ整備とMTオイル交換

今回はクラッチの清掃(アルミ粉)とオイル交換です、このMY型のミッションはクラッチ回りがアルミを多用してるため結構アルミ粉がでます。

プレッシャープレートまでがアルミなんてビビりましたがwww

まぁフリクションプレートは鉄なので問題は無いと思いますが( ・ε・)

オイルはこまめに換える必要があります。
何がめんどくさいかってチャンバーとらないとドレーンがとれないOTL

しかしドレーンの磁石には鉄粉が花咲いてますので掃除しないと気分悪いし見ればダメージの目安にもなりますしともかく外します。




そしてカパっと外せばクラッチ君がいますのでスラッジの清掃と各部擦り合わせをします。

フェーシングはバリ溝ですので再利用です。






ちなみにプレッシャープレートには位置があり一ヶ所しかはまらないのでアイマークを合わせてはめこみます。

ちなみにクラッチスプリングにワッシャーを一枚入れて組めば若干の強化クラッチになります。




やる方は自己責任で、これでフルパワーにしても滑ることはないですが、レバーが当然ですが若干重くなります。


あとはチャンバー交換するのでしばらくはこのまま不動車です(笑)
Posted at 2014/01/07 11:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク

プロフィール

仕事柄ネタが毎回ディープですがお気軽にどうぞ(^^) 更新サボり癖がありますが(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
56 78 9 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
通勤快適仕様となっておりますwww 一通りいじり倒しました(笑)

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation